妻嫁、奥さん、妻…どのように呼ばれるのが正しい? 愛情が多いのは?

コクハク編集部
更新日:2024-03-08 13:30
投稿日:2024-03-03 06:00
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
 毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。

【今回の女ことば】嫁、奥さん、妻

 あなたは周りの人に配偶者を紹介するとき、何と呼んでいますか?

 女性は「夫」「旦那」「主人」、男性は「嫁」「奥さん」「妻」、はたまた「愚妻」など、状況に応じて使い分けるといった場合もあるでしょう。

 日経ウーマノミクス・プロジェクトが「配偶者の呼び方」(2023年2月実施、回答者男女1584人)について調査したところ、自分の配偶者を第三者に説明するときの呼び方のトップ5は、こんな感じだったそうで……。

【女性】
1位 夫(51.9%)
2位 旦那(18.2%)
3位 主人(9.5%)
4位 名前やあだ名(7.8%)
5位 パートナー(2.2%)

【男性】
1位 妻(35.6%)
2位 名前やあだ名(13.3%)
3位 嫁・嫁さん(12.7%)
4位 奥さん(9.0%)
5位 かみさん(8.8%)

 女性は「夫」が最も多く、以下「旦那」、「主人」と続き、男性では「妻」が最も多いという、まあ“想定内”な結果に。

 ただですね、「他人の前で配偶者に何と呼ばれたいか」との質問には、57.7%の女性が「妻」と答えており、実際の呼び方(35.6%)との差がかなりありました。男性は31.1%が「夫」、27.6%は「主人」と答えています。

 同アンケートはさらに踏み込み、呼称について「主人」や「家内」など、男女の主従関係や性別役割分担を想起させるものは避け、中立的な「夫・妻」「パートナー」といった呼び方をしたほうがいいという意見も紹介し、「中立的な呼び方をするべきだ」との回答が55%に上っています。

 その一方で「パートナーが中立的だと思うが、『意識が高い人』のようになるため使いにくい」(30代女性)、「時代や多様な価値観に合わせるのは理想的だが難しくもある」(50代男性)といった声も。

生涯のパートナー

 先日、俳優の宮沢氷魚さんと黒島結菜さんが事実婚を発表しました。

 宮沢さんは、<お互い、入籍という形にはこだわっておらず、現時点で籍を入れる予定はありませんが、今後に関して、必要に応じて話し合って決めていきたいと思います。生涯のパートナーとして、家族として、共に支え合って参ります>とコメント。

 黒島さんも<これからの人生において大切な生涯のパートナーまた家族になる存在>と報告しています。

 広辞苑(第7版)によると「パートナー」の意は、

1. 仲間。同伴者。相棒。
2. 競技・遊戯・ダンスなどで、2人1組となる場合の相手。
3. 配偶者。

場合によっては「愚妻」だってあり

 今や事実婚や同性カップルなどさまざまな形があり、その呼び方に正解はありません。

 また「愚妻」(自分の妻の謙称。広辞苑から)も、その場に応じたマナーだと考える人もいるかもしれません。

 正解がないからこそ、それぞれの呼び方は、配偶者との信頼関係があって成り立つものなのかもしれませんね。

(日刊現代校閲/タダ美)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


転職活動を見抜く上司の一言…ラスボス感が半端ないLINE3選
 ゲームで一番最後に出てくる大物「ラスボス」。でも、ラスボスは二次元の世界だけでなく現実世界にも存在しているようです。 ...
どんな人も最初からスターなわけじゃない 2023.3.15(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
春の強運アイテム「フリージア」“極太長”を見かけたら即買い
 3月もあっという間に中盤。猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある、ここ関東も暖かい日が連日続き、さぶ店長の日課である“近隣...
濡れた手のまま使えるハンドクリームが便利 2023.3.14(火)
 乾燥で肌がかさつきやすい季節、ハンドクリームで手の保湿ケアをしている人も多いでしょう。特に日常的に家事をしている人は水...
「国際女性デー」日経広告の炎上と今こそ女性に伝えたいこと
 3月8日は国際女性デー。女性の地位向上や差別の撤廃を目指し、ジェンダーの平等を求めて行動する日です。近年は女性活躍推進...
話題の「ファミチキ炊き込みご飯」競合チキンと比較、最もおいしいのは?
 おうち時間が増え、自炊に挑戦する人が増えてきた昨今。とはいえ、毎日献立を考えるのって結構大変ですよね。「サクッと簡単に...
2023-03-14 06:00 ライフスタイル
氷ついた大地が緩み始めた 春はすぐそこ 2023.3.13(月)
 冬の間は枯れ木のように見えた木が、小さなピンクのつぼみを付けた。  日の光で温められた地面からは、何かの気配を感...
これぞ漢!ワイルド“たまたま”の野性味あふれる表情をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ネイル予約したから子ども預かって?」ずうずうしいお願いLINE3選
 人と親しくなるにつれて、自分の素が出たり相手に気を使わなくなったりしますよね。でも「親しき仲にも礼儀あり」は、意識的に...
学生の頃に戻りたい日もあるけれど… 2023.3.12(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
平和主義者のようでいて虫をなぶり殺しに…!~猫マメ知識#2
 可愛くて、賢くて、気高くて、どこを見ても魅力的でしかない。そんな完璧などうぶつ・猫にも、残念な点がある。猫のここが残念...
意外とチョロい!? 40女が“獄激辛やきそば一味プラス”を食す
 先日セブンイレブンにこちらを買いに行ったところ、ある一角からものすごい視線を感じたんですよ。恐るおそる振り返ると、 ...
「ゆっくり帰っておいで」母の言葉に涙…頑張った受験生へのLINE3選
 3月といえば受験シーズン。血の滲む努力が実って合格した人もいれば、不合格で落ち込んでいる人もいるナイーブな受験生…。L...
違うオスの子どもも一度に身ごもれるにゃん♡~猫マメ知識#1
 可愛くて、賢くて、気高くて、どこを見ても魅力的でしかない。そんな完璧などうぶつ・猫にも、残念な点がある。猫のここが残念...
桜にオスプレイは似合わない 2023.3.10(金)
 毎日いろんなことが起こっている。どこかで誰かが好き勝手に言っている。  だけど、これだけは言える。 桜にオスプレ...
人づきあいは“広く浅く派”が最強!うわべの関係って悪くない
 みなさんは、人づきあいは”広く浅く派”でしょうか、それとも”狭く深く派”でしょうか。私はどちらかといえば後者で、友達も...