対応ミスると悲惨! お盆の義実家トラブル5つの地雷&回避術

コクハク編集部
更新日:2023-07-27 06:00
投稿日:2023-07-27 06:00
 お盆も間近! 義実家への帰省が憂うつという奥様は、あなただけではありません。気を使っているつもりでも、義両親を怒らせて、トラブルに発展することも……。
 今回は、お盆の義実家トラブルとトラブルにならないためのポイントをご紹介します。

お盆の義実家トラブル5選

 義実家でのお盆トラブルは、どんなことで起こっているのでしょうか。

1. 行けないことを伝えると文句を言われた

 お盆だからといって、必ずしも帰省できるとは限りません。夫婦ともに仕事をしていれば、どうしても仕事が休めない場合も。子供がいれば、習い事や部活などで急遽行けなくなることもあるでしょう。

 それを伝えた途端に義両親の機嫌が悪くなり、怒涛の文句攻撃がスタート!

2. 帰省の移動時間が長くて子供がぐったり

 義実家が近ければ気軽に帰れますが、遠ければ一家での帰省は超大変!

 そこで多いトラブルが、子供の体調不良。移動時間が長かったり、渋滞などに巻き込まれたりして、義実家に着く頃にはぐったり……。義両親への愛想もゼロでママは冷や汗……なんてことが少なくありません。

3. 手土産を失敗

 年に数回の義実家への帰省となると、「お土産を持って行かなくちゃ」と気を使いますよね。

 でも、良かれと思って買ったお手土産が、トラブルのもとになることもあるんです。義両親の嫌いな食べ物や、病気で食べられないものを買って「嫌がらせか!」なんて機嫌を損ねないように気をつけて。

4. お仏壇やお墓参りでのマナー

 お盆の帰省では、お墓参りに行くご家庭も多いでしょう。地方では、迎え火や送り火など、お盆ならではの風習を大切にしている地域もまだあります。

 お仏壇やお墓参り、お盆の作法は地域や宗教、ご家庭によって異なりますから、要注意! あなたが育った地域では正しい作法が、義実家エリアでは通用しないかもしれません。

5. 義実家ではお仏壇もなければ、お墓参りにも行かない

 義実家にお仏壇もなければ、お墓参りに行く習慣がない場合もあります。

 気を利かせて仏花やお供え物などを持っていったら、かえって場の雰囲気が悪くなったという人も。嫌味と取られたら大変ですから、旦那さんとよく相談して準備してくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


義母とほどほど良い関係を築くには? 5つのポイントを紹介
 今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
ラベンダーの“魔力”とは? 芳ばしい香りには厄除けの効果も
 初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...
中国の幼稚園の給食事情は? 徹底した衛生面と栄養管理の今
 保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気にな...
ママは産後7年を育児に捧げるべき?仕事や夢との向き合い方
 妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
母性本能が止まらない…将来有望な赤ちゃん“にゃんたま”
 わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!  大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...
なぜ出張ホストをしているの? この仕事を選ぶ男性の心理
 最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...
保育園で暴言を繰り返す 5歳の男の子にとるべき行動とは?
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。今回は、私が保育園に勤めていた時に出会った、“暴言”を繰り返す5歳の...
がん専門病院への転院 “ダム”決壊で真っ先に浮かんだ顔は…
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ここは僕の縄張りにゃん パトロール中“にゃんたま”をパチリ
 忙しいな忙しいな!日課のにゃんたまパトロール。  にゃんたまは、縄張りに自分の匂いを付けて回ります。  こ...
開運花師が解説します ピンクのバラを恋愛お助けアイテムに
 はじめまして。あなたを幸せに導く一番簡単で手軽な開運アイテム「花」を分かりやすく解説させていただきます、ワタクシ、開運...
焦らずに…赤ちゃんがハイハイで得られる3つの効果と注意点
「うちの子どもはハイハイばかりしていて。歩く気を起こさせるのにはどうしたら?」――。チャイルドカウンセラーとしても活動し...
この縄張りは渡さにゃい! 仁義なき“にゃんたま”抗争勃発中
 今回は、にゃんたま同士の決闘シーン。  きょうこそは、この縄張り問題に決着をつけにゃいと!  目を逸らさず...
別居、DV、酒浸り…IT起業家の暗黒面あるある“7つの習慣”
 起業家――。華々しい響きを放ち、西麻布、六本木、恵比寿、銀座など煌びやかな繁華街でシャンパンをたしなみ、有名女優との交...
真夜中に突然の大量出血で119番、緊急搬送され人生初のERへ
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ハッシュタグは“いいね”を超える? 承認欲求の先にあるもの
 SNSで昨年あたりから、ハッシュタグの新しい使いかたに脚光が集まりつつあります。ハッシュタグとは冒頭に「#」をつけた言...
こにゃんたま君のパパ「タンク君」のご立派“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまは、先日ご紹介した「こにゃんたま君」(奥に写る子猫)のパパです!  その名も「タンク」君! ...