更新日:2023-11-07 06:00
投稿日:2023-11-07 06:00
インフルエンザが猛威をふるっています。我が家では先月、夫が会社でもらってきたインフルに私も感染して“夫婦でインフル”になりましたが、不幸中の幸いで、子どもに感染させずに乗り切ることができました。
夫がインフルをもらってきた
最初にインフルになったのは夫です。10月の3連休の2日目でした。
コロナのワクチンを打った翌日、「体が重いんだけど、ワクチンの副反応かな」と言って休んでいたら、みるみるうちに熱が39度超え!
市の休日診療で検査をしてインフルと診断されました。会社に連絡したところ、発症のタイミングはそれぞれだったものの、同じデスクに座っていた人はほぼ全滅だったとか……。
インフルが判明してから夫は2階の寝室に隔離。5歳と2歳の子どもたちには「パパは病気、うつるといけないから2階には上がらないで」と言い聞かせて、私がワンオペで家事と育児をこなしました。
その時点では、自分よりも子どもたちへの感染を気にしていました……が、その翌日夜に私も発熱! かつてない高熱(39.3度)と関節痛、倦怠感に襲われ、布団と毛布をかぶってガタガタ震えながら寝ました。
次の日は仕事を休ませてもらい、午前中に内科に連絡したところ、「発熱外来がいっぱいなので、夕方まで待って」という状況でしたが、夕方に無事に(?)インフルの診断を受けました。
子どもに感染させないために…
発症翌日はさすがにつらかったですが、薬を服用したからか、発症2日にはだいぶ体調が戻ったので在宅仕事を開始。夫もリビングで仕事をしていました。
困ったのは、連休明けの子どもたちをどうするかです。「親がインフルになった」と伝えたら登園拒否されるのではないか? でも、家で長く一緒にいたら確実にうつしてしまう……。
逡巡しながらも、今後の信頼関係にかかわる事案でもあるので、登園時に正直に申告したところ、「園児が発熱していなければ登園OK」と受け入れてもらえました。
もしかして、保育園によってスタンスに違いがあるかもしれませんが、これは本当にありがたかった!!
ライフスタイル 新着一覧
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
話していて相づちが鼻につく人っていますよね。相づちの仕方は癖や習慣になっているケースが往々にしてあり、もしかしたらあな...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

多くの犠牲と哀しい歴史があった。その事実と人々を決して忘れないと誓った。
いまの僕らは、次の時代に平和を託した...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
自虐ネタはその場を和ませるトークテクの1つ。ですが、相手を困らせてしまうケースもあります。今回は、皆の“対応に困った自...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
AIの発達でどんどん人間の仕事が減っていく中、40代女性の間で「リスキリング」が話題になっています。とはいえ、まだリス...
昨年の夏に新居が完成した我が家、たった1年で洗面台の「ある部分」がボロボロになってしまいました。そして、その部分を交換...
何のつながりもない人々が一瞬だけ交錯した瞬間。
エスカレーターは無情にも君を連れ去っていく。
追いかけ...

夏も盛りになってきましたが、みなさん何か夏らしいイベントはやりましたか? いいですよね、浴衣を着たり、プールに行ったり...
日本人は、集団でのマナーやルールを重要視する文化がありますよね。だからこそ気になるのが「子連れマナー」です。子どもの行...
共働き夫婦の揉めゴトといえば、家事の分担。「夫が全然家事しない!」とストレスをためている奥さんも大勢います。
...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ワタクシが幼少期に大きく影響を受けたのは、同居していた父方の祖母でございます。お花屋さんになったワタクシですが、実家は...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...