スマホを持たないサブカル老人の願い「本屋に行く楽しみを奪わないで~」

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-06-08 06:00
投稿日:2024-06-08 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞として注目を集めています。

国が書店を支援ってどういうこと?

 数年前まで出版関係のデザインの仕事をしていたこともあって、仕事を辞めた今も書店に行くのが趣味であり日課になっている。

 ほぼ毎日、散歩ついでに書店を回るのが老後の小さな楽しみなんだけど、先日久しぶりに寄った書店が閉店していてショックだったよ。好きな店だったのになぁ。

 これってある地域だけじゃなくて、全国で起こっている問題なんだよね。この20年で書店の店舗数はほぼ半減していて、地域に書店がひとつもない「無書店自治体」は全国の自治体の4分1にのぼるとか…。

 本や雑誌を直接手に取って購入できない人が増えてるっていうんだけど、コレかなり深刻な状況なんじゃないの?

――ネット書店とか電子書籍を利用する人も増えていますしね。山口さんみたいに、スマホもパソコンを持ってない人にとっては死活問題ですね。

 そうなんだよ~!! やっぱりインターネットの普及による紙の出版物の不振や、ネット書店の伸長が向かい風になっているよね。

 あとは雑誌が売れなくなったことも大きな理由のひとつみたいだよ。雑誌が売れてた頃って多くの人が毎月雑誌を買うため、定期的に街の書店を訪れる習慣があったもんね。

 最近はTikTokとかインスタ発のトレンドも多いし、今の若い人達からしたら、オレみたいに毎日書店をうろついて何か面白そうな物を捜すような行動って、ずいぶんコスパが悪く見えるんだろうな。

 AIが好みの本をセレクトしてくれる…とかいうサービスまで出てきたらしいけど、正直余計なお世話だよ。人工知能にオレの何がわかるっていうんだよ!!

 ──まあ、そういう需要もあるんでしょうね。

 …と思ったりするんだけども(気を取り直して)。この3月、ついに書店業界の現状を問題視した国が動き出した。経済産業省が書店振興のためのプロジェクトチーム(PT)を設置したんだ。

 だけど、書店以外にも衰退しつつある業種っていろいろとあるはずなのに、なぜ書店に限って国が支援に乗り出したのか、ちょっと不思議じゃない?

書店の減少が国力に影響のなぜ

 PTでは文化の基盤である本や活字に人々が広く触れる環境がなければ、新たな魅力的な発想が生まれないだろう、という理由から、映画や音楽をはじめとした「コンテンツ産業の振興」を揚げている。

 世界経済のグローバル化が進む時代に経済が成熟する中で、自国のサービスや商品が海外で勝ち抜くには「文化による付加価値」が必要不可欠なんだろうね。

 日本にとっては音楽や映画、特に日本のマンガやアニメとかのエンタメって、海外からも注目される“グローバル産業”なワケで、書店の減少が国力の低下に直接影響すると考えているのかな。ちょっと遅い感じもするけどね。

 ちなみに、いまや“エンタメ大国”の韓国では、日本の文化庁やスポーツ庁にあたる文化体育観光省が管轄する韓国出版文化産業振興院が支援事業を担当していて「独立系書店」と呼ばれる中小の書店が活気づいているんだとか。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


楽しい街で見つけた張り紙の文字にドキリ 2023.6.16(金)
 あぁ楽しい街だ。ビリケンさんも笑ってる。  だけど、さすがに実弾撃つ客はいないよね……?  そうとも言い切...
「投資額ゼロ円」でも効果絶大!仕事運UPのきっかけを作る5つの心がけ
 仕事で成功している人は、仕事のスキルだけでなく、目に見えない風水や運勢なども大切にしている場合が多いですよね。今回は、...
お豆腐メンタルでいいんです!独在住で学んだ天気とメンタルの深~い関係
 みなさんはメンタル不調が起きやすいシーズンや条件を、自分で把握できているでしょうか?  もしもイマイチよくわかってい...
40代女友達の誕生日どうする? デパコス以外に喜ばれる贈り物&過ごし方
 何歳になっても、誕生日をお祝いされるのは嬉しいものですよね。でも、自分が友達の誕生日祝いをしようとした時、「何すると友...
肉汁とチーズが♡ ガストで背徳モーニング!2023.6.15(木)
 一日の計は“朝ごはん”にあり――。今回は、ファミリーレストラン「ガスト」のモーニングに行ってきました。
お呼びじゃない? “たまたま”の胸キュンシーンにひょっこり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“イガイガ”の利用価値は∞!元気と金運を呼び込む「紅花(ベニバナ)」
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋が商売をさせていただいている地域にも、雨と仲良しにならなければならない季節になりま...
新宿立ちんぼ女性に異変…進む売春のフリーランス化、コスパと開業の裏側
 東京最大級の歓楽街・新宿では、昔から街を歩く男性に対し、女性が性交渉を含む売春を目的に声かけを行う「立ちんぼ」が存在し...
食べたいものを食べるって意外と難しい 2023.6.14(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
結婚5年子なしで不妊断定の過干渉にイラMAX!職場の深入りLINE3選
 あなたの周りには、人の「プライベート」に関する質問をズバズバ聞いてくる人はいますか? 人には「パーソナルスペース」があ...
「絶対いらない」便利グッズ5選 いいね! に乗っかり買っちゃったけど…
 100年前から比べると、時代はどんどん便利になっていますね! 今日も日本中で便利グッズが生み出されています。でも、中に...
ワイヤー矯正装着2週間、バゲット食らうコツを取得 2023.6.13(火)
「冷やし中華はじめました」の張り紙に心踊る今日この頃。「歯科矯正はじめました」の46歳女が、矯正中の食事について綴ります...
ポケモンカード強奪事件で私がとった行動 息子と上級生宅に乗り込むと…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
尊い! カリカリタイム中の3つの“たまたま”が青空に映える~
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりでもふたりでも 夕暮れ時の過ごし方 2023.6.12(月)
 カップルもおひとりさまも、気持ちよく生きられる社会になったらいいな。  いま相手がいるからって、来年も一緒にいる...
「独身に飽きた」40代女の本音、不安の中でも日々を充実させる方法6つ
 40代で独身を貫く女性たち。充実して優雅な生活をしていそうなイメージですが、実は「独身に飽きた」と感じる人もいるようで...