開運の実「イイギリ」はお正月限定ではない!クリスマスも守ってくれる

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-11-29 06:00
投稿日:2023-11-29 06:00
 クリスマスやお正月などイベントづくしの12月。今回はお正月の生け込みには欠かせない開運素材「イイギリ」のお話です。名前に馴染みはなくても、たわわに実った小さな赤い実は誰でも一度は見たことがあるはず!

今年もあと少し

 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋にも、年末に向けた商品が続々と業者さんから届き始め、早すぎる一年の流れに驚きながらも一気に“年末戦闘モード“になってまいりました。

 そうなると不思議なもので、猫店長も邪魔にならないための気遣いなのか、ご自分のハウスの中でぬくぬくと毛布に包まれて“年末ロングタイム昼寝モード”に突入しております。

 花市場で扱われる商品はお正月商品が増え、心なしか市場のお兄様たちの鼻息が荒くなってきた様子。フラフラと歩いていると、まさに山から切ってきたばかりの年末商材納品現場に遭遇。その場で仕入れた一年ぶりのキラキラ商材が、ワタクシのすっかり緩んだフンドシを締め直してくれました。

 今回は「今年もビッチリ実ってます! 開運の赤いイイギリの実」の解説でございます。

イイギリってなんですか

 イイギリとは樹高10~20mにもなるヤナギの仲間で、秋になるとブドウの房のような赤い実をたわわにつけ、とても目立つ存在の落葉樹でございます。

 お花屋さんの間では「南天桐(なんてんぎり)」と言われ、お正月商材として欠かせないものの一つ。南天桐というからには南天なのか桐なのか。

 南天桐の南天はイイギリの実が南天の実に似ているから。そして樹皮や木を桐の代替え品として使われていたこと。

 葉も桐の葉に似ていたためで、別にどちらとも全く関係ござらん「なんちゃって」ではあるものの、南天桐と聞いただけでものすごく格が上がった感じでございます。

 寒いのは少々苦手で、割と暖かい地方の山や街路樹、公園などで見かけるイイギリ。漢字では「飯桐」と書きます。昔はこの木の葉でおにぎりを包んだり、器にしていたことから付いた名前ですが、イイギリの木といえば、なんと言ってもたわわに垂れ下がった赤い実が魅力的!

 ではあるのですが、雌雄別株のイイギリは実が付くけど花がお地味な雌と、実が付かないけど花が綺麗な雄、花は綺麗で数年に一度実がなる“おいしいとこどり”の雄雌合体です。

 とても大きくなる木なので庭木というわけにはいきませんが、街路樹や公園などに植えられたイイギリが春には緑の花が咲き、美しい紅葉を楽しんだあとには枝いっぱいに印象的な赤い実が残り、一年通して季節の移ろいを知らせてくれます。

 散歩の途中に暗い冬の空を見上げるとワクワク、たわわになった赤い実が視界に入るだけでも気分が上がる心持ちですな。

 お正月の大きな生け込みにも欠かせないイイギリ。ワタクシのお店では、毎年やたらと大きな樹形のものを大量に仕入れます。そのたびに店内には収まりきらず、大騒ぎしながら結局、店外の軒先にて保管。

 そして知らぬ間にやってくる「あるもの」と闘う日々でございます。それは可愛いけれど意外とデカい、鳥軍団!

イイギリはおそらくおいしくない

 お正月に飾る実物といえば千両・南天・万両がド定番ですが、どれも赤い実がついていて、赤色は厄除け・邪気除けとして知られております。

 厄除けに加え、商売繁盛や金運アップなどを願うものでもあり、庭木の開運植物として、その効果は東・南東・南に植えると良いとされています。

 とはいえ、お庭に植えた千両や南天の実は、鳥たちに食べられてお正月には無いー! なんて経験をなさってる方がとても多い。早い時期から網をかけたり、囲ったりしながら鳥たちに抵抗なさっている方も多しw。

 ワタクシは「たんとお食べなさいよ」と食べさせてしまう派ですが、千両や南天はあっという間に実がなくなってもイイギリは残っている。

 冬でも食べられることなく、たわわになっている……。おそらく相当マズイんだろうな、と思います。

 だがしかし! 猫店長「さぶ」がロングタイム昼寝中なのをいいことに、ヒヨドリやツグミなど近くで見ると割とデカい鳥たちが、せっせとワタクシのお花屋さんの軒先にやってきて売り物のイイギリをお召し上がりになっている――。

 止めるべきか否かを迷っているうちに枝のてっぺんがなくなって、短く切り詰めて無事店内に収納。なんてことを毎年繰り返しているのでございます。

お正月には大活躍

 お正月の生け込みには欠かせない開運素材のイイギリですが、普段でも使うんですよ。いずれはドライフラワーになることを見越した、壁掛けなどのスワッグ材料として重宝します。

 これからの季節、クリスマスやお正月飾りを玄関の扉に装飾する方が増えてきますが、オススメは束ねたエバーグリーンにイイギリの実を付けただけのシンプルスワッグです。

 エバーグリーンは檜やヒムロ杉などを使えばクリスマスに。松を使えばお正月です。

 クリスマス用に束ねたエバーグリーンの束でも、これに100円ショップでも手に入る小さなしめ縄をプラスすれば、そのままお正月飾りに変身。花言葉はお正月に相応しい豊かな言葉「恵まれた人」「豊穣」です。

 難しいことは考えずアナタの心のおもむくままの花遊びでもなぜかオシャレに見えます。お試しあれ。

 イイギリの赤い実がアナタを災いから守ってくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


月吹友香さん<後>41歳専業主婦が小説家を目指して見えたもの
 第18回(2019年度)「女による女のためのR-18文学賞」(※)の大賞受賞作「赤い星々は沈まない」は老女の性を大きな...
今日の議題はにゃに? 夕暮れの猫集会でポロリ“にゃんたま”
 猫の島、日暮れ近くに猫の集会にお邪魔しました。  おのおの一定の距離を保って、茶白、黒白、サビ、三毛、キジ、サバ...
“生活習慣病”も予防して! 介護は認知症だけじゃないんです
 日本は長寿大国です。誰しも安心して生涯を全うできるとしたら、高齢であることはとても素敵なこと。しかし、介護士でもある筆...
月吹友香さん<前> 私がR-18文学賞で高齢者の性を描いた真意
 読書の秋到来。直木賞や芥川賞、日本推理作家協会賞に本屋大賞……国内には数多の文学賞がある中で、「R-18文学賞」(※)...
犬でなく人間だったらと思うと…モラ気質なワンコの実態3選
 モラハラ気質は、人間だけに限ったお話ではないのかもしれません。「うちの犬が人間だったら、モラ男(モラ女)に違いない…」...
子宮全摘だけでもつらいのに…腸閉塞で長さ190㎝の管を挿入
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
お日様パワーでモテにゃんに…ぽかぽか日光浴“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、雨上がりの日光浴。  濡れた毛を乾かして、お日様パワーでぽかぽかリラックス♪  気...
魔法の鍋! 自動調理鍋の購入でキッチンはどう変わったか?
 最近話題の自動調理鍋。材料を入れてスイッチを押すだけで、料理ができてしまうという優れもののようです。少しでもラクをした...
癒し系の彼女になって? 恋愛はそういうサービスじゃない!
 あなたには理想の恋人っていますか? 「優しい人がいい♡」「背が高くて色白がいい♡」「お金持ちがいい♡」  好きなタ...
共感されないけど…子どもを欲しいと思わない女の4つの理由
「子どもが欲しいと思わない」――。女性がポツリともらすと、男女問わず「どうして!?」「なんでほしくないの?」と質問責めに...
人はなぜ死者に花を手向けるのか? 古代から続く花のチカラ
 お花屋さんという御商売は、本当にさまざまなお客様のいらっしゃる場所でございます。ワタクシのお店は神奈川でもちょっぴりカ...
都会男子にスナックがブーム?おしゃれな20代男子が集うワケ
 スナックといえば従来は、場末な雰囲気でおじさんが多くて、煙たいイメージが強かったかもしれません。しかし、今そんなスナッ...
レディーファーストは常識!成熟“にゃんたま”デートに密着
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、にゃんたまωデートを後ろから大接近!  猫の写真週刊誌が...
なぜ内縁の夫や再婚夫はシングルマザーの連れ子を虐待する?
 女性の連れ子を虐待する内縁の夫や再婚夫の事件があとを絶ちません。一体どうしたら彼らの凶行を防げるのでしょうか。虐待する...
「親族が認知症かも?」と思ったらチェックすべき5つのこと
 自分の親や親戚が“高齢者”と呼ばれる年齢になると、些細なもの忘れに「認知症かも?」と思うことはありませんか。どんな人も...
子宮全摘手術からパン食まで回復も「腸閉塞」疑惑がぼっ発
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...