更新日:2023-05-18 06:00
投稿日:2023-05-18 06:00
3-1. ストレッチや運動を習慣づける
運動不足は、筋力の低下を引き起こし、首や肩の筋肉が緊張しやすくなります。肩こりの緩和と予防のために、ストレッチや軽い運動をして筋肉を増やしましょう。
具体的には、肩甲骨や首まわりをゆっくり動かすストレッチや、水泳やウォーキングなど全身を使うような運動がおすすめです。
3-2. 姿勢の見直しや矯正
姿勢が悪いと、首や肩に大きな負担をかけてしまうことがあります。以下のポイントに注意して、肩がこりにくい正しい姿勢を意識しましょう。
・腹筋とお尻に力を入れる
・背筋を伸ばして、あごをひく
・背中を丸めて、肩を前に出さない
・おなかを突き出さない
正しい姿勢で壁を背にして立つと、後頭部と背中とお尻が軽く壁につきます。定期的に正しい姿勢が保てているか、チェックしましょう。
3-3. からだを温める
からだが冷えると、血行が悪くなり、筋肉に酸素や栄養が十分に行き渡らなくなります。からだを温めてしっかり酸素と栄養を届け、こりにくい柔軟な筋肉を維持しましょう。
たとえば、肩に温湿布を貼ったり、入浴で全身を温めたりするのが効果的です。
ビューティー 新着一覧
アラフォーに突入し、運動不足が原因で体がたるんできたなんて人も多いのではないでしょうか? 特に薄着の季節に気になるのが...
若い頃は、艶がありボリューミーな髪の毛の人でも、加齢とともに髪はパサつき、ボリュームがなくなってしまうものです。つまり...
慌ただしい朝はゆっくりメイクする時間もなく、丁寧にメイクするのが難しいですよね。しかしテキトーなメイクでは、いかにも手...
最新号「&ROSY」には、なんとEMS電気ブラシが付録でついてきます! 超軽量で使いやすく、頭皮・顔・ボディなど毎日の...
「なんか、今までのメイクがしっくりこない!」と感じている人はいませんか。特に、年齢が出やすい目元のメイクは悩みのタネ。「...
アラフォーと呼ばれる年代を過ぎてから、髪の不調に悩む人が増えます。ツヤやうるおい不足、なんとなく頭皮がかゆい、フケが増...
値上がりラッシュが続く今、財布の紐を引き締めて節約したいところです。もちろんプチプラでも、良いものはたくさんあります!...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
街を歩いていると、まだまだマスクをつけている人が多いですよね。マスクをつけていると、どうしても人の視線は目元に集中しが...
まだコロナが流行る前のこと、明日発売の雑誌を閉店後の店内に並べていると、横にいた上司の口元が「変なおじさん」みたいに変...
毎日シャンプーをしているはずなのに、「夕方になると、頭皮の臭いが気になる」と思ったことはありませんか。年を重ねて、自分...
ストリップを鑑賞する女性が増えているそうです。綺麗な女性を愛でたいという感情は、多くの女性が持っているとはいえ、裸をじ...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラコスメの進化が止まらない!「この仕上がりで、プチプラ!?」と驚くような仕上がりが得られるコスメがどんどん増えて...
時代によって大きく変化するファッション。最近では、ファストファッションを上品&おしゃれに着こなす40代女子も多いですよ...
外出から帰宅して、鏡に映った自分の顔に愕然……。マスカラが目の下に落ちて、ウソみたいに真っ黒に! マスクの蒸気でマスカ...