フリーランスママなら楽チンの誤解…付き添い通院で両立できず契約終了

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-05-29 06:00
投稿日:2023-05-29 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

子どもの対応と仕事は両立できるのか?

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回はコロナ前後の付き添い入院についてお話しました。コロナ前では子どもの入院に親が付き添うのが当たり前だったのが、コロナ禍では一変して面会謝絶になったり、入院中にコロコロと指示が変わったり。病院側も保護者側もやきもきする日々を送っていました。

 2023年5月8日から感染症法上の位置づけが「5類感染症」に変更され、私の周りでも少しずつ緩和されはじめたような気がしています。

 おかげさまであれから末っ子も回復し、無事退院しました。原因不明とされていましたが、医師いわく「副鼻腔炎」が悪化して顔面痛が出たのだろうとのことです。いきなり片側顔面麻痺のような症状が出たので、脳の病気も心配していましたが、原因がわかり安心しました。

 これで毎日の病院通いもやっと終わりと思いきや、実は長男の「ペルテス病」のリハビリにも2週間に1回ほど、定期的に通っています。

 病院へは片道1時間かかり、車を所有していないので電車やバスを乗り継いで通う日々。手術後は多くて週に2回、そこから週に1回とだんだんとリハビリ回数が減っていき、術後半年経ってようやく2週間に1回のペースに落ち着きました。

 しかし、私は仕事をしているワーキングマザー……通称「ワーママ」です。そして、フリーランスでもあります。フリーランスは自由なイメージがありましたが、いざやってみると仕事をしながらのリハビリ通いは思っていたよりも大変でした。

 今回はそんな、ワーママをしながら子どものリハビリに付き合うには? についてお話します。

手術成功の喜びも束の間、リハビリ通いが決定

 1回目の手術は、骨を切ってボルトで固定をする手術。2回目は、そのボルトを摘出する手術。3回目である今回の手術は、骨盤の骨を切り出し、その骨を使って股関節に棚(膝関節の内側に存在するひだ)を形成する手術です。

 医師からは2時間半くらいの手術時間と言われましたが、いくら待っていても呼ばれず……。待っている間は落ち着かず、廊下をウロウロするしかありません。結果的に、4時間越えの大手術でした。

 もちろん手術は成功。「処置を丁寧にしてたら、余計に時間がかかっちゃった。ごめんね」と笑いながら手術の説明をしてくれた医師には、感謝しかありません。

 まだ麻酔でうつらうつらしている我が子を見て一安心したものの、峠は越えただけでまだまだ問題は山積みです。このままうまく棚が安定してくれることを願います。

 そして、手術から1週間後に痛みも落ち着いてきたので、リハビリを開始。リハビリもうまくなり、経過も良好で3週間で退院が決定しました。

 しばらくの間は、車椅子と松葉杖を使いながらの生活です。さらに、週に2回リハビリに通う必要があります。手術が成功したのは嬉しいものの、週に2回のリハビリはワーママにとっては死活問題です。夫は仕事優先のため、私しか動けません。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


3万分の1の奇跡…激レアの縞三毛“にゃんたま”に幸福祈願
 きょうはリラックスにゃんたま。  くつろぎタイムに至近距離からにゃんたまロックオン! 毛色をよく見ると…にゃんと...
親友と呼べる女友達へのプレゼントは何がいい? 4つの選び方
 女性はプレゼントを送り合うのが好き。でも、気の知れた親友へのプレゼントって、好みを知ってる分、本当に悩んでしまいますよ...
見返り美男子…「ニャハ市」裏市長のクールな“にゃんたま”
 カッコイイにゃんたま! 惚れ惚れしちゃいます。  クールでハンサムな見返り、抜群のポーズで見得を切ってくれました...
産んだから偉いわけじゃない…でも産んでおきたいと思うなら
 女性が子どもを産む――。当たり前のようでいて、でも実際は「産むか産まないか」で悩む女性がたくさんいます。そこで、私が思...
花咲く野原で運命の出会い…恋する“にゃんたま”に胸キュン
 今の時期、東京より少し暖かい猫の島では、猫達の恋の季節。  オス猫達はお目当てのメス猫に必死に魅力をアピールしま...
ウィスキー楽しみませんか? 女性にこそ伝えたいその魅力
 香りが良くてトロッとした琥珀色。考えるだけでうっとりしてしまうほど、ウィスキー好きの私です。「おじさんが飲むやつでしょ...
復興が進む港で発見 白黒猫の“にゃんたま”に哲学を感じる
 きょうのにゃんたまは、港の復興工事が進む宮城県の猫の島より。    にゃんと!これはとてもレアなツートンにゃんたま...
占いとの上手な付き合い方は…ハマるカラクリを知ると安心
 朝のニュース番組の占いコーナーで目にする、その日の星座占い。どうでも良いと思いながらも、なんとなく意識しちゃったりして...
引退したホストたちはどこで何をしていると思いますか?
 ホストクラブのホストは、いつまでもホストを続けているわけではありません。最近は30代のホストも増えてきましたが、多くは...
落ち込む時こそ口角を上げて 幸せホルモン作る“笑顔”効果
 いつもニコニコ、口角がキュッと上がっている女性って、同性から見ても魅力的ですよね。でも、実際はというと、そんなに人生楽...
ショートスリーパー女子直伝 人生を少し長くする5つの方法
 私は、いわゆる「ショートスリーパー」です。10代の頃に「1日8時間睡眠だと、人生で30年は寝てしまう!」という事実に驚...
プラネタリウムはいつからカップルスポットになったのか?
 ふっと星空を見上げてぼうっとしたい。仕事に疲れた時、人は、星を求めることがあります。以前は、たったひとりでプラネタリウ...
焦りは禁物…猫が心を開いた時に“にゃんたま”もコンニチハ
 ニャンタマニアのみなさんはご存知と思いますが、にゃんたまを見ることができるのは猫がこちらに気を許している時。焦って見せ...
保育者たちが夢を熱く語る「保育ドリプラ」に感動しました
 こんにちは、小阪有花です。  前回のコラムで、保育業界にかかわる方々が夢や実現したいことを熱く語るイベント「保育...
若い男の子のプリプリ“にゃんたま”は歴代5本指に入る魅力
 近年、希少価値ナンバー1部位となった天然「にゃんたま」。  きょうのにゃんたまは、爽やかな海風の吹く猫の溜まり場...
天然モノは貴重…思わずモフモフしたくなる“にゃんたま”
 私が天然の「にゃんたま」と呼ぶのは…地域猫、保護猫活動が広まる今、去勢手術をしていない、自然の、ありのままの「にゃんた...