【45歳からの歯科矯正】4カ月、目に見えて効果が…! 2023.8.1(火)

コクハク編集部
更新日:2023-08-01 06:00
投稿日:2023-08-01 06:00
 総費用160万円かけてワイヤー矯正(表側)に踏み切った“40代半ば婦人”のほぼほぼリアタイ体験談。ワイヤー装着から4カ月が経ち、変化が表れてきました。

ワイヤー矯正治療開始から4カ月

【これまでのお話し】

45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#2)/歯の矯正治療は自費診療で定価ナシ!で、おいくらに?(#3)/歯の矯正器具を2時間かけて装着、違和感しかねぇ(#4)/歯科矯正で“ハムカツNG”となり、人生の楽しみが半減(#5)/ワイヤー矯正装着2週間、バゲット食らうコツを取得(#6

  ◇  ◇  ◇

 ワイヤー矯正を装着し、4カ月が経ちました。2週間に一度の通院も思っていたほど苦にならず、なんとか通えています。

 矯正器具を装着している間はワイヤーやポッチ(正式名称は「ブラケット」)の“異物”がくっついているわけで、日々の歯磨きでは隅々までブラッシングするのは至難の業……。

 どうしても限界があり、磨き残しができやすく、歯周病や虫歯になりやすいんですよね。私が通っているクリニックでは2週間に一度の通院を推奨され、

・装着器具の調整
・器具を外してのクリーニング

 を施してもらいます。通院頻度は病院ごとに違うようですが、職場に近いクリニックでよかったな、と心底感じます。自分の生活行動範囲内だと負担は少ないですよね、やっぱり。

 それに定期健診も矯正費用に含まれているため、“びた一文”無駄にしないよう意地でも通うつもりです(苦笑)。

 懸案の歯の痛みは相変わらず、前歯で噛みちぎる際には時折痛みが走ります。ただ我慢できないほどではなく、まったく痛まない日もあり、「慣れ」の部分が大きいのかも。

ワイヤーを装着したら終わり、ではない

 装着から4カ月の間でワイヤー矯正は大きく3段階、変化しました。

 個人差があるものの、一般的には1カ月で0.3~0.5mm程度歯を動かすことが可能だとか。もっとも一度に強い力をかけすぎて無理に歯の根っこに過度な負担をかけては本末転倒。患者の口腔内の状況を診ながら、まずは緩めに力がかかる、柔らかくて細いワイヤーの装着からスタートします。

 ワイヤーって一度装着したらそのまま「ずっと同じもの」ではないのです。

併用してゴムの装着も始める

 続いて、2カ月半が経った頃、ループワイヤーと呼ばれる「ループ(輪)状」のワイヤーに変更。それに伴い、食事する時以外は「顎間(がっかん)ゴム」と呼ばれる矯正専用のゴムをつける治療が加わりました。

 ゴムをかける場所も患者ごとに異なり、私の場合は上下ともに「3番(犬歯)」に。マスクを外す機会が増え、何気なく口元を見てしまった人の中には、「どうしたの!?」「き、吸血鬼みたいだね」と驚く反応も少なくありません。

 口には出さないものの、見てはいけないものを見てしまった的な表情をする人もひとりやふたりやさんにん……。初対面だとなおさら聞きづらいですよね(苦笑)。

 そしてつい最近、ループワイヤーに「焼きを入れる」工程が施され、強度が増した状態にバージョンアップ。焼き入れはワイヤーを焦がすので、治療台に横たわった隣りで焦げ臭いにおいが漂ってきました。

「歯が動く速度がかなり早い」

 主治医いわく、「Oさんは、歯が動く速度がかなり早い」とのこと。予想以上に治療は早く進んでいると説明します。進行が早いぶん、ワイヤー装着期間も「もちろん、短くて済むよね」。

 お、いい感じと喜ぶ一方で……。性格なのか、「疑うことが仕事」の職業柄なのか。動きやすい歯のデメリットが気になるところ。

 先生、どうなんですか?

「動きやすいってことは、戻りやすいってことでもあるよね」

 つまり、せっかく矯正した歯でも、矯正後の夜間のマウスピース装着を怠ったりすれば“元通り”になりやすい可能性をはらんでいるのです。

きちんとゴムを付けていたかな?

 実際、顎間ゴムを外している時間が長かった時は、定期健診で「ゴムはきちんと付けているかな?」と聞かれます。

 主治医に尋ねられる際はほぼ百発百中、食後に数時間放置していた回数が多かった時なんですよね……。

 なんて素直な我が「歯」なのか! そして、「歯」も口程に物を言うのだと学んだのでした。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「都合がいい時ばっかり!」未熟な若妻にイライラ…53歳の義母が下した“自己防衛”作戦
 息子が結婚をすれば、息子の妻(いわゆる「お嫁さん」)も家族の一員。だけど、“家族”だからこそ生まれる“摩擦”や“モヤモ...
業界人「あの子、お気に入り枠だから」の噂。芸能界に渦巻くタレント達の“自尊心と屈辱”のはざま
「この子、社長のお気に入りだから」  そういう一言を、私は何度となく耳にしてきた。現場に漂う空気は一瞬で変わる。誰...
ストレスとは「心のコップ」がたまること…自分からのSOSに気付く意外なヒント【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
公園でのケガも学校のせい! ラスボス級“モンスター保護者”のヤバすぎる行動6選
 学校などに対し、自己中心的な要求をしたり理不尽に怒鳴り込みに行ったりするモンスターペアレント。そんな保護者に悩み、現場...
“イケにゃん”の貴重な大胆ポーズ♡ テレビ番組に夢中なプリンスの休日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
部下の妻に恋をして…不適切な関係に焦がれた男の末路。色恋沙汰のスキャンダルの恐ろしさ
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
昼寝中の我が子がいない! 育児の恐怖体験エピソード。前世の記憶にゾッ…
 今回は、育児の恐怖体験エピソードを集めてみました。これらは誰にでも起こり得る出来事。育児真っ最中の方はぜひ参考にしてく...
【漢字探し】「嫁(ヨメ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
“クレクレ”ママがご降臨! 金持ちなのに「ランドセルもらえない?」って引くわ…ケチすぎLINE3選
 今回ご紹介するのは「ケチだな」と思ったLINE。ケチなのか、ケチではなくフェアなのか、人それぞれ基準は異なりますが、あ...
それ入れちゃう!?  我が家の「かさ増し食材」を大公開。節約×ダイエットにもベストな10選
 メニューの定番の食材を、別の食材で「かさ増し」させたことはありますか? 食費の節約、栄養バランスの調整、ダイエットなど...
「じゃ、誕プレとデート代返して」ってケチすぎない!? 相手の“本性”に幻滅したLINE3選
 あなたが信頼している彼氏や親友は、別の顔を持っているかもしれません。  もしも、そんな相手の本性を目の当たりにし...
「大金に手が震えた」若手芸人が打ち明ける“営業”の実態…VIP相手の席で抱いた違和感の行方
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
推し活ロス、将来の不安…独女にこそ「サウナ」を勧めたい。暑苦しい場所が“居場所”に変わった理由
 外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...
換毛期が来る~! 愛するペットと飼い主のサバイバル術。ガチで“使える”のはコロコロだけじゃない
 春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
洗練されすぎぃ! モデル級“イケにゃん”のクールな佇まいにズームイン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...