発達障害グレーゾーンの長男を連れて児童精神科へ…もう止められないんだ

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-10-30 06:00
投稿日:2023-10-30 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

うちの子だけずっと幼い気がする

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回は「休日における理想と現実」についてお話しました。

 長男は発達障害グレーゾーンです。しかし、小学5年生になった今では「これが本当にグレーゾーン?」と訝ってしまうような言動をします。

 周りの子たちがだんだんと大人に近づいていくなか、身体は成長しても心は幼いまま。我慢ができず、衝動的になってしまい何度も同じ失敗を繰り返します。

 そんな長男も反抗期を迎え、口と手が出てくるようになりました。そして日々のストレスなのか、私はホルモンバランスが崩れて1カ月ほど不正出血が続く日々。ようやく児童精神科の予約が取れた頃には、長男に怒りの感情しか向けられなくなっていました。

 母親としてあるまじき思いですが、この感情を昇華する術が見つかりません。

 今回は、「児童精神科で感じた希望」についてお話します。

児童精神科にいる人々は私たちと同じだった

 予約の電話をしてから約1カ月後。病院は電車で4駅ほどの距離です。片道40分くらいなのでめちゃくちゃ遠いわけではありませんが、それなりに時間がかかる絶妙な場所にありました。

 午前中の診察だったので学校に事情を話し、その日は欠席。初回は2~3時間かかるとの説明を受け、長男にはマンガや小説などの暇つぶしグッズを持って行くように指示しました。

 診察を受けることに、長男は 少しめんどくさそうな顔をしていましたが、学校を休めるということで素直についてきました。

 テナントが多数入っている駅前のビル3階に病院があるため、アクセスは抜群です。心療内科なので院内はナチュラルで落ち着いた雰囲気。数名の患者さんがソファに座っていました。

 そのうち、小学生のお子さんは、静まり返った院内で周りを気にすることなく、ひとりでマシンガントークを繰り広げています。

 その様子に「あぁ、うちだけじゃなかったんだ」と、なんだかホッとしてしまうと同時に、子どもの話に耳を貸すことなくずっとスマホをいじっている母親の様子に自分の姿を重ね、少し罪悪感が湧いてしまいました。

今までの苦労をカウンセラーにぶちまけたら少しだけ気が晴れた

 初診は問診票に書いた内容の確認と、詳細なヒアリングを行います。臨床心理士と私と長男の3人で個室に入り、周りの目をシャットアウトした状態でカウンセリングが始まりました。基本的に親である私との会話が中心です。

 長男の生誕から現在までの養育歴、育てつらかったことや違和感などを細かく質問されます。今までの苦労を思い出してしまい、質疑応答はほぼ私の愚痴まじりの回答となってしまいました(笑)。

 そんな私の話を臨床心理士は良いとも悪いとも言わずに淡々と聞きながら、手際よくヒアリングを進めていきます。本当にプロってすごい!

 カウンセリングの間、開始早々に長男は机に突っ伏して寝てしまいました。きっと、自分の失態を聞いているのが嫌になったのでしょう。それはまるで、自分の心を守るために耳を閉ざしたような印象を持ちました。

 けれど、私の中の怒りや苦労、SOSの気持ちは口からどんどん溢れてきます。

 申し訳ないけれどもう止められないんだ。あらいざらいぶちまけた約1時間のカウンセリングが終了した頃には、少しだけ気持ちが晴れたような気がしました。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


くるっとターンは何のため? くびすをかえす“にゃんたま”君
 きょうは、「くびすをかえす」にゃんたま君にロックオン。  好きな子の声が後ろから聞こえた?  前方に会いた...
うっかりポチっ! 職場LINEに誤送信した時のごまかし方5選
 最近では、職場での連絡にLINEを使っている人が増えていますよね。でも、そんな職場LINEだからこそ、プライベートなL...
電動キックボードはレンタルできる! 2022.2.12(土)
  最近、街中で電動キックボードをよく見かけます。実際、電動キックボードってどんな感じなんだろう? と思っていました。そ...
勝手な想像はNG! 人の本心を知りたくなったらやるべきこと
 なにか言われたわけではないのに、「ああ、この人私のこと、こう思ってるんだろうな……」と思い込んでしまう時って、ありませ...
接客なら任せてにゃ♡猫店長のつぶらな“にゃんたま”にキュン
 きょうは、世田谷区・用賀の「ねこハウス222」にお邪魔しました。  世界各国の猫のプレミアムフードやケア用品、お...
花屋が伝授! 人気運upのチューリップを最後まで楽しむコツ
 節分も終わり、もはや暦の上では春でございます。  春のお花といえば、フリージアやスイートピー、ポピーなど可愛らし...
子育ては量より質!仕事についてポジティブに息子に伝えたい
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
心がほっこり…ひときわ美脚の“にゃんたま”にロックオン♡
 きょうは、混み合うにゃんたまω集団に遭遇!  色も形も大きさも、個性豊かなにゃんたまに、目移りして困っちゃいます...
アラサー人生迷子? 変化が怖くなった時に試したい対処法
 みなさんは、自分や周りが変わっていくことを楽しめる派ですか? 私は全然楽しめません。それどころか怖くて仕方ないです。で...
“にゃんたま”御開帳はうれしいけど…スプレー行為にご用心
 イケメンにゃんたま君の後ろに接近して、きょうも「にゃんたまω崇拝ポーズ」(ひざまずいてカメラを構える)。  する...
フラワーバレンタイン浸透中!花束で愛と感謝を伝え合う♡
 世界中で年間通して一番お花が贈られる日、アナタはご存知ですか? それは意外にも、まもなくやってくる2月14日の“バレン...
我が子がトラブルを起こしたら…? “いちシンママ”の心構え
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
極レア縞三毛“にゃんたま”のありがたい御開帳に開運祈願♡
 お宝です! きょうは特にありがたい!  縞三毛にゃんたま君の御開帳です。  三毛猫3万匹に1匹の割合でしか...
どうして私なの…?SNSで絡んでくる人の心理&6つの対処法
 今はSNSでさまざまな情報を得ることができる便利な時代になりました。SNSを通して、新たな友達ができたり、彼氏ができた...
お買い物は「レジゴー」で超時短が叶う! 2022.1.29(土)
 大型のスーパーに行って、毎回気になるのは、レジ前の長蛇の列……。毎回7分程度は並ぶので、時間がないときは行くことを避け...
しつこい友達からの「迷惑LINE」上手に撃退するアイデア5つ
 連絡ツールとして便利なLINEですが、なかには空気が読めず、ひたすら迷惑なLINEを送ってくる人も多いですよね。そんな...