私の仕事量、見えてます?上司の「無茶ぶり」から身を守る5つの対策

コクハク編集部
更新日:2023-11-02 06:00
投稿日:2023-11-02 06:00

上司の無茶ぶりの上手な断り方

 上司からの無茶ぶりを二つ返事で「無理です」と断ってしまうのはタブーですが、できないのに受け入れるのはもっとダメ。上手に断りましょう。

1. 他の仕事によるスケジュールで無理なことを伝える

 無茶ぶりをしてくる上司のほとんどは、部下が今どんな仕事を抱えているのか把握していません。

 まずは、今やっている仕事のスケジュールを伝えましょう。スケジュール的に難しいことがわかれば、上司だって他の人に依頼するはずです。

2. スキル不足で難しいと伝える

 スキル度外視の無茶ぶりをされた時は、「自分では力不足です」と正直に伝えて。その際に、「もう少し経験を積んだら、チャレンジしたいです」とやる気を見せておくと好印象です。

3. 抱えている仕事量から難しいと伝える

 仕事量を上司に理解してもらうことも必要です。各人の仕事量を確認する前に、ただの思いつきで信頼している部下や期待のホープに無茶ぶりをするのは、上司あるある。

「できません!」と断るのではなく、「今進めている案件が5つあり、いっぱいいっぱいです」などと胸のうちを明かしてみて。うまくいけば無茶ぶり回避だけでなく、今の仕事量も減らしてもらえるかも。

仕事ができる人は、上司の無茶ぶりにもうまく対応できる!

 無茶ぶりとはいえ、上司からふられた仕事を断るには勇気が要りますよね。しかし、安請け合いは禁物です。

 上司からの無茶ぶりは、仕事ができる人ほど上手に断っているものですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「ネスカフェ こたつカフェ」でポカポカ♡ 2021.12.9(木)
 すっかり寒くなりましたね。いくら靴下を重ね履きしても冷え切ったままの足の指に悲しささえ覚えます。そんな悩める冷え性アラ...
リラックス中にゃ♡ モフモフお腹と“にゃんたま”は安心の証
 きょうは、ゴロン♪と転がって、背中をくねくね動かすにゃんたまω君です。  モフモフなお腹と、にゃんたまωは猫にと...
春の香り!開運「ヒヤシンス」取り扱い注意点と切り花活用法
 はるか昔の話ではございますが、ワタクシが幼稚園のころ初めて見た水耕栽培のお花を、今でもよく覚えております。  幼...
シンママになって“甘え”を覚えた私…認めてもらえる幸せ
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
道のりは遠かったけど…"にゃんたま”君の熱烈歓迎に感激♡
 きょうは、初上陸の猫の島!  ……道のりは遠かった。  熊本空港からリムジンバスで熊本駅へ。「超快速あまく...
自己嫌悪をやめたい…陥りやすい人の4つの共通点&克服方法
 誰だって、自分に嫌なところがあるのは当然のこと。しかし、自分の悪いところを責めすぎてしまうと、自己嫌悪に陥ってしまうこ...
憧れの人と同じなのに…自信のない人が陥りやすい考え方とは
 自分が憧れている人が身につけているものを買ってみた経験はありませんか? 推しのアイドルなどが着ている服、持っているバッ...
晩秋の「寺家ふるさと村」を歩く 2021.12.2(木)
 最近やけに寒いなあと思ったら、もう12月なんですね。約4カ月ぶりに「寺家ふるさと村」に行ってみました。
ひとりぼっちで孤独な"にゃんたま”に一目で恋に落ちました
 きょうは、一目見て恋に落ちました。  逢った瞬間、口元の「ふぐふぐ」がにゃんたまに見えちゃうくらい、ビビっと電気...
幸運の花はいつも太陽を見つめてる!何事にも強靭“スナップ”
 ワタクシがお花屋さんになって間もないの頃のお話でございます。  当時、結婚式装飾花スタッフとして働いていたワタク...
離婚→再婚はセット? 再婚願望のないシングルマザーが考える
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
無防備さがたまらない♡ほよよ顔と“にゃんたま”の豪華セット
 きょうは、猫ヨガポーズで入念に毛繕いしているところ、「にゃんたまω見せてください!」と、お願いしました。  この...
「おこもりキャンプ」レポ 2021.11.28(日)
 昨今のキャンプブームと“三密回避”の需要が相まって、人気沸騰中の「おこもりキャンプ」。今回は、埼玉県越生町にあるビオリ...
お金が貯まらない…貯金できない人の特徴&貯蓄する方法6つ
 社会人になれば自分で稼いだお金で好きな物を買い、生活することになります。収入は人によって異なりますが、中には、「なかな...
お母さんのおもしろ誤字LINE5選!なんでそうなっちゃった?
 現代の家族間での連絡手段といえば、やはり主流は「LINE」でしょう。そんな家族LINEには、面白い内容がたくさん! 特...
デキる大人は見逃さない!メンタルが弱っているサイン6選
 あなたは自分のことをどのくらいよく分かっているでしょうか。私はそろそろ大人歴(20歳が大人のスタート)が10年になろう...