【45歳からの歯科矯正】4カ月、目に見えて効果が…! 2023.8.1(火)

コクハク編集部
更新日:2023-08-01 06:00
投稿日:2023-08-01 06:00
 総費用160万円かけてワイヤー矯正(表側)に踏み切った“40代半ば婦人”のほぼほぼリアタイ体験談。ワイヤー装着から4カ月が経ち、変化が表れてきました。

ワイヤー矯正治療開始から4カ月

【これまでのお話し】

45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#2)/歯の矯正治療は自費診療で定価ナシ!で、おいくらに?(#3)/歯の矯正器具を2時間かけて装着、違和感しかねぇ(#4)/歯科矯正で“ハムカツNG”となり、人生の楽しみが半減(#5)/ワイヤー矯正装着2週間、バゲット食らうコツを取得(#6

  ◇  ◇  ◇

 ワイヤー矯正を装着し、4カ月が経ちました。2週間に一度の通院も思っていたほど苦にならず、なんとか通えています。

 矯正器具を装着している間はワイヤーやポッチ(正式名称は「ブラケット」)の“異物”がくっついているわけで、日々の歯磨きでは隅々までブラッシングするのは至難の業……。

 どうしても限界があり、磨き残しができやすく、歯周病や虫歯になりやすいんですよね。私が通っているクリニックでは2週間に一度の通院を推奨され、

・装着器具の調整
・器具を外してのクリーニング

 を施してもらいます。通院頻度は病院ごとに違うようですが、職場に近いクリニックでよかったな、と心底感じます。自分の生活行動範囲内だと負担は少ないですよね、やっぱり。

 それに定期健診も矯正費用に含まれているため、“びた一文”無駄にしないよう意地でも通うつもりです(苦笑)。

 懸案の歯の痛みは相変わらず、前歯で噛みちぎる際には時折痛みが走ります。ただ我慢できないほどではなく、まったく痛まない日もあり、「慣れ」の部分が大きいのかも。

ワイヤーを装着したら終わり、ではない

 装着から4カ月の間でワイヤー矯正は大きく3段階、変化しました。

 個人差があるものの、一般的には1カ月で0.3~0.5mm程度歯を動かすことが可能だとか。もっとも一度に強い力をかけすぎて無理に歯の根っこに過度な負担をかけては本末転倒。患者の口腔内の状況を診ながら、まずは緩めに力がかかる、柔らかくて細いワイヤーの装着からスタートします。

 ワイヤーって一度装着したらそのまま「ずっと同じもの」ではないのです。

併用してゴムの装着も始める

 続いて、2カ月半が経った頃、ループワイヤーと呼ばれる「ループ(輪)状」のワイヤーに変更。それに伴い、食事する時以外は「顎間(がっかん)ゴム」と呼ばれる矯正専用のゴムをつける治療が加わりました。

 ゴムをかける場所も患者ごとに異なり、私の場合は上下ともに「3番(犬歯)」に。マスクを外す機会が増え、何気なく口元を見てしまった人の中には、「どうしたの!?」「き、吸血鬼みたいだね」と驚く反応も少なくありません。

 口には出さないものの、見てはいけないものを見てしまった的な表情をする人もひとりやふたりやさんにん……。初対面だとなおさら聞きづらいですよね(苦笑)。

 そしてつい最近、ループワイヤーに「焼きを入れる」工程が施され、強度が増した状態にバージョンアップ。焼き入れはワイヤーを焦がすので、治療台に横たわった隣りで焦げ臭いにおいが漂ってきました。

「歯が動く速度がかなり早い」

 主治医いわく、「Oさんは、歯が動く速度がかなり早い」とのこと。予想以上に治療は早く進んでいると説明します。進行が早いぶん、ワイヤー装着期間も「もちろん、短くて済むよね」。

 お、いい感じと喜ぶ一方で……。性格なのか、「疑うことが仕事」の職業柄なのか。動きやすい歯のデメリットが気になるところ。

 先生、どうなんですか?

「動きやすいってことは、戻りやすいってことでもあるよね」

 つまり、せっかく矯正した歯でも、矯正後の夜間のマウスピース装着を怠ったりすれば“元通り”になりやすい可能性をはらんでいるのです。

きちんとゴムを付けていたかな?

 実際、顎間ゴムを外している時間が長かった時は、定期健診で「ゴムはきちんと付けているかな?」と聞かれます。

 主治医に尋ねられる際はほぼ百発百中、食後に数時間放置していた回数が多かった時なんですよね……。

 なんて素直な我が「歯」なのか! そして、「歯」も口程に物を言うのだと学んだのでした。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


今飲んでるLINE「30分で閉店!急いで」って、いやいや。悪ノリのトホホ
 人は、気の知れた友達とお酒を飲むと、テンションが高くなってつい悪ノリな行動をしてしまいがち。  きっとあなたにも...
部外者ほど声がデカいのは、なぜですか?対処法は無視一択!
 関係ない人ほど声高に主張している場面、みなさんも目撃した経験はありませんか? リアルな世界より、SNSなんかに多いかも...
吉田沙保里と大久保嘉人は公認らしいけど…嫌! ウロつく女の交わし方
 男女の友情は成り立つのか――。「FRIDAY DIGITAL」は26日、『仲が良すぎて「不倫疑惑」まで浮上 吉田沙保里...
夏の終わりの朝顔が音符にみえた 五線譜は秋のメロディーか
 暦の上では秋でも、季節はそうガラッとは変わらない。  日陰に逃げ込んで顔を上げたら、フェンスに絡まる朝顔が五線譜...
超絶美人な友達と比べられ、つらいと思うのは仕方がない?
「仲良しの友達が超絶美人で、劣等感でいっぱいになってつらい……」  そんな悩みを抱えている女性は少なくないのでは? 人...
食欲の秋本番! ごはんコールにウキウキな“たまたま”君たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっぽらかし園芸はズボラの味方! 秋に植えたい「宿根草・多年草」6選
 頭の構造が単純で「めんどくせぇ」が口癖。そう、ワタクシは“どうなんでしょうね”な超ズボラ人間でございます。  そ...
自分を変えるのがイヤなら場所を変えればいいんじゃない?
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
がっつーん、でも友達でよかった!酒に溺れた廃人寸前の女性を救った一言
 持つべきものは友達といいますが、本当につらい時に支えてくれるのは、利害関係のない家族や友達など身近な人たち。  ...
墓じまい=不幸になるは迷信です ご先祖様も子・孫も安心なメリット5つ
 跡取りがいない、遠方でお墓参りができないなどと、墓じまいを考える人が増えています。しかし、いざ現実的に墓じまいしようと...
夏の終わりはもうすぐか 去ろうとすると寂しくなる不思議
 早く過ごしやすい季節が来ないかと祈っていたけど、いざ夏が去ろうとすると寂しいもの。  自分は誰かの好意に気づかな...
毎月14日は恋人の日!韓国のカップル事情、ぶっちゃけ本当に祝ってる?
 韓流ブームが始まって以来、おさまることを知らない人気っぷりの韓国ドラマ。特にエキサイティングな愛情劇を繰り広げる恋愛系...
2023-09-29 11:10 ライフスタイル
家事も仕事も“100点”なんて無理だから!完璧主義に疲れた時の対処法5つ
 家事や仕事、子育ても「完璧にこなしたい!」と頑張りすぎていませんか。すべてを完璧にこなせれば気持ちいいけれど、完璧主義...
ご立派!器のデカさと“たまたま”の大きさは比例するのかも☆
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
おかずは最低3品!? うちの義母は連絡魔、LINEの通知来るたびにしんどい
 結婚するとほぼ漏れなくついてくるのが「義母問題」です。仲良くなれたら悩みはないのですが、そう簡単にうまくいくケースは少...
看護婦さん? それとも看護士さん? 看護師さん??
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...