元TBSアナ→画家に転身 伊東楓さん「心の中の闇が創作欲をかきたてる」

コクハク編集部
更新日:2024-10-04 11:02
投稿日:2024-01-19 06:00

心の中の「闇」と「旬」に対する恐怖

 2020年4月から始めた公式Instagramでは欧州各国に観光に出かけてはクシャっと笑ったり、モデルさながらにポージングする姿が投稿されていて、きらっきらの眩い魅力を発信している。

 しかし、その一方で、投稿されている作品の印象は、色彩豊かながら暗さを伴う。どことなく影を感じさせるのだ。

定期的にやってくる“闇期”

「心の中に闇があるんですよ、ちゃんと。紛れもなく、闇の部分を抱えています。基本的には前向きなモチベで根っからの明るい人間。

 ただ昔から自分にとっての『旬』を意識すると、その『旬』は今かもしれないという恐怖も感じるので、時間を惜しむように常にマッハで走っています(苦笑)。

 その反動なのか、定期的に“闇期”が訪れ落ち込みます。精神的な負荷はなかなかのものですが、今では落ちる瞬間やバグる瞬間もわかるぐらいになっていて慣れたものでもある。すべて覚悟の上で受け入れられています」

それでも“闇期”に落ちている時こそ好機

 今月、東京で個展を開催する。アナウンサーを辞めた3年後の“凱旋個展”となれば、海外生活も順調で、豊かで華やかな人生を送っているように映るのだが……。

「ベルリンの街がいくら水が合うからといっても、異国の地。『なんとかなるでしょ』でうまくやれるほど生易しい環境ではないと実感しています。でも不思議なもので、闇期に落ちている時こそ好機。作品を生み出すことで浄化するというか、自分が目指す表現ができることを知りました。

 絵と詩は私の一部。矛盾するようですが、生み出すことも含めて、苦しみに救われています」

【作品特集】伊東楓さんが制作した色彩豊かな作品はこちらからもご覧いただけます

 ドイツから日本を見ることで、日本の文化や人間性、技術を改めて好きになったと話す。

日本のこれからを豊かなものにしたい

「今あるものはすべて先人たちの功績です。私たちはその恩恵に授かっているわけですが、このまま社会が停滞し成長せずに終わらせてしまったら日本はどうなるのか不安になります。

 日本の良さを守りつつ、技術も人も文化も発展的に循環させていかなければ、明るい未来はありません。

 心の底から日本のこれからを豊かなものにしたいと思っています。そのためには若者の意識を変えることも必要。ただ指南すべき人たちが、一歩引いた安全な場所から『甘えるな、頑張れ』と言ったところで、彼らに響くわけがありません。

『甘えるな』と言うからには、私が一番苦労していなければならない。火中に身を投じ、困難に立ち向かう姿を示さなければ、説得力がありません。相手の心には届かないし響かない。

 これからも、何かを手放すことを恐れず、まずは『甘えんな』って自分自身を鼓舞しつつ、時折、闇に落ちながらいくんだろうなあって思ってます(苦笑)」

グズグズな伊東楓も見せる

 今回の個展は「グズグズな伊東楓を見せるのもテーマ」だと言う。

 だれもが羨むような容姿と才能を兼ね備え、行動力の塊のような人にも欠けているところがあるのだ。

 ダメな自分を認め、必死にもがく姿もまた、美しい。

(取材・文=小川泰加/コクハク編集部)

 いとう・かえで▽1993年、富山県生まれ。立教大文学部卒業後、TBSテレビにアナウンサーとして入社。退職後の2021年3月、自身初となる絵詩集「唯一の月」(光文社)を出版。同10月から拠点をドイツに移す。

 現在は東京・銀座の「東急プラザ銀座」で自身3年ぶりの個展「サントリー ジャパニーズクラフトジン ROKU<六>/日常を旅するホテル 東急ステイ presents 伊東楓展『人は、いつまで夢を見ていられるのだろう』」を開催中(~1月28日まで)。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


猫の島で圧倒的な存在感 コワモテボスの貫録“にゃんたま”
 東北の猫の島・田代島に春が来た!  今年はボスにゃんたま君の子供たち、何匹生れたかな?  頬の張った大きな...
子供が夜に寝てくれない…上手な寝かしつけの方法を教えます
 子供がなかなか寝てくれない、夜中に途中で起きてしまう……そんなお悩みを抱えているママは多いのではないでしょうか?今回は...
いつ撮られてもOKにゃ! メンテ中の“にゃんたま”をパチリ
 宮城県の石巻港から船で一時間弱。  猫島として有名な田代島は近年、世界中の猫好きがカメラを持ってに訪れます。 ...
二度寝は体に良い?悪い? 新説「5分だけ二度寝」試してみた
「二度寝は体に悪い」と言われてきた昨今ですが、「5分だけ二度寝」が良い!と、最近注目されているのをご存知ですか?いかに効...
2~3歳のママ必見! 子供との会話でよく聞く悩みと対処法
 子供も2~3歳になり会話できるようになると、癒やしやかわいさだけでなく、コミニケーションができて楽しくなる時期。でも、...
下着売り場へ男性を同伴させたがる女性の心理を考えてみた
 女性の下着売り場に男性がいると、非常に目立ちます。店内にいる女性たちに好奇の目で見られるばかりか、むしろ嫌悪感をあらわ...
南の島で発見 キジトラ“にゃんたま”は神様のグッドデザイン
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは!  きょうは沖縄県の南、小さな島からにゃんたまωをお届けします。  や...
それはダメ! 子供の好き嫌い克服のために犯しがちな行動4つ
 こんにちは。幼児食インストラクターの小阪有花です。私は保育園のコンサルタントを本職にしているので、これまで、さまざまな...
モテは1日でならず お手入れ中の美意識高い系“にゃんたま”
 イケてるにゃんたまωたるもの、毎日のボディのお手入れを欠かしません。  身体の隅々まで綺麗に舐めて清潔にしておか...
草陰で年上女子にアプローチ…恋する“にゃんたま”は積極的
 プリっとしたにゃんたま!きょうは草むらにかわいい果実ω発見です!  にゃんたまにばかりに目が行ってしまいますが、...
美男子だらけの環境…「イケメン評論家」ってどんなお仕事?
「イケメン評論家」という職業を聞いたことがある人はいるでしょうか。イケメンについてあれこれコメントする人だと思っていただ...
働く女性は必見! 産休と出産入院の前にやるべき7つのこと
 こんにちは、小阪有花です。家族療法カウンセラーの資格を持つ私は、これまで働く女性のさまざまな悩みを聞いてきました。その...
ぽかぽか陽気で…コロコロしながら寝落ちした“にゃんたま”君
 やっと来た春~♪ 寒い冬は長かったにゃ~。  あったかいとカラダもココロもノビノビだゴロ~ン♪  ネコの仕...
苦手な女性上司と良い関係を築くには 押さえたいポイント4つ
 女性の管理職が増えている昨今ですが、「同性である女性上司はなんとなく苦手」と思う方も多いようです。「いつもピリピリして...
子供の劣等感をなくしたい…年齢より習熟度別保育のススメ
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。保育園コンサルタントをしている私は、よく園にも足を運ぶのですが、どの...
ピントがピタリ! “にゃんたま”の神様が味方してくれた瞬間
 「にゃんたま写真集」の撮影を始めた頃、にゃんたま撮影の難しさを思い知りました。  にゃんたまωって、シッポが上が...