更新日:2023-09-05 06:00
投稿日:2023-09-05 06:00
虫恐怖症で生活に支障が出るなら試してみて! 3つの克服方法
虫恐怖症だと、生活に支障が出てつらい思いをしてしまいますよね。続いては、虫恐怖症を克服する方法をチェックしていきましょう!
1. 虫について詳しく調べる
虫嫌いを克服するには、虫について詳しく調べる方法がおすすめです。人は、対象が得体の知れないものであるほど、どんどん不安の想像を膨らませてしまうもの。
虫の生態を知れば、敵の正体が明らかになるので対策をとりやすくなりますし、虫に愛着が湧いてくるケースもあるようです。
2. 虫を飼ってみる
虫を怖がって避けてばかりいると、いつまで経っても「怖い生き物」という感覚が抜けません。見た目が気持ち悪い、不潔そう、噛みそうといった理由があって嫌っているとしても、普段から虫を日常的に見ているうちに、「意外と大丈夫だった」と思えることもあるようですよ。
3. 虫は平気だと思い込む
虫が苦手ではないと脳に思い込ませる方法も有効です。人は、「虫は怖い」と言葉に出せば出すほど恐怖が増していきます。言霊という言葉があるように「私は虫が好き」と繰り返しつぶやいて脳に思い込ませていくと、だんだん本当に平気になってくるかもしれません。
虫の恐怖症を乗り越えるには慣れるのが一番!
虫にまつわる恐怖体験を見てきましたが、虫が苦手だと本当に生活がしにくくなりますよね。虫の恐怖症を克服したいなら、虫について調べたり、飼ってみたり、とにかく慣れるのが一番です。
案外慣れると、可愛いと感じられるかもしれませんよ。
ライフスタイル 新着一覧
父の日が近づいてくると、毎年いても立ってもいられなくなるお父さんは多いよう。そんなお父さんたちから送られてくるのが、「...
子供が絡んでいる「ママ友」は、相性や性格に不満があっても、なかなかきっぱりと関係を終わらせることができないからやっかい...
ぽっかりと予定があいた週末、以前から気になっていたスポットに行ってみることにしました。目指すは秋葉原。そう、あの電気街...
みなさん、計画を立てるのは好きですか? 私はめちゃくちゃズボラなんですが、実は計画を立てることは大好きです。だけどその...
みなさんは「義母とのLINEが苦痛…」と感じたりしませんか? 世の中には、ほどよい距離で接してくれる義母もいれば、嫁に...
今年3月、USJで「進撃の巨人 XRライド」がスタートしてから、大人気と話題の「リヴァイ兵長のポップコーン」。
い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
神奈川でささやかなお花屋さんを営んでいるワタクシですが、年がら年中たくさんのお花に囲まれた生活のせいか、“四季”みたい...
書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ...
こんにちは。複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます。...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も……。そんな人が周り...
健康のために運動をはじめたくても、「どうせ長続きしない」と、最初から諦めてしまう人は多いでしょう。でも、そんな人におす...
子育て中の女性が避けて通れないのが「ママ友との付き合い」ですよね。最近では、保育園や小学校でも保護者同士でLINEの交...
みなさんはメンタルがヘラっちゃった時はどうしてますか? 人によって解決法はいろいろあると思いますが、中には友人や恋人に...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...