『ルナルナ』の呪縛から早4年、そろそろ子どもも考えたい。もう一度入れたら“副産物”が…!

更新日:2024-09-14 06:00
投稿日:2024-09-14 06:00

私たち夫婦の最適解を発見

「妊活にルナルナは使いたいけど、心の状態を決められるのはイヤ!」と、思いはじめるまでに以前ほど長い時間はかかりませんでした。

 ですが今回は生理周期だけでなく、排卵予測や基礎体温管理の機能を使いこなしたい! そのため、ルナルナとは程よい距離感でお付き合いしたいものです。

 だんだん、自分の気分がよくわからなくなってきた筆者は、数日アプリを放置して今後について考えてみることに。

そうだ、旦那にインストールしてもらおう!

 そして考えに考え抜いた結果、“旦那にインストールさせる”名案にたどり着きました! これなら、毎日アプリをチェックしてしまう呪縛から解き放たれ、かつルナルナの機能を十分に堪能できると思ったのです。

 妻のものは妻のもの、旦那のものは妻のもの。ジャイアニズムを掲げ、思いついたら即行動! 半強制で旦那のiPhoneにルナルナを入れ、アカウントを作成。

 こうして筆者は晴れて、ルナルナの星の数から解放されました。

 旦那がルナルナを始めてからは、生理が来ると旦那の携帯を強奪し、アプリを開いて華麗に記録していました。

 しかし今では、旦那自身がルナルナを使いこなし、筆者の生理が始まると自ら進んでアプリを開き、記録してくれているではありませんか!

 さらには排卵予測の確認や妊活に関するコラムまで読んでいるそうです。最近は、ルナルナの記事を読んで勉強したことをドライブ中に教えてくれるようになりました♡

 また、アプリを入れてからは「筆者の気持ちが落ちやすい時期がきちんとわかって、楽になった」と、ルナルナを大絶賛。

有料版ではパートナーに共有できる機能も

 確かに、生理前はイライラしてつい、旦那に当たり散らしてケンカに発展! というシナリオも多々ありましたが、旦那がルナルナを使い始めてから目に見えてトラブルが減った気がします。

 私たち夫婦は、無料版のみ使用していますが、ルナルナ有料版では、パートナーに共有できる機能もついているようです。ということは、筆者のようにジャイアニズムを発動しなくても、大丈夫なのかもしれません!

 他にも、産婦人科・婦人科の受診サポートや、低用量ピルを服薬のアラームなどたくさんの機能があるルナルナ。便利な機能がたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。

(取材・文=ちぃ/キジカク)

▽ちぃ 山梨在住のアラサーライター。「本当に簡単なの?」と気になったライフハックを実践して発信しています。最後のダイエットにしようと決意して始めたホットヨガにハマって通えているのはいいものの、全然痩せていないのが悩み。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


失敗は多いほど得? 失敗談を語れる人ほど価値が高まる理由
 突然ですが「失敗」と聞くとどんなことを思い浮かべますか? ただの言葉として受け止める人もいれば、すごく怖い体験を思い出...
尊さの極み…青空に映える楽園島のツートップ“にゃんたま”様
 きょうは、にゃんたまの楽園でチャトラのツートップωωにロックオン♪ 青空に映える見事なにゃんたまです。  手入れ...
春の訪れと幸運をもたらす…強くてたくましく美しい「水仙」
 ワタクシの実家の裏にある小高い丘の上に、近所から「天神さん」と呼ばれ、親しまれている神社がございます。  今では...
仕事に遅刻! 信頼を失わない言い訳&連絡時のビジネスマナー
 社会人でも、寝坊をして遅刻をしてしまった経験がある人も多いでしょう。でも、会社に勤めていると、遅刻した際に大人として正...
“にゃんたま”は神様の化身?幸せを呼ぶまあるい鈴カステラ
 あけましておめでとうございます。今年も「にゃんたま詣」でスタート!  神社で動物に出逢うのは、神様の歓迎サインと...
ご祝儀は新札しかNG? 土日の入手方法やアイロンでの作り方
 友人の結婚式が近づいて、美容院の予約やドレス、靴の手配まで完璧なのに「ご祝儀の新札がない!!」と焦った経験はありません...
来年は猫年じゃない? 干支に入れず恨み節の“にゃんたま君”
 昔、神様は元旦に動物たちにあいさつに来るよう言いました。12番まで先着順に、年の動物になれるという大イベントでした。 ...
本当に自分のために? 素直に聞くべきアドバイスの見極め方
 昔から「素直さは大切」だと言われます。大人になっても素直さを忘れずに、周囲のアドバイスを聞き入れられる人のことは尊敬し...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #3
 投資していた友人の失脚により、K社長はブラックな債権者から追われる身となりました。  社長は行方をくらまします。...
縁を切るべき友達の5つの特徴&上手に縁を切る方法とは?
 どんなにコミュニケーション能力が高い人でも、「苦手だな」「付き合いにくいな」と感じる人は、誰にだっているもの。仕事の付...
後ろ足で器用にポリポリ…一緒に“にゃんたま”も揺れちゃうの
 きょうは、首元がカユ~イにゃんたま君です。  首を掻くのに、うしろ脚を使うなんて…ニャイす!  一本だけ爪...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #2
 自分の作品がヘアヌードブームに引っかかることも、世間はこんなにエロが好きで、女性のヌード=男性の下半身への奉仕物、と見...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #1
 女が脱ぐ仕事をするのには、いまも昔も危険や煩わしいことが付きまといます。  私自身、音楽をやっていた頃に自分の作...
お葬式に黒いタイツはダメ?寒い日の防寒対策&喪服のマナー
 真冬にお葬式に参列することになった時、黒のストッキングでは足元が寒いことってありますよね。でも、暖かい格好で行こうと思...
配信者にとっては厄介!「察してもらいたい欲」がすぎるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
この匂いはあの子かにゃ?チェックに余念のない“にゃんたま”
 猫の嗅覚は、人間の嗅覚の数万倍から数十万倍鋭い、といわれています。  猫の鼻先は常に湿っていて、空気中に流れてい...