親友の新彼氏にモヤモヤ。その恋大丈夫?と諭すべきか、だんまりすべきか

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2023-05-08 06:00
投稿日:2023-05-08 06:00

30代を迎えても「彼氏のために変われる」女性たち

 わきまえた恋バナをしているうちに、女友達は変化していきます。プライドの高い女性は、同世代の友人と恋バナ議論をする機会も少なくなり、より「自分が気持ちいい恋愛」を求めていきます。

 彼女たちの暴走を止める人は誰もいなくなり、人が変わったように、新しい彼氏とのキラキラなツーショットやサプライズ写真をSNSにアップするようになります。そして今まで聞いたことがないような音楽を聞き始め、ライブやキャンプ、シーシャに行き始めたりします。

 大人になったら性格はそうそう変わらないとか言うけれど、女性は恋で簡単に人柄を変えます。独女時代の記憶を消し去るかのように、趣味嗜好も外見も、行動すらも変わっていく彼女たちを見ているのは、昔の友人の目からすれば寂しいところもあります。

 けれど、彼女が幸せならそれでいいのかな……なんて考えているうちに、結果的にいつもよりつらい“大人の失恋”を経験する友人もいます。

30代以降の失恋の痛みはデカい

 30代になってから「彼氏のために大変化」をキメる女性は、20代の頃はそういったことを「恥ずかしい」と考え、誇り高く生きてきた人でもあります。でもそれではいい恋愛ができないのかと、今までしなかった行動を取ってみる。

 しかしどれだけ相手に合わせても、SNSで自己肯定写真を上げても、周りに報告すれば「実は、最初から心配してた」と言われる恋だったりします。

 30代以降の失恋の痛みは、20代の頃とは比べ物にならない痛みを伴い「まただめだった」「何がいけないのか」と頭を抱える友人も。彼女に何をしてあげられたのだろうと、意見するのもわきまえてしまった自分自身も考えさせられます。

誰にも意見を言われなくなったら終わり?

 こういった話を明るい性格の友人に打ち明けると、決まって同じような返事が返ってきます。「誰にも意見を言われなくなったその子、終わりだよ」。

 前向きな女性たちは、プライドの高い友人を「窮地から救おう」なんて考えず、違うフィールドに向かった人、と諦めるんだとか。

 この言葉はある意味、特大ブーメラン。自分だって、誰にも注意されなくなったら終わりです。自分が正しいと思う判断だけで、幸せになれるならそれが一番です。けれど恋愛の場合、自身の気持ちより客観的な友人からの意見の方が参考になった経験も今までたくさんありました。

 思い返してみれば、友人に何か意見するのはいつだって、その子に変わって欲しいと思うからではありませんでした。けれど、意見したことで反発されれば自分も嫌な思いをするからと、コミュニケーションが面倒になり、最後は疎遠になるのです。

昔ながらの友人の意見は適切

 大人になると、昔からの友人関係を手放した後、新しい友人を作るのも簡単ではありません。半生を見ているからこそ、昔ながらの友人の意見は適切です。まさにかけがえがなく、変えのきかない存在でもあります。

 恋で変わる友人をあっさりと諦めるか、それとも根気強く客観的意見を伝えて、親友であり続けるか……。

 あなたなら、どちらを取りますか?

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について
 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
思わず失笑…顔から火が出る“恥ずかしい打ち間違いLINE”5選
 手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...
彼氏や友達とLINEで喧嘩!読み返すと笑えるくだらない内容6選
 友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
友達と音信不通に…見切られオトナ女子の自己チェックと対策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...
後輩ができたら絶対伝えたい…10年先も心に響く先輩の教え
 先輩に言われた言葉の中で忘れられないものってありますか? 私はもう10年近く胸に残っている言葉があり、最近その言葉をよ...
気が合わないアイツがいても…“にゃんたま”に学ぶ男の流儀
 一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。  気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...
新しい門出と旅立ちを強力に応援する!春の花「フリージア」
「季節外れだということはわかっています」  そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式で靴を履き替えたい…! 袋は必要?替え場所や預け方
 結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
辛酸なめ子さんが図解!「猫廃人入門」あなたも当てはまる?
 漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
誘ってるの?あどけない“にゃんたま”の大胆ポーズにドキドキ
 きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。  もしも私がおんにゃの子だったら……こん...
保護猫譲渡のお約束とは?トライアル中は毎日レポート提出⁉
 保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジ...
猫×ヨガの癒しパワー「ネコヨガ」で心身ともにリフレッシュ
「ネコヨガ」とは、猫と一緒にヨガを行うこと。猫のしなやかなポーズを真似たり、ヨガを行っている隣で猫がくつろいでいるのを感...
デキる女は知っている…今こそ磨いておきたい”鈍感力”の話
「仕事で大切な力」と聞いて、真っ先に思いつくものはなんですか? コミュ力、体力、プレゼン力……色々あるとは思いますが、”...
なめんなよ!一触即発状態の“にゃんたま”を鎮める魔法の言葉
 きょうは、日頃から気に入らないアイツとバッタリ会ってしまったにゃんたま君。  猫はこんな時、相手に近づかないよう...
家のシンボルツリーに…純白で美しい雪の枝「ユキヤナギ」
 仏教も神道も、どちらも代々総代を受け継ぐほど信心深い我が実家。一日三回必ずお仏壇に向かって「りん」をチンチン鳴らし、一...
猫を上手に撮る7つのテクニック 女性のポートレートのように
 スマホやデジカメで飼い猫を撮影し、SNSにアップすることが多くなったという方も多いはず。しかしせっかくならインスタやF...