更新日:2024-08-09 06:00
投稿日:2024-08-09 06:00
コロナ禍でリモートワークに対応する会社が多くなり、地方への移住を一つの選択肢として捉える人は増えました。でも、あまり調べずに夢ばかりを思い描いて移住し、後悔する人も事実…。
今回は移住を考えている人に向けて、移住の思わぬ落とし穴や対処法をご紹介します。
今回は移住を考えている人に向けて、移住の思わぬ落とし穴や対処法をご紹介します。
移住して後悔する前に…事前に知っておくべき落とし穴4つ
まずは、移住して後悔する人が陥りがちな4つの落とし穴から見ていきましょう。
1. 人付き合いがしんどい
都会と地方では、近所の人たちとの付き合い方が異なります。都会よりも助け合いの文化が浸透している地域が多く、「距離感が近すぎる」傾向にあるようです。
いろいろ質問を投げかけられたり、お裾分けをいただいたりなど、距離感を「温かい」と感じる人もいるはず。ただ、都会の暮らしに慣れすぎていると後悔の原因になる可能性があります。
【読まれています】令和なのに「婦人会=奴隷」な件! 田舎あるあるに見る窮屈な人間関係
2. 車がないと生活ができない
移住をすると、自然豊かな場所でのんびり暮らす生活を楽しめますよね。ただし、必然的にお店や飲食店の少ない場所に住むことにもなるので、地域によっては車なしでは生活できない状態に…。
ちょっとしたものを買うだけでも車を数十分走らせることになれば、不便と感じる人もいるようです。
3. 仕事が少なく収入が減った
移住先で仕事を探そうと思っている人は、都会に比べて職種も給料も少ない現実に、前職の知識や能力を活かせない場合があります。
思ったよりも収入が減ってしまい、思い描いていた生活を送れないとなると、移住がイメージとは違ったものになってしまうかもしれません。
4. 自然環境に対応できない
自然環境に対応できず後悔する人もいます。地方は自然豊かな場所が多いため、虫や害虫、猪や熊などの動物が出没するケースもあるでしょう。
また、寒い地域では雪かきが必須になりますし、暑い地域では草刈りや畑仕事も過酷なものに…。厳しい自然環境に対応できるかどうかを想定しておく必要がありそうですね。
ライフスタイル 新着一覧
新しいことを始めたり、服や物を新調した時は気持ちが躍りますよね。そんな時、古い物を捨てていますか? 実はこの「捨てる」...
きょうは「この板、最高♪」と使い慣れたお気に入りの爪とぎコーナーで、ガリガリ夢中なにゃんたま君。
猫の爪は内側...
猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。
...
一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。
茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...
連絡ツールとして生活に欠かせないLINEですが、似たようなアイコンだと、つい間違えて送信してしまうこともありますよね。...
新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザイ...
「あの人…いいなあ〜」と思うことはありませんか。仕事のできる人、頭の良い人、容姿の美しい人。色々あるとは思いますが、とに...
にゃんたマニアのみなさま、きょうはあんこ玉ω!
まるで、和菓子屋さんに売っているあんこ玉をふたつ並べたような甘...
おこもり生活が長引く気配でございます。
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんには、今日もマスク姿で下を向いたお客...
仕事が忙しいと、どうしても焦ったり、イライラしてしまうもの。そんな気持ちを、休日まで引きずっている人も多いのではないで...
きょうは、ツッパリ風? クールにキメてくれたにゃんたま君。
この場所、猫の写真を撮りにくる人が多いから、にゃん...
友達や彼氏、家族と気軽に連絡を取り合えるLINEは、多くの人が使っている連絡ツールですよね。でも、時々、どうしてもLI...
人はそれぞれ、育ってきた環境や生まれ持った性質により、性格が違います。だからこそ人付き合いは楽しいものですが、中にはな...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。突然ですが、友達と呼べる人って何人いますか? 人間関係は悩みごとも多い大きな...
自信というのは、一朝一夕に持てるようにはなりません。長い時間や大いなる努力の末に少しずつ持てるようになるものです。しか...