更新日:2019-06-20 06:00
投稿日:2019-06-20 06:00
保育園の現場では、「廊下に出ちゃダメよ!」とスタッフが子どもに声をかけているところをよく見ます。しかし、すんなり戻ってくる子どもは少なく、笑って逃げたり、泣き出したり、怒ったりと、リアクションはさまざまです。なぜこのようなことが起こるのか? また、その改善方法をお話したいと思います。
ここじゃない場所に関心があるから
日本の保育業界では今、「自由保育」が重視されていますが、それでもまだ集団行動が主流です。自由保育を取り入れようにも保育士の人数は限られ、多くの保育園では、遊びの内容も保育士がある程度、決めてしまう傾向があります。
しかし、園児みんなが同じことをやりたいとは限りません。このおもちゃでは遊びたくないと駄々をこねる子もいますし、そうした子どもは自分で楽しいことを探し、ほかの場所へ行こうとします。保育園ではまず「廊下」に出ますよね。
廊下からお友達の声が聞こえてきた、という理由もありますが、ほとんどの場合は面白いものを探しに行きたい! という冒険心です。
自分で自分の好きなことを、目で見える世界から飛び出して探しに行きたい。こうした好奇心は、今後、人生を切り拓く上で必要とされる大切な行動の一つです。
しかし、ほとんどの園では「廊下に出てはダメ!」という理由だけで、引き止められてしまいます。せっかく好きなことを自分で見つけたいと思っているのに……。
保育園は「廊下」を必要以上に作らない
こうしたことを減らすため、「廊下」をなくして子どもたちが好きな遊びを選択できる空間づくりを実施している保育園もあります。
保育室はなるべく広いスペースを確保し、ブロック、ままごと、パズルなど、おもちゃを種類分けしてジャンルごとに配置する「コーナー保育」を実施。そうすることで、廊下に出ることなく、自分たちで好きなおもちゃを選ぶことができます。
都会の保育園はどうしても土地的に狭くなりがちですが、狭い空間でも工夫次第でコーナー保育を実践することはできます。
子供たちが廊下に出ることを注意するよりも先に、どうしたら好きな遊びを自分たちで選択できるようになるか。それを第一に考えることが大切ではないでしょうか。
ライフスタイル 新着一覧
世界一多くにゃんたまを撮影している私ですが、以前ご紹介した歴代5本指に入る魅力のにゃんたまの気になるイケ面を公開!
...
保育園コンサルタントの小阪有花です。チャイルドカウンセラーのお仕事もさせてもらっている私のもとには、お子さんに関するさ...
梅雨は紫陽花の季節。小さな花をたくさん集めて丸く咲く紫陽花(あじさい)は、雨に濡れると美しく輝き、憂うつなはずの重い気...
ニャンタマニアのみなさまこんにちは!6月なのに暑い日が続きますね。
にゃんたまωって、温めちゃいけないそうなん...
今も昔も、「親」は自分の子どもと他の子どもの成長をつい比べてしまいがち。でも、結論を言うと、できるできないを比べても何...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
きょうも世界一かわいい下ネタ、にゃんたまωにロックオン。
おなかすいた~。ごはんのじか~ん!目の前をにゃんたま...
今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...
保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気にな...
妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!
大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...
最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...
こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。今回は、私が保育園に勤めていた時に出会った、“暴言”を繰り返す5歳の...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
忙しいな忙しいな!日課のにゃんたまパトロール。
にゃんたまは、縄張りに自分の匂いを付けて回ります。
こ...