更新日:2023-07-20 06:00
投稿日:2023-07-20 06:00
小学生の子供がいるワーママにとって、夏休みの最大の問題が「学童に持っていく弁当作り」です。子供は夏休みでも、親は通常営業。給食がないこの時期に、どうやって手抜きしながらお弁当作りをこなすかが大きな課題です!
迫りくる夏休みに向けて、ワーママ必見の手抜きお弁当術をご紹介します!
迫りくる夏休みに向けて、ワーママ必見の手抜きお弁当術をご紹介します!
夏休みを乗り切れ! ワーママ必見「手抜き弁当術」5つ
さっそく、ワーママ必見の「手抜き弁当術」をチェックしていきましょう!
1. 夕飯を多めに作る
ワーママの手抜き弁当の基本となるのが、「前日の夕飯の残りを詰める」弁当です。そのためには、毎日の夕飯をお弁当分多めに作っておきましょう。
夕飯を作る時も、カレーやパスタなどではなく、そのままお弁当に移しても完成するようなメニューを意識しておくと楽ですね。
2. ご飯はまとめて炊いて冷凍
夕飯にご飯を食べ切ったまま寝てしまい、さらに朝寝坊すると「ご飯が足りない!」と大パニックに陥ります。
万が一の時のためにも、ご飯は多めに炊いて冷凍保存しておきましょう。
3. 冷凍食品を活用!
普段、手作りにこだわっているワーママでも、長い夏休みに毎朝のお弁当まで全部手作りしていては体が持ちません。
どうしてもつらい時には「長い人生の中のほんの1カ月」と唱えながら、ガンガン冷凍食品を詰めまくりましょう!
なにがなんでも手作りにこだわるなら、休日に多めに作って小分けにしておくのがおすすめです。
4. 困った時の「焼肉のたれ」
朝寝坊してしまった日に使えるのが、「焼肉のたれ」です。お弁当箱にご飯を詰めたら、肉をささっと焼いて「焼肉のたれ」をかけるだけ。
立派な焼肉弁当です。野菜があればベストですが、野菜がなくてもお肉好きな子どもなら喜んで食べてくれるはずです。
5. ソーセージだけは常にストック
お弁当作りで悩むのが「メイン」のおかずですよね。冷凍食品を買っておいたのに切らしてしまったり、量が足りないなと思った時に大活躍するのが「ソーセージ」です。
焼くだけで簡単にお肉のメイン料理代わりになるので、夏休みは冷蔵庫にストックしておきたい食材です。
ライフスタイル 新着一覧
言葉遣いや、文章の書き方は世代によって変化していますよね。
そのため、LINEの文章には、つい年代が滲み出てし...
【連載第61回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場!
「しっぽ...

ダンプカーが運ぶ土が、着々と辺野古の海を埋めていく。
ラジオから「完成は早くても2037年」というニュースが聞...

前回の記事「習い事は無理でもプチ趣味なら! クレーンゲームとガチャガチャにハマった」でクレーンゲームを紹介しましたが、...
「飲み会に誘われたけど、どうしても行きたくない……」
そんな気分の日は、誰にでもありますよね。今回は行きたくない飲み...
仕事でもプライベートでも、“行き詰まった感”がハンパない時ってありますよね。見えない壁があるというか……。みなさんはそ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
なぜか嫌われる人っていますよね。どんなに場所を変えても人から嫌われる場合、本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があ...
レンタルした男性とデートができるサービスは、今や都内だけで数十以上あるほどに増殖中です。そんななか、イケメン男装さんを...
上昇志向の人を見ていると、そのバイタリティーに感心してしまいますよね!
自分の成長や出世、より良くするために...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
あなたの周りに、なぜか好かれる人はいますか? いつも周りに人が集まってきて、みんなに愛される……、できればそんな30代...
我が花屋がございます神奈川。昼間は半袖、朝晩には上着を着る寒暖差が激しい陽気が長く一方で、野辺に咲く菊の花の美しい季節...
インフルエンザが猛威をふるっています。我が家では先月、夫が会社でもらってきたインフルに私も感染して“夫婦でインフル”に...
職場に嫌な上司がいると、仕事がやりにくいですよね。理不尽なことを言う時代錯誤な上司にストレスを抱えている人も多いのでは...