更新日:2024-03-05 06:00
投稿日:2024-03-05 06:00
思春期にありがちな親との喧嘩。実は、思春期だけでなく、アラフォーになってもまた別の原因で親と喧嘩する人が増えてきます。
今回はなぜアラフォーになっても親と喧嘩するのか、また喧嘩にならないための対処法までをご紹介します。
今回はなぜアラフォーになっても親と喧嘩するのか、また喧嘩にならないための対処法までをご紹介します。
どんだけ頑固なの!? アラフォーが親と喧嘩する4つの原因
まずは、アラフォーになった時に親と喧嘩になる4つの原因から見ていきましょう。
1. 子育てへの口出し
40代といえば子育て真っ最中。子育て経験者の親としては、当時のノウハウを良かれと思ってアドバイスしてきます。
でも、子育ての常識は時代によって変わっていくもの…。「今の子育てではこれが常識だよ」と親に伝えても、なかなか受け入れてもらえず、口論になってしまうのです。
2. 親の年齢による変化
親が高齢になってくると、さまざまな変化が現れます。体の衰えで無理がきかなくなり、感情面では怒りっぽくなったり、愚痴っぽくなったりもします。
子供にしてみれば疑問に思いますが、実は、体だけでなく脳の衰えが関係しているケースも…。
実家に帰るたびに攻撃的な言葉を言われたり、延々と愚痴を聞かされたりすれば、腹が立ってしまうのも無理ないでしょう。
3. 介護問題
アラフォーに差し掛かると、親の介護問題が現実味を帯びてきます。介護だけでなく、さまざまな病気による病院の送り迎えやサポートなどでも時間が奪われ、だんだんとストレスが蓄積していきます。
また、親を手伝う際に、親がわがままを言ったり、態度が悪かったりすると、余計に喧嘩の原因が増えるでしょう。
4. 子供の助言を無視する
「老いては子に従え」という言葉がありますが、良かれと思って発言した子供からのアドバイスを親が無視する場合があります。
その多くは、体やお金、人間関係など、親がつらそうな状況を心配してのアドバイスですが、親からすれば子供はいつまで経っても子供。
どうしても素直に意見を聞き入れられないのかもしれません。これが、喧嘩の原因となるのです。
ライフスタイル 新着一覧
好感度が高いキラキラした人を見ると、「羨ましいな」と思う反面、「苦手……」と感じる人は多いのではないでしょうか。苦手と...
自分の子供の人生を少しでも良くしようと必死の「お受験ママ」。特に小学校受験は、小さな子供本人が希望してというよりも、マ...
ある程度の年齢になると、嬉しいはずの誕生日も憂鬱に感じるかもしれません。「もうこれ以上、年を取りたくない!」なんて思っ...
パチパチという音を聞きながら、目を細めて揺れる炎をぼうっと眺める。
ひとりで焚火するのは良い気分。こういう時に...

銘酒「久保田」を製造する朝日酒造と、アウトドアブランドの「スノーピーク」。一見、何の関係もないようですが、実はどちらも...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
子育て中のママが避けて通れないのが、ママ友同士の付き合い。適度な距離感を保ちつつ、上手に付き合えるママがいる一方、マウ...
春うららから初夏の予感の日々でございます。
3年ぶりの“マスクオフ”が許された今年のGWはいずれの観光地も大賑...
コレといった大金を使った覚えがないのに、「もう、お金がないのだけど!?」なんて毎月思っていませんか。自覚のない無駄遣い...
「とび出し注意」の標識に描かれているのは……もしかしてヤンバルクイナ?
所変われば標識も変わるね。道路で希少動物...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
プライベートでも仕事先でも、初対面の人と接するときによく聞くのが「私、何歳に見える?」というフレーズ。「面倒くさ〜!」...
義母との関係は、なかなか難しいものです。夫の母親だからこそ、「うまくやっていきたい」と思っているのに、相手にその気がな...