梅雨時期の髪のうねりを解決!ヘアスタイルキープ術3選♪

コクハク編集部
更新日:2019-06-10 06:05
投稿日:2019-06-10 06:00
 年に1度の梅雨時期。雨が多く、蒸し蒸ししているだけでも不快なのに、髪のセットが決まらない!と、さらにイライラを募らせてしまう女性は多いのではないでしょうか。そこで今回は、雨の日特有の髪のうねりを解消する方法をご紹介♪ヘアスタイルキープ術、ぜひマスターしてくださいね。

梅雨時期にヘアスタイルが決まらないのはなぜ?

 何事も、対策するには原因を知ることから!というわけで、まずは梅雨時期にヘアスタイルが決まらない原因から見ていきましょう。

梅雨時期の髪トラブルは2タイプに分かれる

「梅雨時期に髪がまとまらない=雨による湿気が原因」というのは、誰もが想像するところでしょう。実は、梅雨時期の髪トラブルは、大きく分けると2タイプに分かれます。

・髪が広がる「爆発タイプ」

 髪の傷みから水分が髪内部に浸透して、その部分だけが膨張して広がってしまうのが「爆発タイプ」です。

 ヘアカラーやパーマを気軽に楽しめる反面、どうしても避けられないのが髪のダメージ。さらに、紫外線や就寝時の摩擦によって、髪のキューティクルが傷んでしまっているため、根本的なヘアケアを見直すことが大切です。

・根元からボリュームダウンする「ぺしゃんこタイプ」

 髪内部に水分が入り込む原理は「爆発タイプ」と同じですが、もともと髪が細く柔らかい方に起こりがちなのが、髪がぺしゃんこになること。

 湿気を含んだ髪の重さに耐えきれずに根元からボリュームダウンしてしまい、ふわふわのヘアスタイルをキープすることが難しくなってしまうのです。

 ぺしゃんこタイプの方は、ハリやコシを出すシャンプーなどのアイテムを利用したり、セットを行う時に根元の髪をしっかり立ち上げるなどの対策が必要です。

湿気をいかにコントロールできるかがカギ

 爆発タイプ&ぺしゃんこタイプ、髪質は違えども、どちらも原因はやはり「湿気」!さらに湿気は、髪を膨張させるとともにキューティクルまでも広げてしまうため、髪に大きなダメージを与えてしまうそう。

 つまりは、湿気をいかにコントロールできるかが、ヘアスタイルをキープするだけでなく、美髪を保つ1番のポイントになるのです。

梅雨に負けないヘアスタイルキープ術3選!

 さて、いよいよ、梅雨に負けないヘアスタイルキープ術をお伝えします!今すぐできる対処法、ぜひぜひチェックしてください。

1. ブラッシングで湿気を分散

 1番簡単で効果的な方法が、ブラッシングです。髪をまんべんなくとかすことで髪の表面に溜まった湿気を分散させることができるため、即効性にも期待できます!

 ちなみに、シャンプーをする前にブラッシングをすると、髪のほこりや汚れを落とす&髪の絡まりを解消する効果が得られますよ。シャンプーによるダメージ軽減にも繋がるので、ぜひ試してみてくださいね。

2. スタイリング剤でコーティング

 湿気から髪を守るために、スタイリング剤を利用するのも有効です。ムースなど水分を多く含むものではなく、オイルトリートメントやワックスなどの水分が少ないスタイリング剤でコーティングするのが◎!半乾きの状態の時に付けるのがおすすめ。

 ただし、髪の根元から付けてしまうと重さで髪がぺたんとなったり、ベタついて汚く見えてしまったりするため、毛先を中心に付けることは忘れずに!

3. ヘアアレンジで爽やかに♪

 ヘアアレンジができるほどの髪の長さがあれば、結んだりピンで留めたりするのも良いですね。

 ハーフアップやお団子、ポニーテールなどの鉄板ヘアアレンジはもちろん、「くるりんぱ」や「ねじりアレンジ」を加えてバリエーションを楽しんでみるのもアリ。さらには、帽子やバンダナを利用するなど、その日の気分やファッションに合わせてヘアアレンジを楽しんでみると、梅雨時期を爽やかに乗り切れるかも♪

最終手段はプロにお任せ!紫外線ケアも忘れずに

 梅雨時期の湿気って、本当に嫌ですよね。でも、日本にいる限り梅雨からは逃れられないので、憂う前に対策を練るのが得策!

 でも、もしも、自分ではどうにもならないほどのヘアトラブルに悩むくらいであれば、ヘアサロンへGO!今の髪の状態を相談して、縮毛矯正を施してもらったり、部分的にストレートパーマをかけたりして対策するのも有効かと思います。

 そして、忘れてはいけないのが夏の紫外線ケア!キューティクルを傷めてしまうため、UVカット効果のあるトリートメントを使うなど、早い時期から対策してくださいね。

 夏はもうすぐ!ぜひ、ヘアスタイルに悩むことなく、梅雨を乗り切りましょう♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...