更新日:2023-10-12 06:00
投稿日:2023-10-12 06:00
子供が保育園や小学校に通い出すと、悪い言葉遣いを覚えて帰ってきます。また、悪い言葉遣いはSNSや動画サイトなどからも大きく影響を受けますよね。でも実は子供の言葉遣いが悪いと思った時に「そんな言葉遣いはやめなさい!」と叱るのは逆効果……。
今回は、子供が汚い言葉を使う4つの原因や効果的な対処法をご紹介します。
今回は、子供が汚い言葉を使う4つの原因や効果的な対処法をご紹介します。
子供の言葉遣いが悪い時に考えられる4つの原因
どうして子供が悪い言葉遣いを使うのか。まずは考えられる4つの原因から見ていきましょう。
1 . 親に関心を向けてほしいから
汚い言葉や乱暴な言葉を使うと、多くの親は「やめなさい!」「ちょっとこっちに来なさい」と、子供に注目しますよね。それが子供にとっては嬉しくて、わざと言葉遣いを荒くするケースがあるようです。
普段、親に話しかけても「忙しいから後で」と言われる時が多い子供や、親に注目されていないと感じている子供に多い原因かもしれません。
2 . 思い通りにしたいから
自分の思い通りにしたいがために、言葉遣いが荒くなる子供もいます。たとえば、友達に「いいから貸せよ!」など強い口調で伝えて要求が通った経験があると、家族やほかの友達にも「強く言えば要求が通る」と思ってしまうようです。
でも、それはただ相手を脅しているだけ。当然、周囲の友達も離れていってしまうので、親が「間違ったやり方だ」と気づかせてあげられるといいですね。
3 . 友達の影響
保育園や小学校などの友達の影響で、言葉遣いが荒くなる子供も多くいます。親としては、「悪い友達ができたのかも」と心配になるでしょう。
でも、違うとらえ方をすれば、人間関係の中でいろいろな体験を吸収して学んでいる時期ともいえます。全否定するのではなく、子供の気持ちを汲み取りながら対応しましょう。
4 . 家族の影響
家族の影響を受けて言葉遣いが乱れるケースも多く見られます。たとえば、親が意識しないうちに使っている悪い言葉遣いを子供が真似してしまうケースです。
ほかには、年上の兄弟姉妹の影響を受けて、保育園のうちから言葉遣いが乱れる子供もいるでしょう。
ライフスタイル 新着一覧
ワタクシごとで恐縮ですが、ここ最近、氷川きよしさんから目が離せません。某公共放送の園芸番組で毎月務めてらっしゃるMCの...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
コロナ禍で他人と対面するのが憚れる中、封書やハガキの良さが見直されているとか。e-mailでもなければ、LINEでもな...
きょうは、「くびすをかえす」にゃんたま君にロックオン。
好きな子の声が後ろから聞こえた?
前方に会いた...
最近では、職場での連絡にLINEを使っている人が増えていますよね。でも、そんな職場LINEだからこそ、プライベートなL...
最近、街中で電動キックボードをよく見かけます。実際、電動キックボードってどんな感じなんだろう? と思っていました。そ...
なにか言われたわけではないのに、「ああ、この人私のこと、こう思ってるんだろうな……」と思い込んでしまう時って、ありませ...
きょうは、世田谷区・用賀の「ねこハウス222」にお邪魔しました。
世界各国の猫のプレミアムフードやケア用品、お...
節分も終わり、もはや暦の上では春でございます。
春のお花といえば、フリージアやスイートピー、ポピーなど可愛らし...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
きょうは、混み合うにゃんたまω集団に遭遇!
色も形も大きさも、個性豊かなにゃんたまに、目移りして困っちゃいます...
みなさんは、自分や周りが変わっていくことを楽しめる派ですか? 私は全然楽しめません。それどころか怖くて仕方ないです。で...
イケメンにゃんたま君の後ろに接近して、きょうも「にゃんたまω崇拝ポーズ」(ひざまずいてカメラを構える)。
する...
世界中で年間通して一番お花が贈られる日、アナタはご存知ですか? それは意外にも、まもなくやってくる2月14日の“バレン...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
お宝です! きょうは特にありがたい!
縞三毛にゃんたま君の御開帳です。
三毛猫3万匹に1匹の割合でしか...