元TBSアナ→画家に転身 伊東楓さん「心の中の闇が創作欲をかきたてる」

コクハク編集部
更新日:2024-10-04 11:02
投稿日:2024-01-19 06:00

心の中の「闇」と「旬」に対する恐怖

 2020年4月から始めた公式Instagramでは欧州各国に観光に出かけてはクシャっと笑ったり、モデルさながらにポージングする姿が投稿されていて、きらっきらの眩い魅力を発信している。

 しかし、その一方で、投稿されている作品の印象は、色彩豊かながら暗さを伴う。どことなく影を感じさせるのだ。

定期的にやってくる“闇期”

「心の中に闇があるんですよ、ちゃんと。紛れもなく、闇の部分を抱えています。基本的には前向きなモチベで根っからの明るい人間。

 ただ昔から自分にとっての『旬』を意識すると、その『旬』は今かもしれないという恐怖も感じるので、時間を惜しむように常にマッハで走っています(苦笑)。

 その反動なのか、定期的に“闇期”が訪れ落ち込みます。精神的な負荷はなかなかのものですが、今では落ちる瞬間やバグる瞬間もわかるぐらいになっていて慣れたものでもある。すべて覚悟の上で受け入れられています」

それでも“闇期”に落ちている時こそ好機

 今月、東京で個展を開催する。アナウンサーを辞めた3年後の“凱旋個展”となれば、海外生活も順調で、豊かで華やかな人生を送っているように映るのだが……。

「ベルリンの街がいくら水が合うからといっても、異国の地。『なんとかなるでしょ』でうまくやれるほど生易しい環境ではないと実感しています。でも不思議なもので、闇期に落ちている時こそ好機。作品を生み出すことで浄化するというか、自分が目指す表現ができることを知りました。

 絵と詩は私の一部。矛盾するようですが、生み出すことも含めて、苦しみに救われています」

【作品特集】伊東楓さんが制作した色彩豊かな作品はこちらからもご覧いただけます

 ドイツから日本を見ることで、日本の文化や人間性、技術を改めて好きになったと話す。

日本のこれからを豊かなものにしたい

「今あるものはすべて先人たちの功績です。私たちはその恩恵に授かっているわけですが、このまま社会が停滞し成長せずに終わらせてしまったら日本はどうなるのか不安になります。

 日本の良さを守りつつ、技術も人も文化も発展的に循環させていかなければ、明るい未来はありません。

 心の底から日本のこれからを豊かなものにしたいと思っています。そのためには若者の意識を変えることも必要。ただ指南すべき人たちが、一歩引いた安全な場所から『甘えるな、頑張れ』と言ったところで、彼らに響くわけがありません。

『甘えるな』と言うからには、私が一番苦労していなければならない。火中に身を投じ、困難に立ち向かう姿を示さなければ、説得力がありません。相手の心には届かないし響かない。

 これからも、何かを手放すことを恐れず、まずは『甘えんな』って自分自身を鼓舞しつつ、時折、闇に落ちながらいくんだろうなあって思ってます(苦笑)」

グズグズな伊東楓も見せる

 今回の個展は「グズグズな伊東楓を見せるのもテーマ」だと言う。

 だれもが羨むような容姿と才能を兼ね備え、行動力の塊のような人にも欠けているところがあるのだ。

 ダメな自分を認め、必死にもがく姿もまた、美しい。

(取材・文=小川泰加/コクハク編集部)

 いとう・かえで▽1993年、富山県生まれ。立教大文学部卒業後、TBSテレビにアナウンサーとして入社。退職後の2021年3月、自身初となる絵詩集「唯一の月」(光文社)を出版。同10月から拠点をドイツに移す。

 現在は東京・銀座の「東急プラザ銀座」で自身3年ぶりの個展「サントリー ジャパニーズクラフトジン ROKU<六>/日常を旅するホテル 東急ステイ presents 伊東楓展『人は、いつまで夢を見ていられるのだろう』」を開催中(~1月28日まで)。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


家族のおもしろLINEあるある5選♡ キャラ濃すぎな内容とは?
 日々の生活に欠かせないLINEは、家族同士の連絡にも重宝しますよね! そんな家族LINEを覗いてみたら、家族独自の世界...
取り柄がないと思っている人の5つの特徴&抜け出す方法!
 周りの友達を見ては、「私には、何も取り柄がないな」と、落ち込んでいませんか? さまざまなことにチャレンジして結果を残し...
ますますステキ…年齢を重ねるごとに魅力UPする人の共通点
 周りを見渡した時に「年齢を重ねても魅力的だな」と感じる人はいますか? 私はそういうお姉さんたちともう10年ほどのお付き...
「おやつは何かにゃ」“にゃんたま”の期待に満ちた尻尾に注目
 きょうは、美味しいおやつを持ってきてくれる貴婦人(通称・猫婆さん)におねだりするにゃんたまω君。  にゃんたま君...
噂のTSUTAYA「シェアラウンジ」ってどうなのよ? 2021.4.29(木)
 再開発が進む東京・渋谷。取材を終え、PCでサクッと作業をしたいなーと思っていたところ、ふと思い出したのがこちら。以前か...
“母の日”にはどんな花を贈る? 花屋が選ぶオススメ10選!
 大型連休を控え、まもなく2021年の「母の日」がやってまいります。  今年の「母の日」は、大型連休が明けてすぐの...
自己中な女性に見られる6つの特徴&うまく付き合う方法
 職場や取引先に自己中な女性がいると、仕事がしにくいもの。その場の雰囲気が壊れてしまうこともあります。そのたびに、「どう...
どこを愛でるか迷っちゃう…フェチ心をくすぐる“にゃんたま”
 フェチ心を全開にくすぐる“にゃんたまωポーズ”にロックオン!  きょうは、どこの部位から注目して愛でるか迷っちゃ...
留守時の猫どうする問題!著者実践トラブル知らず3つの対応策
 猫の専門雑誌やネット記事などでは「猫はなわばり意識が強いので、住処(すみか)や過ごす場所を変えることは非常なストレスで...
ついつい誰かに教えたくなる♪ 友達から届いた“爆笑LINE”5つ
 LINEには、時に友達から思わず爆笑してしまう内容が届くことがあります。ひとしきり笑った後に思うのは、「これ、誰かにも...
人見知り必見! 気になる人との距離を最短で縮める方法とは
 男女問わず「なんかこの人、誰とでもすぐ親しくなるなー」って人、周りにいませんか? 私はどちらかといえば人見知りなので、...
我流♡サーティワンアイスクリームの楽しみ方 2021.4.22(木)
 こんにちは。サーティワン愛好家のアラサー女子です。家族全員、サーティワンが好きで、物心が付いたときにはサーティワンを食...
首をかしげて考え中 “にゃんたま”に学ぶ「あざとカワイイ」
 きょうは、猫の『あざとカワイイ』について考えます。  まず、猫は「うまくいかなかったにゃ」と失敗を誤魔化す時の、...
せめて俺が手向けたい…あるホームレスに捧げる友情の花束
 “花屋”とは、誠に興味深いお商売でございます。 「花」という不思議な生き物に「人間」というこれまた複雑な生き物が...
超レアな「ポケふた」を“捕獲”してみた! 2021.4.20(火)
 マンホールの蓋が好きです。よく見るととても凝った作りになっているんですよね。マンホールの蓋のデザインはおよそ1万200...
毎月の美容代を節約! 特別価格でキレイになれるサービス3選
 女性であれば誰しも、「できることなら、もっと綺麗になりたい!」「年齢に負けず、いい状態をキープしたい」と思っているので...