美容医療で人気の「ハイフ」丸わかり!【気鋭の敏腕女医解説】どこまで変われる?痛くないの?

増田えりか 医師(形成外科・美容外科・美容皮膚科)
更新日:2024-12-21 18:46
投稿日:2024-09-02 06:00

「美容医療」の良さをお伝えしたい!

 はじめまして! イートップクリニック院長の増田えりかと申します。突然ですが、美容医療にどんなイメージをお持ちですか?

《怖い》《抵抗がある》《施術の内容がよく分からない》《メスを入れる整形手術がメーン》《自分には縁のないもの》…。興味はあるけれど、美容医療に対してネガティブな要素が1ミリもないなんて“猛者”はなかなかいらっしゃらないですよね。当然です…!

 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問についてわかりやすく解説したいと思います。

 かつての美容医療は“特別な人”が受けるものといった時代がありました。でも、いまは違います。クリニックの数は増え、機器の技術発展も凄まじく、治療のバリエーションが格段に増えたことで選択肢が広がり、うんと身近な存在になりました。

 特にアラフォー世代の皆さま。年齢を重ね、「鏡で自分のお疲れ顔を見るたびにがっかりする」と感じていたら、まずはこのコラムをご一読ください。

 特別な誰かではなく、あなたさまのモチベーションをあげる『“実年齢マイナス10歳”ナチュラルな美容医療』の“知りたい”をぎゅっと詰めて、お悩み一発回答!!

【読まれています】40女、ヒアルロン酸で若返る?12万円をほうれい線治療にブッ込んだら…

「ハイフ(HIFU)」って何?

 初回は「ハイフ(HIFU)」です。ハイフは高密度焦点式超音波(High Intensity Focused Ultrasound)を用いたお顔のたるみを改善させる治療で、注射もメスも使いません。ダウンタイムもほぼなし、治療した直後からお化粧ができて、すぐに仕事や友人との食事に行っても問題ありません。

 ハイフは約20年ほど、生体を傷つけない非侵襲的アンチエイジング治療の代表メニューとして、美容クリニック以外にエステサロンでも行われ、手軽さを求める方はエステへ、効果と安全を求める方は美容クリニックへという構図ができていました。

 ですが、今年6月の法改正でエステサロンでのハイフ施術が禁止となり、医療行為を行う国家資格を持つ者(医師や看護師)でなければ施術できなくなったのです。

エステのハイフとクリニックのハイフ、違いは?

 エステのハイフと美容クリニックのハイフ(医療ハイフ)の大きな違いは価格と治療の質でした。前者は安価、後者は高単価ですが、まず治療機器がエステサロン用と医療機関用では出力(パワー)が異なり、効果実感も異なります。

 次に施術者も大きく違いました。大事なお顔に高熱を加える治療ですので、技術と人体の専門知識が問われます。

 エステではお顔の構造を熟知した医療従事者による施術ではなく、さらにトレーニングも不十分な場合もあり火傷や神経障害などの合併症が起きやすく、近年消費者センターへ訴える事例が増えていたため、禁止されました。

ハイフ施術の方法と効果は?

 ハイフはお顔の表面には熱を加えず、脂肪深層から筋膜層(表面から3~4mmの層)に熱を加えて治療します。お顔の表面に医療機器を当てますが、電子レンジと同じように遠隔的に熱を加えることで、たるみの原因であるリガメント(靭帯)の補正と筋膜の収縮により、リフトアップ効果を狙います。

 特にフェイスラインのたるみや二重顎への効果があるので、クリニックなどのHPには、ハイフをすると“小顔が叶う”“リフトアップする”などといったセールストークが使われるんですね。

 年齢を重ねると、リガメント(靭帯)と筋膜が緩んで、フェイスラインはブルドックのように変化をします。耳の痛い言葉ですが、あえて使えば「劣化」するのです…。ハイフでリガメントと筋膜を収縮させると、劣化を防ぎ、またフェイスラインがすっきり。私のクリニックでもお悩みを持つ方々には、たるみシミュレーションの動画を用いながら説明し、おすすめしている治療のひとつです。

増田えりか
記事一覧
医師(形成外科・美容外科・美容皮膚科)
「イートップクリニック」院長。2013年日本大学医学部卒業後、東京臨海病院、昭和大学病院、千葉こども病院などの形成外科で経験を積む。湘南美容クリニック高田馬場院長を経て、2021年に赤坂見附にイートップクリニックを開設。目周りの手術では業界トップクラスの症例数。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。

病院HPYouTubeInstagram

ビューティー 新着一覧


小娘よりアラフォーが似合う!アニマル柄ファッションの正解
 上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯で肌がガサガサに? お風呂あがりも潤いを保つ3つの方法
 長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
アイプチで“天然の二重”!? 40代「まぶたのたるみ」を解消するテク
 40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
汗ジミ回避!デオドラントスティック&ロールオンの効果的な使い方
 ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
老け見えを至急回避! 40代が実践したい口角を上げる方法5つ
 どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...
イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
お金よりアイデア? 自宅で「低コスト」スペシャルケア7選
 あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。 ...
“梨花シャンプー”の広告につられ購入したら 2023.3.2(木)
 40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
ノーブラで外出しちまった! 周囲バレを防ぐ対処法とグッズ
 朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
40代の体はまだ軽くなる! 脱プチ不調・お守りアイテム3選
 アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を
 朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
天然パーマを直すのは無理?頑固な癖毛を扱いやすくする3TEP
 地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
非モテ認定待ったなし! 男に誤解されやすい地雷系メイク3選
「地雷系女子」とは、見た目は可愛いのに、性格が自分勝手で自己中心的だったり、情緒が不安定で感情をコントロールできなかった...