更新日:2023-07-06 06:00
投稿日:2023-07-06 06:00
皇居周りは都心でありながら緑が豊かですよね。集う人々はランニングやサイクリングなど思い思いに楽しんでいます。普段運動しない方は、敷居が高いように感じてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。
天気のいい日は、美しい芝生でくつろいでみるのはいかがでしょうか。散歩やピクニックにもおすすめです。
天気のいい日は、美しい芝生でくつろいでみるのはいかがでしょうか。散歩やピクニックにもおすすめです。
皇居外苑で休憩してみた
皇居周りの芝生で覆われた広場はくつろぎのスペースとして利用できます。周囲を観察してみると、読書や日光浴、家族連れでお子さまの歩く練習など思い思いの休日を楽しんでいます。
この辺りは皇居ランナーしか縁がないのかと思っていたので、新たな発見でした。
しばらく歩いたら、クロマツの木陰に座ってリラックス。
皇居外苑に点在するクロマツは、全部で約2000本もあるって知っていましたか?
昔々、この一帯は入江になっていて、丘陵部にクロマツが自生していたんだそう。
広場に植栽され始めたのは、明治21年から。その後、昭和14年「皇紀2600年記念宮城外苑整備事業」が4年間かけて実施され、現在のような姿になったんだとか。
歴史を辿ると、一気にクロマツに愛着が湧いてきました。
皇居方面には、ランニングやサイクリングを楽しむ人がちらほらいらっしゃいました。
皇居前ならではの美しい景観が広がっています。
ライフスタイル 新着一覧
「嫁姑問題」という言葉は、耳にしたことがある方が大半ですよね。では、「嫁小姑問題」はどうでしょう?
年齢が近い場...
今回はおひとり様でも楽しめる、8つの「大人の誕生日の過ごし方」をご紹介します。自分の誕生日はいつも通り仕事をしている女...
推定樹齢2000年と言われる日本最古の山高神代桜(やまたかじんだいさくら)が、たくさんの棒に支えられて今年も花を咲かせ...

人にアドバイスするのって難しいですよね。できれば相手のためになるようなことを言ってあげたいと思うから、結果が出てないと...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
あなたの周りに、スピリチュアル好きはいますか。占いや迷信、オカルトなどに興味がある人は、それを周りにも伝えようとしてき...
「やっぱり再開することにしたって」。
猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、古くからご贔屓にしてくださってい...
不用になったけどまだ使える物となると「もったいないかなぁ」と捨てられなかったり、欲しい物が「もう少し安ければ……」と新...
雪をまとう甲斐駒ヶ岳と咲き始めた梅、白秋の春はすぐそこまで……と思っていたら、気づけば4月。
次の季節を待って...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

コロナ禍でリモートワークが当たり前の働き方になり、ようやく慣れたと思ったら通勤再開! 何コレつらい! という人、集まれ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
コロナが落ち着いて、マスク着用も個人の判断になり、やっと日常が戻ってきた感じがしています。そして人の移動も……。
...
世の中には、星の数ほど男性がいるけれど、まだまだ男女差別の残る日本では、ママがメインで家事や育児をしている家庭が多いで...