更新日:2024-10-15 06:00
投稿日:2024-10-15 06:00
子育てをしていると、兄弟姉妹の不仲に悩む人が多いですよね。一体何が原因なのでしょうか? また、自身が親になっても兄弟姉妹とが仲良くないと「子供たちには、将来のためにも仲良く育ってほしい」と思うもの。
この記事ではどうして兄弟姉妹が不仲になるのか、原因や大人になっても仲良くするコツをご紹介します。
この記事ではどうして兄弟姉妹が不仲になるのか、原因や大人になっても仲良くするコツをご紹介します。
兄弟姉妹が不仲になる原因は? 気をつけたい5つのポイント
まずは、兄弟姉妹がなぜ不仲になるのか原因から探っていきましょう。
1. 親の愛情の取り合いになっている
兄弟姉妹で不仲になる原因には、親の愛情の取り合いで嫉妬心が生まれていることが挙げられます。親にそのつもりはなくても、子供にとっては「いつも兄や姉ばかり(弟や妹ばかり)」と感じているのかもしれません。
2. 性格の違い
同じ親から生まれてきた兄弟姉妹でも、当然性格は違います。同じ環境で育ったとしても、気が合わないことだってあるでしょう。そのため、兄弟姉妹の性格の相性が悪くて不仲になるケースもあります。
3. 年齢が近すぎる
兄弟姉妹の年齢が近すぎると、同じレベルのことで腹を立てやすく、喧嘩が増えるケースも…。
とくに年子の場合、遊ぶおもちゃも似ていて取り合いになってしまい、喧嘩に発展します。大人と赤ちゃんが喧嘩しないように、年歳差があれば、下の子は上の子を尊敬し、上は下を可愛いと思えるかもしれませんね。
4. 親の接し方に差がある
親が「お兄ちゃんなんだから」「妹なんだから」といった兄弟で差をつけるような言葉を使うと、不仲になる可能性があります。「どうせ自分なんか」といじけてしまい、嫉妬心や親への怒りから兄弟姉妹への攻撃に発展してしまうのです。
5. 兄弟姉妹で能力に差がある
たとえば、上の子だけ勉強が得意で下は苦手だった場合、できない子供の前で上の子を褒めると、下の子はいじけて劣等感を抱きます。
その矛先は、親ではなく兄弟姉妹に向けられるため、注意が必要です。
ライフスタイル 新着一覧
年末が近づいてくると、「そろそろ、大掃除を始めなければ……」と、考えている人も多いはず。しかし、家事や仕事に追われて、...
人生がうまく進まないときや気分が塞いでるときって、なんとなく自分を責めちゃいますよね。特に離婚のように大きな失敗をした...
ニャンタマニアのみなさま、ご覧ください! この尊いにゃんたまωを!
名前は「親方」。手入れされたお尻の毛並み。...
師走でございます。なんともいろいろあった年ではございますが、なんだかんだで年末はやってまいりしました。
お世話...
人や仕事など、何に対しても「平等」でなくてはいけないと考えてはいませんか? 好き嫌いの偏りなく接することは大切です。で...
みなさん、こんにちは。女性集客講師の上村(うえむら)菜穂です。今回から“毎月3万円を楽しく、お得にプラスするライフスタ...
きょうは、お昼ご飯をたっぷり食べて満足の毛繕い中、「にゃんたまω見せてください!」と、お願いをしました。
お腹...
「片想いを成就させたい」「彼氏と別れて悩んでいる」「次のご縁を探したい」など、女性の恋愛の悩みは尽きませんよね。そんな時...
きょうは、数年ぶりに訪れる東北の島。晴天に映える見事なにゃんたまω様に出逢いました。
前に訪れた時に復興工事を...
「さぶちゃーん! クサクサしたから来ちゃった! ちょっと聞いてくれる?!」
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん...
自分の周りに苦手な人はいますか? プライベートなら付き合いをやめることもできますが、仕事になるとそういうわけにはいきま...
きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。
念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。
ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。
以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...