【45歳からの歯科矯正】まじか。矯正8カ月で主治医から衝撃の提案が…

コクハク編集部
更新日:2023-12-09 06:00
投稿日:2023-12-09 06:00

【これまでのお話し】

45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#2)/歯の矯正治療は自費診療で定価ナシ!で、おいくらに?(#3)/歯の矯正器具を2時間かけて装着、違和感しかねぇ(#4)/歯科矯正で“ハムカツNG”となり、人生の楽しみが半減(#5)/ワイヤー矯正装着2週間、バゲット食らうコツを取得(#6)/ワイヤー矯正4カ月、目に見えて効果が表れてきた!(#7)/歯科矯正の洗礼か! 頬がこけ、そして便秘に…(#8

定期検診で磨き残しの“ちりつも”を痛感

 45歳から始めた大人の歯科矯正、器具装着から8カ月が経ちました。

 2週間に一度の定期検診は、もはや生活の一部。ワイヤーやゴムなどをはずし、ポッチ(正式名称は「ブラケット」)が正常に着いているかどうかの確認やワイヤーの調整などを行うのですが…。

 エアーブラシをかける歯のクリーニングが、とっても気持ちが良くて。毎日の歯磨きをどんなに頑張ってやったところで、表側のワイヤー矯正は磨き残しが出てしまう。それを痛感するのは、2週間に一度のワイヤーを外した瞬間で、ちょっと不快な臭いがするんですよね…。磨き残しの“ちりつも”って罪。

 矯正中は咀嚼の回数も少なくなりがちで、結果、日々便秘気味ですが、そんな便通ローテにも慣れて来ました(失礼いたします)。慣れってこわいですね。

歯の型取りを行うと一目瞭然!

 そんなある日の定期検診で、現状の把握のため、歯の型取りを行いました。

 型取りには印象材と呼ばれる、ほんのりと冷たくてムニュっとしたブツが口の中に流し込まれますが、あの「おえっ」となるのも、だいぶお手のもの。やっぱり「おえっ」とはなるものの、数分の我慢です。

 その2週間後――。

 型取りしたビフォー・アフターの模型を並べて、ふむふむと頷く主治医。

 矯正自体は順調に進んでおり、「安心してください、順調すぎるぐらいですから」。

 とにかく明るい安村入ってるなあ、と思っていたら、「ただねえ、動きやすいってことはねえ」。

 不穏な空気が漂います。

矯正しても元の状態に戻りやすい歯がある!?

わたし「動きやすいってことは、やっぱり、戻りやすいってことですか?」

主治医「そうなんだよね。矯正前の状態に戻りやすい側面が確実にある」

 な、なんと…。

 こればかりは実際に矯正をやってみないとわからないと言いますが、それでも、歯並びと骨格の傾向から、「戻りやすいタイプではある」とは見当がついたそう。

 初耳なんですけどー! 困惑するわたしを横目に、主治医は続けます。

「矯正が終わったあとも、就寝中のマウスピースの着用は、以前からお願いしていたとおりなんだけれど。

 それに加えて、この矯正が終わった後に、歯4本の裏側に矯正器具を装着したままの生活をすると、きれいになった歯並びがキープできて、歯医者の視点からいえばおすすめではある

別の矯正装置をつける仰天プラン

 それってつまり…。

表面の矯正が終わった後に、今度はまた別の矯正をはじめるってことですか?

そう。上の歯と下の歯、それぞれ前歯の4本にね。目立たないし、歯列をキープできることを考えたら、絶対におすすめではあるんだけれど

「その別の矯正はいつ取れるんですか?」

基本ずっと着けたままかな

 えーっ! つまりは一生、矯正生活!?

「結論を出すのはまだまだ先の話だから、ゆっくり考えてみて」

言い得て妙の「後戻り」

 衝撃の展開。帰路につく途中、電車内で「歯科矯正 戻る」で検索すると、「後戻り」なる用語が引っかかります。

 たしかに子どものころに歯科矯正をやった友人が、歯並びがまた悪くなった…と嘆いてはいたけれど。

 いやあ、まいっております。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...
夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
 眠い眠い眠すぎる! 「春眠暁を覚えず」昔の人はよく言ったもので、つい昼間でもうとうと…。  この眠気、我が家に関して...
2025-04-29 06:00 ライフスタイル
シッポがピン!「今日のご飯は鯛だニャン♪」ご機嫌“たまたま”たちが集結したよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
脱「片づけられない女」宣言! この連休中こそ実行したい“断捨離”4つのコツ
 自宅の床には片方だけの靴下や、ぐちゃぐちゃのハンカチが転がり、デスク回りは書類と資料の山で作業するのも一苦労。そんなあ...