更新日:2023-07-02 06:00
投稿日:2023-07-02 06:00
3. 人を見る目がひねくれている
育ちがいい人というのは、人に対しても物腰柔らかで人間ができている感じがしますよね。反対に、育ちが悪い人は、他人に対してひねくれた物の見方しかできないのも特徴のひとつ。
こちらの女性は、会社の同僚に「最近入ってきた新入社員のお父さんが大手企業の社長らしい」「でも親の七光りと思われないように自力で頑張っていてすごいよね!」とLINEを送りました。
すると「綺麗事並べ立ててまじ腹立つ! いざとなったら親の金で解決してもらえるからって調子乗ってるよね」と、ひねくれた意見を連発! さらには「お金持ちのうち9割は悪いことしてるからね」という謎の思い込みで完全にお金持ちを恨んでいるようです。
思わず女性も「あんたちょっと、ひねくれすぎじゃない?」と突っ込んでしまったようですね。
育ちが悪いかどうかはLINEの文章で丸わかり
育ちが悪い人の特徴はいろいろあります。染み込んだ習慣はなかなか消えないもの。どんなに隠そうとしても、LINEの文章には隠しきれない育ちの悪さがにじみ出てしまいます。
大人になってからは注意してくれる人もいなくなってしまうので、自分の言動に責任を持って生きていきたいものですね。
(※LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです)
ライフスタイル 新着一覧
職場の悩みで多いのが、人間関係のストレス。特に、年下社員を苦手と感じている30代や40代が少なくありません。
年齢...
「マスク美人」なんて言葉がありますが、みなさんは誰かに言われたことがありますか? というか、マスクに限らず、人からいきな...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとり外食に憧れを抱きながらも、なかなか勇気が持てない女性は意外といます。「ひとりで食事なんて寂しすぎ……」と、感じて...
2023年の目標の一つに「規則正しい食生活」を掲げております。基本的に食いしん坊なのですが、むらっ気があって一日一食な...
ワタクシだけではないと思うのでございます。このなんともいえないロス感に見舞われ、涙している人は。
なんのロスか...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
サバサバした性格の女性は、老若男女から好かれます。身近にそんな女性がいると、「私もあんな風になりたい!」と思うかもしれ...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
このところ前だけを向いて突っ走ってきたけど、たまには空を見上げてみる。
子どもの頃のように地面にゴロンと寝転が...

結婚した時に気になるひとつが「義母との関係」です。相手によっては、犬猿の仲になってしまう人も多く、義母への復讐心を燃や...
寒い、寒すぎる……。やっと「大寒(だいかん)の日」が過ぎて、暦上はこれから徐々に暖かくなるはずですが、アラサーの身体に...
「意識高い系」とは実力が伴っていないにも関わらず、自分を過剰に演出してばかりいる人のこと。本当に意識が高い人とは違い、と...
書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
鳥取県の境港市と松江市をつなぐ江島大橋は通称「ベタ踏み坂」と飛ばれている。
急勾配で、車のアクセルを思い切り踏...
