ピルは避妊薬だけではない。まだまだ誤解ばかりのピルの効能と「ホルモンバランスの乱れ」

コクハク編集部
更新日:2024-08-15 06:00
投稿日:2024-08-15 06:00

3. ホルモンバランスが乱れる原因

 ホルモンバランスが乱れる主な原因は、ストレスや睡眠不足、無理なダイエットなどです。とくに、ストレスはホルモン分泌の指令を出す脳への影響が大きく、代表的なホルモンバランスが乱れる原因といわれています。

 また、睡眠とホルモンも深く関係しています。睡眠不足になるとホルモンの分泌量が減り、ホルモンバランスが乱れると睡眠の質が低下するという負のスパイラルに。

 ダイエットで急激に体重を落とすことも、生理の周期を崩してホルモンバランスを乱す原因のひとつです。

4. ピルを卒業してホルモンバランスを整える方法

 以下は、ピル以外のホルモンバランスを整える効果が期待できる方法4つです。

4-1. ストレスをためない

 30歳前後の女性は、仕事やプライベートの問題でストレスが増えやすい時期。それがホルモンバランスの乱れに影響していることがあります。

 ホルモンバランスを整えるには、可能ならストレスの原因を避ける、ストレスを感じたら深呼吸をしたりアロマをかいだりする、自分なりのストレス解消法を見つけるなどの方法でストレスをためないようにしましょう。

4-2. 睡眠をしっかりとる

 睡眠と女性ホルモンは深く関係しています。ホルモンバランスを整えるためには十分な睡眠時間を確保し、さらに、睡眠の質の向上にもアプローチして深い睡眠を目指しましょう。

「健康づくりのための睡眠ガイド2023」では、成人の適正な睡眠時間はおおよそ6~8時間と考えられています。

 睡眠の質を上げるには、夜は暖色系の光に切り替える、湯船に浸かる、就寝前にスマホを見ないなどの生活習慣をおくるのがおすすめです。

4-3. 食事を見直す

 さまざまな栄養素をバランスよく摂ると、女性ホルモンの正常な分泌を促してホルモンバランスが整いやすくなります。

 現代人は魚や野菜の摂取量が減っており、ビタミンAやビタミンD、カルシウム、鉄などのビタミンやミネラルが不足しやすい傾向にあります。ビタミンやミネラルが豊富な青魚や青菜、きのこなどを積極的に摂りましょう。

4-4. 漢方薬を飲む

 ホルモンバランスの不調には、毎日飲むだけで効果が期待できる漢方薬もおすすめです。

 ホルモンバランスの不調に対しては、「冷えやストレス、疲労によるホルモンバランスや自律神経の乱れを整える」「消化・吸収機能を回復させてからだの内側から元気にする」「イライラや気分の落ちこみを改善する」などの作用を含む漢方薬を選びます。

 漢方薬は根本的な体質改善によって、ホルモンバランスの乱れが生じにくいからだを目指せるのがメリットです。

・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):冷えやすく、貧血気味で疲れやすい方の不調に働きかけます。血行を促進し、水分代謝を整えることで、さまざまな月経トラブルや更年期障害の改善に役立つ漢方薬です。

・加味逍遙散(かみしょうようさん):女性ホルモンの変動に伴う気分の落ち込みやイライラなどの精神的な症状に用いられます。エネルギーや血液の循環を改善して、精神を安定させる漢方薬です。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

5. ピルを正しく理解してホルモンバランスの不調を乗り越えよう

「彼にピルについてうまく説明できそうです。ありがとうございます」

 栄子さんはメモを大事そうに持ちながら、えりのボスにお礼を言いました。

「ピルはホルモンバランスの不調に悩む女性には必要なものだと彼が理解してくれると嬉しいわね」

「そうですね。今回教えてもらったほかの方法も試していきたいです」

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていく栄子さんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方ライター 円山 真由佳(えんやま・まゆか)

 医薬品登録販売者。ドラッグストアでの医薬品・化粧品販売を経て、市販薬の使い分け方を広めるべく執筆・情報発信を行う。美容薬学・アロマテラピーの資格を保持し、インナーケアや女性の不調ケアにも精通している。表面的な悩みの奥にある潜在的な悩みをくみとり、対症療法ではなく根本改善を目的としたアドバイスを得意とする。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


スプーンを活用!?「夏も崩れないアイメイク」を叶えるマル秘テク5つ
 夏は特に、アイメイクがうまくいかないと悩む声が聞こえてきます。粉末のアイシャドウが肌に密着してくれずに粉飛びしてしまっ...
性交痛の記憶がちらつく…セカンドバージンは“3つの戦法”で乗り越える!
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
また黒ずんでる!夏に毛穴が目立つ理由&引き締めるために有効なケア4つ
 夏の肌悩みの代表格といえば、毛穴の目立ち。夏になると一段と毛穴が開いたり黒ずんだりするので、「なんとか毛穴を引き締めて...
家の中でも日焼け止めはしっかりと必要です! その理由と4つの対策
 本格的な夏を前に、外での紫外線対策グッズをしっかり買い込んだ人も多いでしょう。でも油断してはいけません。実は、紫外線は...
鏡で見てギョッ! メイクでもカバー困難な「顔色悪い」改善法5選
 しっかり隠したつもりなのに、周りから「顔色悪いけど大丈夫?」なんて心配されるとショックですよね。メイクでカバーしようと...
韓国DJセクハラ訴え、藤川らるむの露出が物議…下品とセクシーの境界線
 韓国出身の人気DJ、DJ SODA(35)が、今月13日に大阪府内で行われた音楽フェス「MUSIC CIRCUS'23...
アラフォーの全部盛りがホラー級! 20代が指摘するNGアイメイク5選
 アラフォー女子のアイメイクは、年齢に合った上品さと魅力を引き出すことが重要です。残念かつ恐縮ながら、時代の変化や肌の変...
誰でもない、自分の枕が臭い!「頭皮の汗の悩み」を解決するケア方法3つ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
見た目をキープしたい美容医療初心者さんへ…ハードル低めのプチ整形3選
 今回は、いつまでも若々しく在りたいと思っている読者に向けて、ハードル低めのプチ整形を3つ紹介します。プチ整形というと、...
いつ洗うのが正解?寝起きも平気?ダブル洗顔不要クレンジング剤の使い方
 メイクを楽しんでいる女性は、美容のためにも毎晩メイクのクレンジングが欠かせませんよね。クレンジング剤の中には、肌への負...
40代から気合いを入れて!大事な「デリケートゾーン」お手入れ法5つ
 デリケートゾーンに対する意識は、年々高まっています。若い人でも、VIOの脱毛をしたり、フェムテックに関するアイテムを使...
「顔の滝汗ヤバすぎ」悩める40代女性必見! 4つの対策とお助けアイテム
 夏になると困るのが、汗ですよね。特に40代を過ぎると、ホルモンバランスの変化もあり汗をかきやすくなります。中でもやっか...
面倒なカロリー計算不要!30代からのダイエット法と簡単トレーニング
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
カラーマスカラ、何が正解? 40代の目元を明るくするおすすめ4色とコツ
 40代になると、だんだんまぶたが痩せてきたり、皮膚がたるんできたりと「目元のどんより感」に悩んでいる人も多いでしょう。...
【ハウツー】全方位モテ待ったなし!「魅惑のネコ風アイメイク」を攻略
 ネコはその愛らしい目と魅惑的な目つきで知られていますよね。ネコ風アイメイクとは、その名の通りネコの特徴的な魅力を再現す...
40代が5歳も(!)老けて見える色は? 簡単ワントーンコーデは要注意
 40代になると、だんだんと「私らしいファッション」が定着してくるもの。でも、私らしいはずの色が「5歳以上も老け見えして...