直木賞作家・荻原浩氏インタビュー 世にはびこる誹謗中傷「耳の痛い意見が人を成長させるとは言い切れない」

コクハク編集部
更新日:2024-08-09 06:00
投稿日:2024-08-09 06:00
 パリ五輪でも選手や審判などに対する誹謗中傷は深刻な問題となっている。誹謗中傷は、他人への悪口(誹謗)と根拠のない出鱈目(中傷)によって他人を傷つける行為を指す――。
 赤の他人が放った出鱈目の悪口によって自分の、あるいは自分の大切な人の人生が狂わされたら…想像しただけでもゾッとする。

最新作「笑う森」が描く誹謗中傷に晒された女性たち

  ◇  ◇  ◇

 直木賞作家・荻原浩氏の最新作「笑う森」(新潮社刊)は、小樹海と呼ばれる森で行方不明になっていた5歳児・真人が、7日後に無事保護されるところから始まる。

 真人は、人とのコミュニケーションが苦手な自閉スペクトラム症。母の岬は、障害を抱える我が子が変わらず元気だったことに安堵するが、行方不明前との明らかな違いにも気付く。いったい彼はどうやって森の中で過ごしていたのか。その謎が、真人の身に起きた異変を手がかりに、少しずつ解き明かされていく。

 物語は、SNSの書き込みに足元を掬われる女性たちの姿も描いている。

 岬は、力を貸してくれる捜索隊に思わず暴言を吐いてしまったことで“毒親”“子供を虐待”などと根も葉もない書き込みの集中砲火を浴びてしまう。スクールハラスメントに悩み、自殺願望を抱えながらSNSで誹謗中傷を発信しているうちに、自らもネット上に素性をさらされる40代の女性中学教師も登場する。

【こちらもどうぞ】江角マキコ芸能界引退から7年、初めてデビュー作を語る

誰もが誹謗中傷する側、される側になり得る

 荻原氏は、SNSというツールが抱える危うさに警鐘を鳴らす。

「僕自身は“見る専門”で投稿はしていません。ただ、利用する者は僕も含め、誰もが誹謗中傷する側、そしてされる側のどちらにもなり得ると感じています。あるアカウントを批判した人が別の人間から誹謗中傷されることだって珍しい話ではない。たとえ誹謗中傷の投稿をしなくても、真実かどうか分からない情報を鵜呑みにしリツイートなどのリアクションをすることで拡散して加害者になる可能性だってある。SNSは便利なツールですが、あらゆる危険性を孕んでいることはきちんと理解しておきたいと常々感じています」

 総務省が運営を委託する「違法・有害情報相談センター」によると、SNSによる誹謗中傷の相談件数は8年連続で5000件超と増加の一途をたどっている。直近の2022年度の相談者のうち、8割が個人からの相談だったというが、それだって氷山の一角だろう。

人間は他人の悪口が好きな生き物

「ひと昔前までは新聞の投書欄にハガキで意見を送ったり、居酒屋談義ぐらいが関の山でしたが、今のSNSでは自分の意思ひとつで独断と偏見に満ちた考えも自由に発信できるし、それを大勢の人たちが目にとめてくれる時代。自分の意見に『いいね』がついたり、『応援しています』『支持します』といったコメントが届いたりすれば、確かに承認欲求が満たされるかもしれません。

 そもそも人間は他人の悪口が好きな生き物ですよね。『あの人凄い』と褒めるより『本当はアイツって…』などと妬み嫉みを取り上げたほうが飲み屋談義も盛り上がったよなって、自分の胸に手を置くと感じるわけです。ほんの20年ほど前までは仲間内で膝を突き合わせながらグチっていただけのものが、SNSの誕生によって垣根を越えるようになった。

 人間の後ろ暗い本能の部分に羽が生え、世界中どこへでも飛んでいけるようになったわけです。その中で、もし仮に自分の正義を唱える、あるいは他人を攻撃するなら、少なくとも匿名ではなく、実名を名乗って投稿するところから始めろって思いますね」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


透明バックにすっぽり♡ まんまるおめめの“にゃんたま”君
 きょうは、透明バックにすっぽり収まったにゃんたま君です。  100円ショップで買ってきたバックを置いておいたら…...
花を贈られるのは迷惑? 受け取る女性の心理を花屋が考察
 もうすぐ閉店準備にかかろうかという時間、猫店長「さぶ」率いる我が花屋へ、今日も悩める中年の男性のお客様がご来店でござい...
「邪魔をするニャ!」恋愛中の“にゃんたま”に怒られちゃった
 きょうは、お目当ての女の子を軽快に追いかけるにゃんたま君ωを、夢中で追いかけて撮った一枚です。  背後に殺気!と...
無駄遣いをやめる5つの方法♪ 後悔する前に自己分析を!
お買い物は、女性にとって楽しいもの。ストレス発散のため、仕事をする上のモチベーションのため、自分のご褒美に……、など、さ...
手抜きに見えない時短家事の方法11選♡ グッズや家電も紹介
 毎日毎日、終わりの見えない家事……。ぐったりしますよね。でも、家事を手抜きしていると思われたくないのも事実。そんな悩み...
ライブ配信では日常風景? “色恋営業”で投げ銭を集めるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
猫好きは世界共通!外国人にも愛でられ照れる“にゃんたま”君
 日本のいくつかの猫島は、すっかり海外でも有名になりました。  私の住む東京からでも遠いなぁ……と思う島にも、はる...
飾ると心がポカポカ♡秋の実物がアナタの幸せを実らせます
「今年も無事に収穫が終わったよ~」  秋の収穫シーズンになると、ご来店くださったお客様から毎年こんな会話が聞こえて...
定時で帰るための方法6選&周りから嫌われないための心構え
 毎日定時で帰る人を見ると「羨ましいな」と思う半面、「定時で帰るなんて、ちゃんと仕事をしているのだろうか?」と思う人も多...
「世界一いい島だにゃ~」秋の夕暮れを満喫する“にゃんたま”
 にゃんたま君は、日が沈むこの時間が大好き。  地面はお日様のぬくもりが残っていてほんわか温かくて、海を渡って来る...
SNSで好かれる投稿のポイント&嫌われないための注意点は?
 SNSが当たり前の時代。今では、ほとんどの人がSNSを活用しているでしょう。しかし、SNSは便利な半面、トラブルに巻き...
女性の魅力UP! 外見マナー&コミュニケーションマナー9選♪
 好感度の高い女性というと、「美人でスタイルが良い女性」というイメージを持っている人が多いでしょう。しかし、どんなに見た...
存在自体が芸術…神の最高傑作“にゃんたま”撮影に試行錯誤
 きょうは、職業・猫フェチカメラマンのつぶやき。  神が作った最高傑作と云われる「にゃんたま」を、どのように記録し...
恋は色あせない!情熱的な花「ケイトウ」の今風な活用方法
 ただいま世の中、「ドライフラワー流行り」でございます。  以前は、お花屋さんの片隅にちょっぴり「スキマ商売」感覚...
地雷女!トラブルが多発する“アブない女友達”の見極め方3つ
 “女の友情はハムより薄い”という言葉があるように、女性同士の交友関係はとても複雑で、難しいものですよね。昨日まで「私た...
「見えない何か」にクルリ…“にゃんたまの”クールな眼差し
 きょうも、にゃんたまωにロックオン♪  キリっとしたクールな眼差しに、栗饅頭のような癒しのフォルムω……。 ...