更新日:2023-11-24 06:00
投稿日:2023-11-24 06:00

オフはクリニックとサロンに通い詰める

 ストリッパーのオフは、クリニック通いで始まる。予約した歯科で治療を再開、皮膚科でおしりの「おでき」に塗る軟膏をもらい、今は鎖骨を骨折しているので、整形外科でレントゲンも撮らなければならない。

 できればガン検診も受けたいし、ワクチンも接種したほうがいいだろう。

 オフの後半は、次の仕事に向けて、ヘアサロン、まつげサロン、ネイルサロンとサロン通いで終わる。それなのに私は、さらにクリニックをもうひとつ増やそうとしているのだ。

銀座の“独房”でされるがまま…

 銀座の和光と三越がある交差点からほど近いビルに、目当てのクリニックはあった。

 患者は名前ではなく靴箱の番号で呼ばれ、通路に独房のごとく並んだ小部屋へ通される。応対するスタッフは誰もが異様に感じ良く、顔が整い過ぎて、現実味がない。

 もうすぐ俺、死ぬのかな。

 白衣姿の女性らに連行された白い小部屋で、目隠しをされてベッドに横たわる。まるで私は、執行目前の死刑囚。そういえばさっき、同意書にサインをした気がする。

 あっ、通電。頬が焼けるように熱い。肉が焦げるような、禍々しい臭いに、気が遠くなる……。

日焼け止めってなんですか?

「おつかれさまでした」

 見分けのつかない美人スタッフが、頬にやさしくテープを貼ってくれた。初めて訪れた美容クリニックで、顔のシミにレーザーを当てた私は、骨を折った時よりもぐったりとして、今日までの自分の愚かさを呪った。

 思えば紫外線を浴びまくる人生だった。小学校高学年からコギャルに憧れ、ベランダで日焼けをしたし、書店員時代はすっぴんのまま日焼け止めも塗らずに出勤した。

 踊り子になってからも、遠征先の海で毎日泳ぎまくった。その結果、左の頬に特大のシミが出現し、いかなるファンデーションをもってしても隠せないほどに、成長を遂げたのである。

私は腐ってもストリッパー

 私は腐ってもストリッパー。頬のデカいシミで、おとうさんたちの夢を壊してはならない。

 はたして私のシミは消えるのか。ちなみにかかった費用は、銀座の有名寿司店でコースを食べて、ちょっといい日本酒を飲んだくらいの価格である。

 1回で消える人もいれば、20回通っても効果がわからない人もいるらしい。その前に寿司を食べに行ってしまいそうな予感しかしないが、それはそもそも食べなくてもいい寿司である。

スーシーを取るか、レーザーを取るか

 こうなったらレーザーを当てた帰りに銀座で寿司をセットにしたいが、そのためには2倍働かなければならず、しかしオフが全くなければそもそもクリニックに行けない。

 美食と美容、どちらかひとつを選ばないとならないようだ。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


モフらずにはいられない!無防備すぎる“たまたま”にメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“我が城”で1ミリも後悔したくない!自宅の間取り注意すべきポイント8つ
 こだわり抜いて設計したはずの夢のマイホームでも、住み始めたら「え、この間取り不便!」とガッカリすることがあるようです。...
「事故物件に住んでるよ」メンタル強すぎでしょ! 鋼の心臓LINE3選
「強さ」にはさまざまありますが、特に鍛えたいのが「メンタル」。心が強ければ、小さなことに悩まず、ピンチもチャンスと捉えて...
買い物と恋愛は似てる? 人はなかなか手に入らない物が好き
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仏人男性が「仏花」を彼女に贈ってしまった…仏壇に供える花の定義とは?
 少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になって...
自虐戦略に乗っかる? ドンキ新業態「ドミセ」のドすべりはなぜ不発だった
 ドン・キホーテ(以下「ドンキ」)の新業態「ドミセ」が話題です。売れると踏んで売り出したオリジナル商品の中で、目標売上額...
ぐにょっとした虫の感触が恐怖! トラウマ級エピと嫌いを克服する方法
 この季節、頭を悩ませるのが「虫」です。特に虫嫌いの人にとっては、生活するのに支障が出るくらい虫の存在は恐怖そのもの……...
猫のたまり場でパチリ! 憧れの茶トラ兄貴の立派な“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
街の「表と裏」 バックヤードからしか見えない風景がある
 人が行き交う華やかな表通りの裏の顔。  すべてがピカピカってわけじゃないけれど、人も街も一面的ではないからね。 ...
子育てしながら“がっつり”働く最適なタイミングは「年長さん」の結論
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「色の白いは七難隠す」の「七難」は何を指すの?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や表現、地名など...
お嬢様、「ニーゼルミューカス」って何ですの? 上品すぎる“おLINE”3選
 育ちのいい女性は、言葉遣いも上品ですよね。特に、裕福な家庭のお嬢様は異次元に上品すぎる言葉遣いをしているもの……。  ...
何歳で片付ける? リビングに置いたベビーゲートを撤去した
 5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけ...
ぽっちゃり体型見て妊娠と断言するなんて…ドン引きした「親戚エピ」5選
 非常識な人を見ると「あんな風にはなりたくないな」と距離を置いたりするものですが、非常識なのが親戚となると話は別。身内と...
耳がちょっぴり痛いかも?「世間知らずの大人」がたどる怖~い末路
「自分は世間知らずだな」と最後に思ったのはいつですか? もしも思い出せないくらい昔なら、ちょっと自分の住む世界が狭くなっ...
最後に乗ったのは誰? 観覧車の思い出と窓の中に見えた夢
 最後に観覧車に乗ったのはいつだったろう?  かつては親にせがんだものだけれど、いつの間にか自分がその立場になって...