そもそも「時は金なり(Time is Money)」の本当の意味は?
「時は金なり(Time is Money)」とは、100ドル札紙幣の肖像にもなっているアメリカ建国の父、ベンジャミン・フランクリンの言葉。「Time is Money」を直訳すると、「時間はお金そのもの」という意味になりますが、間違った解釈で捉えている方が多いようです。
まずは、本当の意味を見てみましょう。
「時は金なり」とは
「時は金なり」を日本の辞書で引くと、“時間は貴重で有効なものであるから、浪費してはいけない”とあります。
でも、この言葉を遺したベンジャミン・フランクリンの意図は、実は少し違うそう。彼のいう「Time is Money」とは「機会損失」。つまり、“利益を得られるはずだったのに、機会を逃したことで得ることができなかった”という考え方。
似ているようで似ていない「時は金なり」と「Time is Money」
たとえば、1日中寝て過ごした時。
日本の「時は金なり」の考え方では、1日を無駄に過ごしてしまった「時間の浪費」という捉え方になります。
でも、「Time is Money」の考え方だと、何かにアプローチをして1日を過ごしたら何らかの利益を得ることができたかもしれないのに、それをしなかった「機会の損失」という捉え方になるのです。似ているようで似ていないことが分かりますね。
「落ちている1円玉理論」と「時は金なり」
話が飛びます。さくらももこさんの傑作エッセイ「たいのおかしら」(1993年刊行)にある「落ちている1円玉理論」の話。この理論が私の中で、本当の意味での「時は金なり」を意識するヒントになりました。
「落ちている1円玉理論」とは
「落ちている1円玉理論」とは、“落ちている1円玉を拾おうとするエネルギーは、1円玉以上かかる”と言う、さくらさんの夫の理論。
落ちている!と発見して脳に信号が送られるだけで、すでに1円玉の半分くらいのエネルギーを使う。わざわざ膝を曲げて腰を丸めて拾ったら、そのエネルギーは1円玉ではまかないきれない、というもの。
【1円玉を拾った時に得られるものと失うもの】
・得られるもの=1円玉
・失うもの=脳や体にかかるエネルギー(換算すると3円分くらいらしい)
つまり、1円玉を拾うと、マイナス2円の損失になる。どうやったって赤字になるから、拾わない方が良い、という考えですね。
ちなみに、さらに上を行くさくらさんは、「夫がこの理論を説明している行為にはどのくらいのエネルギーがかかっているのか、身振り手振り解説するエネルギーの方がよっぽど赤字だろう」と、エッセイの中で書き綴っていました。
でも、1円玉を拾った方が良い場合もある
でも、1円玉を拾った方が良い場合もあると思うんです。極端ですが、財布の中にあと1円あれば何かが買えるとしたら拾った方が有益ですし、小さな子どもに「物を拾ったら、交番に届ける」ということを教える機会を作れるのかもしれません。
要は、得るものと失うものは、人の価値観によって変わるのです。
得られるものと失うものを考える視点を持つ「時は金なり」
私は、この「落ちている1円玉理論」をアレンジして、かなり活用しています。
たとえば、もう寝る時間なのに息子から「もう1冊絵本読んで」と言われた時。「ダメ」と電気を消した場合、その後にやってくるのは、2〜3分では済まないギャン泣き時間……。
【絵本を読んだ時に得られるものと失うもの】
・得られるもの=時間、体力温存、息子の笑顔、寝かしつけ後の仕事で得られる報酬
・失うもの=ストレス、体力、時間
得られるもの、失うものを考えると「たかが2〜3分だったら読んだ方が良い」という結論をすぐに導き出せます。つまり、得られるものと失うものを考える視点があると、自分の状況や肉体的・精神的余裕を考慮して「どっちが有益か」と、いつでも冷静に行動することができるんです。
これは、本当の意味での「時は金なり」に繋がるのでは?と思うのですが、いかがでしょうか。
時間を有益にできるかどうかは自分次第!
「落ちている1円玉理論」の視点を持った今、1時間の電車移動時間、夫と子どもがお風呂に入っている20分間、信号待ちの30秒などのすき間時間を、いかに有益な時間に変えられるか、と常に考えてしまう時間貧乏性の私。
この性分をできればやめたいけれど、でも、何かを得た時の快感に勝るものはありません。ぼーっとしていればあっという間に過ぎる「時間」には、無限の可能性があります。時間を有益に使えるかどうかは、自分次第!
「時間」が人類に等しく与えられているからこそ、どのように生きるのかが問われているような、そんな気さえしてしまいますね。(考えすぎて、頭がこんがらがってきました)
とにかく。1日寝て過ごしてもったいなかった、なんて悩むことが多い方は、ぜひゲーム感覚で「落ちている1円玉理論」を試してみてほしいです。得られるものの大きさに感動しますから。
ライフスタイル 新着一覧