アラフォーは美脚の前に「美足」を目指す!<後>靴選びのテッパン3カ条

コクハク編集部
更新日:2024-03-20 06:00
投稿日:2024-03-20 06:00

アラフォー女性、今春は美足に注目!

 春めいてきた今日この頃。厚手の靴下や80デニール以上のタイツを履き、足元の防寒対策に気が抜けない季節とは、ようやくおさらばできそうですね。

 ですが、肌の露出が多めになると気になるのは、そのフォルム。脚全体を細く、そして、美しく見せたいと思うのもまたサガですが、ちょっと待って。

 この春は美脚を目指す前に健康の礎となる、足首から下の部分の「足」を鍛えてみませんか?

 前編に続き、後編では美足を目指す際におすすめの靴選びのコツをお話しします。

 ※本稿は、Dr.ネイル爪革命『一生きれいが続く 素足美人プログラム』の一部を抜粋・編集したものです。

靴選びのコツ1「指や爪に負担がかからないこと」

 靴はおしゃれの一環ですから、脚をきれいに見せるため、少しくらい歩きにくいのは我慢したい…という気持ちはわかります。

 ですが、美足を目指すなら、足に負担のかかる靴は避けましょう。 

【NG】
・先の細い靴
・ヒールの高い靴
・幅狭など窮屈な靴

 これらは美足を追求するなら、控えるべきです。爪の生える方向に対し、押し戻すような負荷がかかる靴は、爪に凸凹をつくることもありますのでご注意ください。

 ヒールを履きたいのなら、ヒールの高すぎない靴やソールも高くなっている靴など、つま先とかかとの高低差の少ない靴を選びましょう。 

 ヒールを履いた後は、指のまわりを引っ張ったり、クルクルとマッサージするのも大切です。マッサージでいたわりながら、足の状態を確認してください。

靴選びのコツ2「足にぴったりフィットすること」

 窮屈な靴がダメだからといって、ゆったりしすぎている靴も足によくありません。

 おしゃれ以外にも、左右非対称の外反母趾のために大きな靴を選んでいる人、仕事上で安全靴や長靴を履く必要のある人、既定の靴で働かなくてはならない人、サイズを合わせることが困難な人など、さまざまな事情があると思います。

 たしかに、甲のまわりにゆとりがある靴は、さっと履けて便利ですし、押さえつけられないため心地よい場合もあります。

 しかし、大きめのサイズは脱げないように不必要な力が入ったり、高温多湿の靴の中で滑ってしまったり、歩くときに蹴り上げる力が弱まってしまったり…。これらもトラブルのもとになります。 

 甲まわりがきちんと足の形にフィットし、紐やマジックテープなどで調整ができ、かかとまで包まれる靴が理想です。 

靴選びのコツ3「クッション性があること」

 インソールがかたすぎず、適度なクッション性があることも、靴選びにおいて大事なポイントです。

 その理由は、クッション性がないと、足を着地させる際のダメージが大きく、足のアーチへの負担が大きすぎるため。 

 足裏のアーチは、足が本来の機能を発揮するために欠かせないものです。

 クッション性がなく、サポート機能が備わっていない靴をどうしても履きたいときは、インソールで補助しましょう。

 なお、そこまで数多く市場に出ているわけではないのですが、靴の生地が伸縮するタイプも最近は販売されています。 

 ウェットスーツと同じ素材で作られている靴や、ゴムが編み込まれている靴など、最近はさまざまなタイプが出ています。

 特に外反母趾の方は左右差があるなど靴選びがとても難しいので、伸縮性のある生地の靴を履くと擦れや圧迫による痛みをカバーできるでしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


どこでしくじった? 30代からどんどん綺麗になる人の秘密4つ
 20代の女性はどんな女性でも若さに溢れて美しいですが、30代を過ぎた頃から見た目に大きな差が開いてきますよね。30代を...
あーイライラ!“鉄板”漢方でプレ更年期と戦う【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代メイクフェチがお伝えしたい! 劇的に垢抜ける「ハイライト」術
 アラフォー女性のみなさん! ツヤ肌に見せたいからといって、顔中あちこちにハイライトをのせてギラギラにしてしまっては、せ...
「漢方の基本」プレ更年期世代の素朴な疑問10【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
amazonで常に上位!男を惑わす「フェロモン香水」試したら
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
単品より定食!? ダイエット中なのに外食が多い人のメニュー選び
「外食=太りやすい」というイメージが強いため、ダイエット中はできるだけ避けたいと思う人も多いはず。でも仕事が忙しいと、つ...
“ヘアアレ”下手回避!意外と知らない「スタイリング剤」の種類&選び方
 女性にとって、ヘアスタイルは重要なポイント! 毎朝、鏡に向かって髪の毛と格闘している人も多いのではないでしょうか。理想...
マスクを外したくないけどー!素顔バレの葛藤を乗り越える法
 コロナ禍でマスクが欠かせない生活が3年も続いています。最初は息苦しさを感じていたものの、いざマスクを外すとなると、マス...
黒ゴム注意報発令!「老けて見えない」まとめ髪で脱おばさん
 まとめ髪をした自分が鏡に映って、「なんか老けた?」と悲しくなったことはありませんか? 若い頃は、何も考えずにささっとま...
プチプラでアイメイク格上げ!一周回ってキャンメイク&セザンヌが良き♡
 私はいまだにマスクをつけて外出する機会が多く、そんな時はアイメイクしかしていません。そしてマスク姿だと、何だか街中全員...
糖化はお疲れ女性の敵!若さを保つ食事法5選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「ノーズシャドウ」アラフォーの“ケバ・ダサ”残念テクを解説
 眉から鼻にかけてノーズシャドウを入れることで、簡単に彫りが深いハーフのような目鼻立ちの顔に見せられるため、最近では数年...
アンミカ歯磨き粉「ミカホワイト」でホンマに歯は白くなる?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
衣紋掛けはTPOで!40代赤っ恥“秋冬ファッション系死語”7選
 ファッション用語は、時代によってどんどん様変わりしていきます。常に流行をチェックしていない限り、知らない間に若者にはま...
目頭切開ラインが人気!マル秘テク4つでマンバギャル回避
「目頭切開ライン」とは、目頭の部分に“ちょんっ”と切り込みを入れたようにアイライナーを引いてつくるラインのこと。この目頭...
使用期限は? 固まったら? 古いマニキュアの正しい捨て方
 マニキュアの捨て方を知っていますか? もしかしたら、「いつも適当に捨てていた」なんて人もいるかもしれませんね。でも、間...