不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ

西史織 卵子凍結コンシェルジュ
更新日:2023-01-26 20:25
投稿日:2019-08-11 06:00
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。実際に不妊治療をして悩んだり苦しんだりしている人を近くでみてきました。

日本は世界一の不妊症大国

【01_卵子凍結】

 実は日本は世界一の不妊症大国。調査国全60カ国中、不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位なんです(2016年「国際生殖補助医療監視委員会」レポートより)。これは、私たちの知識不足と医療の両方に原因があると考えます。

 日本は医療の技術自体は高いのですが、法整備が遅れていることが問題です。欧米では自分の卵子が老化などが原因で妊娠できない場合、ドナーの卵子提供を受けることがメジャーですが、日本では倫理的観点から進まないという現状もあります。さらに知識不足から、独自の方法やサプリなどの間違った妊活をしているあいだに不妊治療が手遅れになるケースも多いようです。

独身でも正しい情報を知っておくことが大切

 つまり産みたくても産めなくて苦しんでいる女性がたくさんいる――。

 私はまだ結婚をしていないので、不妊治療の経験はないのですが、この問題は全く他人事とは思えませんでした。女性の社会活躍が当たり前となった日本では、私たちミレニアル世代はもっと晩婚化・晩産化になっていくでしょう。

 すると、必然的に高齢出産になり、不妊治療をするようになる割合が高くなります。これはどうにかしないといけない問題です。もっとも社会の構造を変えることは一朝一夕ではできませんし、そもそも個人でどうにかできるものでもありません。

 ですが、私たち自身ができることもあるんですよ!

 独身のうちから知識や情報を得て、自分の身体の状態をチェックする習慣や卵子凍結などの選択肢があることを知っていれば、もっと早く対処ができ、不妊治療をせずに済むかもしれない。これって、これから結婚や妊娠を望む私たち世代にとってすごく大事なことだと思うんです(私自身、卵子凍結を行っています。リアルな当事者目線も踏まえながらこの連載では実際にいろいろとお話ししていきたいと思っています)。

仕事と妊活を両立する難しさ

 私の先輩(30代前半・結婚5年目)は、4年ほど不妊治療に悩み、なかなか子どもを授かりませんでした。精神的にも肉体的にもすごく辛そうでしたし、何よりお仕事もされていたので両立するのに苦労していました。不妊治療では、身体のサイクルに合わせて通院しなければなりません。仕事が忙しいタイミングと重なると、治療のタイミングを逃してしまって次の月の排卵日まで待たないといけなくなることもあります。

 やっとの思いで予約を取っても、仕事帰りの19時にクリニックへ向かうと平気で1時間〜2時間待つことだってあるんですよ。何のための予約時間って感じですよね(苦笑)。その間、待合室で何してると思いますか? ほとんどの女性は仕事してます。黙々とパソコンを立ち上げてカタカタカタカタ……治療以前に画面とも格闘しています。想像以上にハードな現実です。

アメリカ女性は出産への意識が高い

 では、日本と同様に晩婚化が問題となってるアメリカはどうなんでしょうか?

 アメリカでは、女性(Female)と技術(Technology)を掛け合わせた「フェムテック」という分野が発達しています。技術の力で女性の健康問題やライフスタイルの悩みを解決する試みのことで、シリコンバレーを起点にニューヨークや複数の州でも認知され、ここ数年、卵子凍結などのサービスを行うスタートアップ企業も勢いがあります。

 個人の尊厳が守られ、女性の自立心が強い国ということもあり、ひとりひとりの意識も高いです。自身の妊娠可能な年齢を自覚し、20代後半になるといつ妊娠するかなどのライフプランとキャリアプランを考え直すという文化があるようです。

 卵子凍結においても、日本が年間約700人に対し、アメリカでは9000人弱が行っているというデータもあるんですよ。

 アメリカ女性は、生理期間は仕事を調整するなど合理的な働き方をしていますが、日本では我慢して“当たり前”。残念ですが、ツラくても無理をしなければならない場面が多いですし、ましてや出産計画を立てる意識はまだまだ低いのかもしれません。日本の女性も大事なことをちゃんと話せる社会になったらいいですよね。

自然妊娠に挑む期間が長い人は注意

 友達と「今日生理痛ツラい」くらいの雑談はしても、それ以上のことってなかなか話さないのが現実だと思います。例えば、「生理痛酷いんだったら、子宮内膜症の可能性もあるから病院行った方がいいんじゃない?」とか、「そろそろ卵子の質が落ちてくる歳だから将来の為に凍結しようと思うんだけど、どう考えてる?」とか話しませんよね。ほとんどが「いや、そんなこと知らないし」「分からない」というのが現状かもしれません。

 ミレニアル世代の私たちが10代の頃に学校で受けた性教育って、「性行為をしたら子どもができるから避妊しなさい」といった驚くほどザックリとした決まり文句ぐらいで、妊娠するための知識はきちんと教えられていません。それでいて大人になった今、先輩や友達が直面してるのは、「何回トライしても妊娠できない。なんで?」といった、どうやって妊娠するのか分からない状況です。

 分からなくて当然ですよね、だって性行為したら妊娠するとしか教えられてないんですもん。「子供ができない」となって、初めて妊活についてネットで調べたり、周りの友達に聞いたりします。

「あれ? なかなか妊娠しないな。でも、もうちょっと頑張ってみよう」と自然妊娠に挑む期間が長いと、不妊治療が必要な人も開始年齢が遅れてしまいます。

 時間は残酷で、年齢によって不妊治療の成功率は変わってきてしまうのです。

西史織
記事一覧
卵子凍結コンシェルジュ
金融業界で営業、IT業界で事業開発に従事後、27歳のときに将来のことを考え卵子凍結をする。その経験から、女性のライフステージと仕事の両立についてをライフテーマに活動。妊活をしている方や卵子凍結をしたい方へ向けたクリニック検索サイト「婦人科ラボ
」を運営。Xでの情報発信や、日刊ゲンダイ、日経xWOMANでの執筆も行う。

ライフスタイル 新着一覧


特別の証にゃん♪ 自慢の首輪を披露してくれた“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす瀬戸内の猫の島にお邪魔しました。  猫たちは島の人達にあたたかく見守られながら、自...
家事したくない日は誰にでも…苦手意識と隠れた心理と克服法
 家事に苦手意識があり、部屋を片付けようと思っても、なかなか手を付けられない人もいるのではないでしょうか。特に、一人暮ら...
「義父とセットで…」大惨事!? 変換ミスで“おもしろ”LINE5選
 日常生活に欠かせない便利なLINEですが、いつでも気軽に送れるぶん、うっかり変換ミスをして、誤った意味に捉えられてしま...
なるほど納得! 若さについてイヤミを言う人の残念な正体
 みなさんの周りには、「あんな年の重ね方をしたいな」と思える先輩はいますか? やっぱり私は、先輩であるお姉さんたちのよう...
3COINS最強説!朝昼晩使いたい「便利グッズ3品」を購入♡
 3COINSはアクセサリーやキッチン用品など、トレンドを抑えているのにコスパ最強なアイテムが揃っていますよね。3COI...
真鯛のお刺身食べた? 鼻チューで情報交換中の“にゃんたま”
 きょうは、鼻チューのにゃんたまω君。  これは猫流のあいさつです。こんな風にしっかり嗅ぎ合っているのは信頼しあっ...
そうだ「縁切りスポット」に行こう 2022.03.10(木)
 突然ですが、あなたは縁を切りたいと思った相手がいますか? 筆者にはいます。その相手はズバリ父親です。身内の恥をさらすよ...
肩がこる、頭が痛い、PMS…“ちょっと不調”の原因と対応策5つ
 コロナに右往左往する日々が3年目を迎え、ステイホーム、テレワーク漬けの方も少なくないと思います。ずーっと座りっぱなしで...
“カラー番長”サイネリアのお悩み解決♡金運、恋愛運UPも期待
 春イベント目白押し(!)の3月でございます。ひと足早くお花屋さんの店内では、桜のお花見シーズンでござんすよ。そして、桜...
JR千葉駅ホームの落花生印がムゴイことに…!2022.3.8(火)
 千葉県を代表する農作物といえば、落花生(ピーナッツ)。そのご当地フードである落花生をモチーフとした乗車位置マークが、J...
向かい島に行きたいにゃ! “にゃんたま”作戦会議の行方は?
 花のつぼみ、にゃんたまωのふくらみに春を感じる嬉しい季節となりました。  きょうは、澄んだ青空に映えるオレンジ色...
肩こりの人必見! マッサージアイテム3選 2022.3.5(土)
 日々のデスクワークと疲労が重なって、慢性的な肩こりに悩まされています。今回は、猫背でストレートネック、そして“肩ゴリゴ...
Wi-Fi?wife?どっち??LINEだから生まれたおもしろ奇跡5選
 多くの人に使われている「LINE」。何気ない挨拶や業務連絡、家族のコミュニケーションや恋愛の駆け引きにまで使われていて...
問題は自分かも? 物事を「つまらない」と感じてしまう理由
 皆さんは最近何かに対して、「つまらない」と感じましたか? 映画だったり人との会話だったり、あるいはこの『どろんぱ』に対...
カメラマンも惚れ惚れ!モデル“にゃんたま”の魅力をご覧あれ
 私の惚れこんだにゃんたま君です。  彼は、モデルに求められる素質を備えています。  圧倒的な個性、コミュニ...
都心で秘境気分♡ 池上梅園で春を先取り 2022.3.3(木)
 桜よりも梅が好きです。まだ肌寒い日もあるのに、細い枝に花をつけてくれる健気なところが愛しく感じます。ぽってりとした花び...