「10年使える」タオルを10年以上使ったら…2023.7.18(火)

コクハク編集部
更新日:2023-07-18 11:20
投稿日:2023-07-18 06:00

吸水性

 厚みがあるという意味で吸水性は1年目に軍配ですが、10年モノもまだまだしっかり水を吸ってくれます。

 洗顔後にそっと抑えるだけで水分がタオルに移るので、ゴシゴシ拭く必要なし。ちなみに我が家はお風呂上りにフェイスタオル1枚で髪と体を拭いているのですが、それでもビショビショにはなりません。

 私が持っているタオルは「ブラック」ですが、実際は深みのある墨黒。10年以上使っているうちに少し色が抜けて、チャコールグレーのような色になってきましたが、これはこれで気に入ってます。

正直まだまだ使えそう…

 ここまでいろいろと比べてきましたが、端がほつれてしまった以外は「まだまだ使えそう」というのが正直な感想。乾燥機を使わなければもっと長持ちしたはずです。

 私が愛用しているフェイスタオルのお値段は2200円(税込み)。これだけの耐久性でこのお値段……って余裕で元が取れる(笑)。同じシリーズでバスタオルやハンドタオル、バスマットなどもありました。

経年変化も楽しいタオル

 新品ではなく1年目と10年モノを比べて少しわかりにくかったかもしれませんが、1年使ったくらいでは新品で購入したときとほとんど変化ありません。少ない枚数で洗濯と乾燥を繰り返して、かなりタフに使っているんですが。

 前述の通り、我が家ではガス乾燥機を使っているので、今度は10年も持たないかも。それでも新品より1年目、1年目より2年目……と経年変化が待ち遠しいタオルもなかなかないと思うので、引き続き大切に使っていきたいです。

 そうそう、私の古いタオルは「バイクを拭くのにもらってもいい?」と夫が持っていきました。タフすぎるタオルの“引退”はもう少し先になりそうです(笑)。

(編集M)

※商品の購入サイトでは、洗濯ネットに入れての洗濯がおすすめされていました。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


悟り世代“だら先輩”に学ぶ…今日も1日仕事中にダラけたい!
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
妄想がバレた? スッと姿を消したクールな“にゃんたま”君
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは、キリっとした眼差しの美形にゃんた...
ピアノが弾ける子どもにしたいなら?知っておきたい親の心得
 子どもの習い事というと「ピアノ」というイメージがありませんか? 今も昔も、子どもにピアノを習わせたいと思う親は後を絶ち...
金運に効く最強の花とは? いつの世もそれがキニナルの巻
 いつの世も…女性は「占い」や「おまじない」、「厄除け」なんてちょっぴり「スピリチュアル」みたいなものに大変なご興味のあ...
都内にいながら温泉気分を満喫できるオススメの「スパ3選」
 なんだか最近疲れたなぁ……。なんていう時は、一人でぼーっとする時間も必要です。お休みを使ってゆっくり癒されてみませんか...
イケ“にゃんたま”に囲まれて…モテモテ女子も大変なんです
 きょうは大変です!  イケにゃんたまωωに迫られるモテモテ女子が困っちゃっています。  若くてちょっと強引...
5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは
「もう5歳なのにまだオムツが外せなくて」「小学校にあがってもおねしょしてしまうんです…」 思わず、えっ!! と驚かれるよ...
親の介護は家族総動員 あるある問題とその後にすべき行動3つ
 親の介護と聞けば、多くの人が不安を抱くはずです。「自分を育ててくれた親だけど……」と思う反面、親の介護をすることで自分...
我慢強いA型長女は返上! がんがくれた「キャンサーギフト」
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
父譲りの哲学“にゃんたま”を持つ「オペラ座」のクールな視線
 きょうはレアなツートンにゃんたまω。かっこいい見返り美男でドキッ!  タオマークの様にも見え、哲学さえ感じさせる...
ハート型で可愛い…アンスリウムは恋愛を具現化したような花
 だいぶ以前になりますが……ウチのお花屋さんに居た若い女性スタッフM子のお話でございます。  これがまた大変にブッ...
都会にいて幸せになれるの? 「田舎の女」が幸せな理由4選
 格差社会といわれる日本ですが、年収や学歴のみならず、都会と田舎の格差も広がっています。都会を生きる女と田舎を生きる女は...
「そっちに行っちゃダメ!」をなくす廊下のない保育園の魅力
 保育園の現場では、「廊下に出ちゃダメよ!」とスタッフが子どもに声をかけているところをよく見ます。しかし、すんなり戻って...
急ぎ足の隙間から…チラリズム“にゃんたま”は魅力たっぷり
 「にゃんたま」に、ひたすらロックオン! 猫フェチカメラマンの芳澤です。  正々堂々、見せつけてくれるにゃんたまω...
おひとりさま老後には備えが大切 今から意識すべき2つのこと
 近ごろのニュースを見ていると、年金の支給も思わしくないようです。超高齢化社会に向かっているというのに、日本の未来が不安...
あれもこれも試した! がん治療に役立つ「情報収集」虎の巻
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...