ふるさと納税について夫婦で考えたら、意見が食い違って爆笑の大喧嘩に…「特別vs日常」何が正解?

更新日:2024-08-07 06:00
投稿日:2024-08-07 06:00
 選んだ自治体に寄付をしてお礼をもらうことができるだけでなく、一部の税金が還付または控除される、“ふるさと納税”。
 なんとなく仕組みは理解できているものの、お恥ずかしながら、まだその扉を開けられずにいます。

“今年こそは”と意気込んだふるさと納税で夫婦喧嘩勃発!

「我々夫婦もやってみよう!」と気合いを入れて、一緒にさまざまなサイトを見漁っていると、筆者の地元である山梨の果物やお酒なども数多く紹介されていました!

 それぞれスマホでふるさと納税のページを眺めながら、目についた“お礼の品”を言い合っていたのですが、だんだん雲行きが怪しくなってきて…?

  ◇  ◇  ◇

 ふるさと納税の返礼品といえば、“各自治体で有名なおいしい食べ物”というイメージが強かった筆者。ですが、調べていくなかで「これはいいかも!」と感じたもの、それは…“日用品”。

 ティッシュやトイレットペーパーを返礼品にしている自治体のレビューには、「毎日使うものだから本当にありがたい」「買うと重いので助かります」といった感謝のコメントがあがっていました。

「生活必需品がお得にもらえるなんて、ラッキーかも♪」とウキウキしていた筆者に対して、夫からは「えーつまんない」とそっけない返答が。

 ちょい怒な筆者を無視して、人気ランキングを上からスクロールしながら「やっぱりふるさと納税といえばカニとか牛じゃない?」と呑気に言ってくるではありませんか! 「まあ、確かに」と薄々思いつつも、最近の情勢を考えたら「…なんて贅沢な!」と怒りのボルテージがだんだん上がってきました。

 なんとか「日用品を選んだほうがいい」と言いくるめようとする筆者に、高級食材を狙う姿勢を崩そうとしない夫。意見は真っ二つに割れてしまい…。

【読まれています】「ごPDF化で幸いに存じます」馬鹿丁寧なLINEで“おバカバレ”した赤っ恥間違い敬語集3選

特別vs日常 勝負の結果は?

「ホタテもいいな~、でも牛タンにしようかな~♪」と大興奮の夫に、「私がトイレットペーパーにするから、夫くんはティッシュにしてくれればいいのに」と横目でチラリ。

 ブツブツ言いながらも、ふるさと納税大調査を続けていると、なんと洗剤や生理用品なども発見! こんなものまで揃っているなんて、「まるでドンキホーテみたい♡」と、テンションが上がってしまった筆者なのでした。

「各自で応援したい自治体を選べばいい」というのが極論ですが、最後までお互い折れることなく、とうとう夫とは険悪ムードの冷戦状態に。

 そんなこんなで、憧れのふるさと納税返礼品探しは、またも“保留”になってしまいました…。

 夫のように、ちょっとした贅沢ができるものを選ぶのもありだと思いますが、う~ん…どうしても納得がいかない!

 100歩譲って食べ物だったら、毎日食べるお米や鮭の切り身など日常使いがしやすい返礼品を選ぶのもいいかもしれませんね。

夫婦喧嘩をしている場合ではないニュースも

 夫婦喧嘩により保留になってしまったふるさと納税でしたが、総務省より2025年10月からポイントなどの付与が禁止になると発表されましたね。

 普段からポイ活に勤しむ筆者は、“ふるさと納税でどの自治体を応援するか”に加えて“ふるさと納税をどのサイトで始めるか”も、悩んでいました。

 そのため、「意地を張っている場合ではない、急がなくちゃ!」とやや焦り気味。

 一方ポイントに無頓着な夫は「ふるさと納税の意義から考えると仕方ない」とすんなり受け入れ、地元のページを検索していました。

 なかなか一歩が踏み出せないでいる我が家のふるさと納税事情。控除の対象となる金額や各自治体の魅力も調べつつ、早めに一歩を踏み出したいものです。

(取材・文=ちぃ/キジカク)

▽ちぃ 山梨在住のアラサーライター。「本当に簡単なの?」と気になったライフハックを実践して発信しています。毎日の暑さで自然と痩せていっているものの、忙しさにかまけてホットヨガに行けていないのが悩み。

ライフスタイル 新着一覧


番組タイトルを考えながら実力を磨きチャンスをつかんだ日
 誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...
年末の大掃除でうっかり処分…断捨離して後悔したもの4選
 12月は大掃除の季節。窓掃除に換気扇拭き、床磨き、そして断捨離に踏み切る人も多いでしょう。 「来年こそミニマリストに...
来年は絶対幸せに!福を呼ぶ縁起物「正月花」をゲットして
 ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。  毎年お世話になる竹林の持...
福袋でガッカリするのをやめたい…失敗しないで楽しむコツ!
 お正月の楽しみの一つに福袋があります。「2万円の福袋の中身に10万円分! こんなにお買い得なのは福袋だけ!」ーー“限定...
「万年猫年にゃろー!」ねずみ年に物申す茶トラ“にゃんたま”
 年の瀬も近づき、今年もたくさんのにゃんたまωに感謝して振り返る時期となりました。  きょうは、モフモフな鈴カステ...
2019-12-26 06:00 ライフスタイル
拒薬という問題…高齢者が薬を飲まない時に試したい方法3つ
 一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
20代だけじゃない パパ活市場でアラフォー女性が人気のワケ
 女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
本命クンを狙いつつ…ハンター女子に必須の“合コン後”の行動
 合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
セクシーに! 振り向きポーズがキマった横チラ“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。  形の良い、グラデーションプリ玉です。  ん!? ...
種類豊富で美容と健康の味方! 絶品の台湾フルーツをご紹介
 台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話
 毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。  東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
とにかく安く旅行したい! 3つの節約アイデアで思い出作りを
 日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
喧嘩ごっこは立派な学び!やんちゃ盛りの兄弟“にゃんたま”
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!  日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。  今回は...
年末年始の帰省で見抜いてあげたい 老親の秘めた5つのSOS
 お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...
レンタル彼氏に聞いた 「またか」と思うデートパターンとは
 先日とあるレンタル彼氏(出張ホスト)と話をしました。彼はそれなりに人気があり、指名客も多いのですが、彼が言うには、お客...
ウトウト“にゃんたま”はお日様パワーでエネルギーチャージ
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...