更新日:2024-03-15 06:00
投稿日:2024-03-15 06:00
子なし夫婦にとって、お正月や夏休みの長期休暇に実家に帰省するかどうかは悩みの種ですよね。なぜなら、子なし夫婦には実家に帰りたくない理由があるから…。
今回は世間の子なし夫婦が実家に帰りたくない理由や、帰った時の気が楽な過ごし方をご紹介します。
今回は世間の子なし夫婦が実家に帰りたくない理由や、帰った時の気が楽な過ごし方をご紹介します。
子なし夫婦の実家帰省はつらい! 帰りたくない理由4つ
まずは子なし夫婦の実家帰省がつらい、帰りたくないと感じる理由から見ていきましょう。
1. 孫がいないのに帰る理由がわからない
もし子供がいれば、「孫の顔を見せる」目的がありますが、子供がいない場合「帰る理由がないのでは?」という意見があります。
義両親と相性が良ければいいですが、お互いに嫌な思いをするくらいなら帰る理由はないですよね。
2. 「子供はまだ?」と言われるのが苦痛
子なし夫婦の苦痛といえば、「子供はまだ?」と言われるプレッシャーでしょう。中には、子供が欲しくて不妊治療をしているけどできない人や、そもそも子供は作らないと決めた夫婦もいます。
それぞれの夫婦に事情があるのに、孫がほしい自分の気持ちをしつこくぶつけられるのは、苦痛でしかありませんよね。
3. 「妊娠にいい食べ物」を出されてプレッシャー
口に出して孫がほしいとは言わないものの、じわじわと回りくどく攻めてくる親も…。たとえば、「この食べ物は子宮にいいのよ」「このお茶は、体の冷えをとって妊娠しやすくなるから持っていきなさい」と言われたり…。
言葉にされない分、プレッシャーも大きく感じてしまいます。
4. 赤の他人だし息子だけ帰ったらいいと思う
義両親は、そもそも赤の他人だという認識の人もいます。孫や子供の顔が見たい気持ちはわかるものの、なぜそこに赤の他人の自分がいなければいけないのかと疑問に感じるようですね。
特に、親戚一同が集まる時などは、子なし夫婦はつらい立場になりやすいもの。それなら、実の子供だけ帰るのではいけないのか?との意見もわかる気がしますね。
ライフスタイル 新着一覧
7月も半ばを過ぎ、暑い日も増えてきました。気温の上昇とともに、だらしなくなっていく我が家の猫たちをご紹介します。
きょうは、お腹いっぱいごはん後の、お手入れにゃんたまωにロックオン。
これぞ、“本家”猫ヨガ?……真似できる気...
樹木希林さんの遺作映画「日日是好日」の原作者として知られる森下典子さんのエッセイに「猫といっしょにいるだけで」という作...
文章でやりとりするLINEは、声も聞こえず、表情も見えないけれど、相手の性格が出るもの。特に、頭の回転が早い人は、「お...
「恋愛が長く続かない……」「これ!という趣味が見つからない」と感じている女性には、熱しやすく冷めやすい性格の人が多いです...
夕刻の船着き場で出会ったにゃんたま君。
汽笛が聞こえ、もうすぐみんなの大好きなお母さんが帰ってくる!
...
先日、鎌倉での取材の後、偶然こんな看板を見つけました。
え? こんな所にワークスペース? しかも無印良品?
...
「やっぱりキテルわ~! すぐに仕入れて!」
猫店長「さぶ」率いる我が花屋。生け花の取り合わせ担当の通称「みっちゃ...
コロナ禍で仕事がリモートワークになり、出勤する手間が省けて嬉しいと思う人は多いよう。でも、その反面、「集中できない」「...
きょうは、“1000分の1秒”の高速シャッターで写し止めた、ご開帳にゃんたまω。
カメラの高速シャッターは、ス...
うちの実家には今年18歳になるパピヨン・みくちゃんがいます。みくちゃんは言葉を理解しています。お手、おすわり、待て、ち...
自分より何かが秀でてる人のことを羨ましいと思ったこと、きっと誰でもあると思います。もしかしたら嫉妬心からちょっと意地悪...
最近は多くの配信サイトがあり、数え切れないほどの番組が流れています。そのなかから素敵な配信者を見つけた時は、気に入られ...
きょうは、後ろ姿がとってもカッコイイにゃんたま君にロックオン。にんげんなら「胸を張って」、ですが、猫の場合は「にゃんた...
我が家の猫の額よりも狭いお庭には、実に無計画にさまざまな植物が植えてございます。「鑑賞」のためでなく「実験」と「販売」...
スーパーのレジやコンサート、遊園地のアトラクションなど、いろいろな場面で順番待ちをする機会がありますが、よく見かけるの...
















