更新日:2023-08-25 06:00
投稿日:2023-08-25 06:00
子供の習い事でマウントをとるママを一撃した一言
マウントをとられた時に、ただ黙っているだけでは悔しいと感じる人もいるはず。続いては、習い事でマウントするママ友を撃退した一言を見ていきましょう。
1. 「私教えられるので」
「ママ友が『バイオリンを習いはじめたの。お宅もどう? お金がかかる習い事だけど……』とマウントをとってきたので、私がバイオリン奏者で海外でもコンサートをしているから自分で教えますと伝えたら、悔しそうに去っていきました(笑)」(40代・バイオリニスト)
まさにスカッとエピソードですね! 気分爽快です!
2. 「思い出が習い事だけなんて可哀想で」
「ママ友が『将来のために、週5で習い事させているの』とマウントをとってきたので、『私は小さな頃、週6で習い事をしてたんです。習い事ばかりで幼い頃の思い出に友達がいなくて、親を恨んでるので子供には友達と思い出を作ってほしいと思っています』と伝えたら、疎遠になりました」(30代・介護福祉士)
実体験からくる意見に、マウントするママも相当堪えたでしょうね! 子供の気持ちを第一に過ごしてほしいです。
子供の習い事でマウントしてくるママとは距離を置いて正解
マウントをとってくる人は、自分に自信がない人です。そういう人は、評価の基準がずれていたり、人に嫉妬心を抱きやすいので後々トラブルになってしまうかも……。
波長が合わないなと感じたら、距離を置いて正解かもしれません!
ライフスタイル 新着一覧
人間、生きていれば一つや二つくらいは人には言えない「やめられない習慣」があるもの。やめたいと思っていても、ついやってし...
日本人の2人に1人が罹患するといわれる「がん」。
ひと昔前なら不治の病とされていましたが、今は早期発見と手術や...
2023-06-22 18:37 ライフスタイル
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...

46歳になって歯科矯正(表側のワイヤー矯正)をはじめた女の悲喜こもごも。わかっちゃいたけど、食事に“難あり”の日々を強...
圧が強い人と会話していると、なんともいえない嫌な気持ちになりますよね。勝手に断定して話を進められたり、強い口調で上から...
外国語を話す人々に囲まれて、まるでこちらが旅行に来た気分。
僕らの日常は、この人たちの目にどう映っているんだろ...

インスタ、Twitter、TikTok……SNSのチェックやUPが日常となった今、「スマホやパソコンが欠かせない」とい...
みなさんは人の話を聞く時、どんなことに気をつけていますか? コミュニケーションのテクニックは色々とあるでしょうが、私は...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親しみを込めて「おばちゃん」と呼ばれる人もいる中、一部の女性は「鋼(はがね)の最強メンタルな迷惑おばちゃん」に仕上がっ...
アジサイの美しい季節がやってまいりました! 近年アジサイ品種の豊富さは、アジサイフリークにとって誠に悩ましく、毎年コレ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
誰にだって、癖のひとつやふたつあるはず。癖は無意識にやっているため、いまだに自分で気づいていないことがあるかもしれませ...
「毎日の食事が身体の基本を作る」と巷ではいわれていますが、それはわんちゃんも同じこと。
最近では犬の健康を追及し...
2023-05-30 06:00 ライフスタイル
ドラッグストアで買い物してると、「matsukiyo」と記載された商品が増えてきたなと思う今日この頃。ご存知の方も多い...
たった数十分くらいの間に刻々と変化していく空の色。
茜色に染まる景色に心安らぐ。
日が落ちるまで眺めて...
