生きた化石のイチョウをかわいく楽しむ! 花屋が教えるイチョウの葉を使った簡単フラワーデザイン

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-11-20 06:00
投稿日:2024-11-20 06:00

秋の紅葉といえばイチョウの木

 猫店長「サブ」率いる我がお花屋は、神奈川県の片田舎にあります。今時分から年末にかけて、配達途中にちょっぴり遠回りをし、農家さん巡りからの森の散策へ出かけることも多いのですが、いまだに半袖を着用する日もあり、体感温度を考えると、一体、いまは何月なのかっ!? 秋という季節が曖昧です…。

 本来ならとっくに街路樹の紅葉が楽しめるはずなのに、大変に遅い。そして、ようやく、ようやくです。秋の紅葉の代名詞「イチョウの木」の美しい季節が巡ってまいりました。今回はそんなイチョウのお話「生きた化石・イチョウを楽しむ」の解説です。

イチョウは「生きた化石」

 かの有名な進化論を唱えたダーウィンは、地上に植物が繁茂したジュラ紀から現存するイチョウを「生きた化石」と呼んでおりました。およそ2億年もの間、多少の進化を遂げながら、一時絶滅しかけたイチョウを絶やすことなく、守り続け、広げてきたのは人間です。

 街路や公園などにある落葉樹のイチョウは、大量の葉が落ちてしまうと掃除が大変ですが、それを凌駕する魅力を持っています。

 春の芽吹きは清々しく、夏はますます深い緑の葉が木陰を作り、幹いっぱいについた葉の蒸散作用で涼を与えてくれたかと思えば、秋から冬にかけて緑から黄色へと変わる紅葉が、素晴らしい日本の四季を教えてくれます。

 紅葉シーズン終盤に差しかかった今、イチョウもラストスパート…といいたいところですが、ワタクシの住む神奈川では11月も半ばというのにまだ青いww。それでも日本各地の美しいライトアップで演出されたイチョウ並木の紅葉をSNSではよく見かけます。ジュラ紀に恐竜と並んでいた頃は、イチョウもこんな風に人間に演出、愛されるなんて思ってもいなかったでしょうねえ。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

イチョウが寺や神社にある理由

 イチョウは寺や神社でもよく見かけます。理由は水分を多く含むために燃えにくく、火災から境内を守ってくれるとされているから。雷が落ちても木は燃えないし、何なら落ち葉ですらなかなか燃えない。

 ワタクシは城下町出身で学校もお城の中にある土地で育ったので、あらゆる場所に植えられていたイチョウはなじみ深い植物のひとつです。東海地震なる言葉の出始めで、大変にビビりの小学生だった当時、「大地震がきて、あたりが大火事になってもイチョウを目指して逃げなさい」と、学校の先生が教えてくれたことを今でも覚えております。イチョウは、もしもの時に命を守ってくれるかも知れない樹ですのよ。

イチョウは縁起の良い

 イチョウは縁起の良い樹としても知られ、寿命も長い。メスの樹であれば巨木であっても大量の果実を蓄えるので、不老長寿や多産のシンボルでもあります。近年ではイチョウの葉が認知症に効く…なんて話も耳にしますな。

 黄金色に輝く巨木を眺めるだけでもご利益がありそうですが、紅葉の時期には黄金色の絨毯のように落ちている葉っぱが、どうにも気になります。

イチョウの葉を使った簡単フラワーデザイン

 若者たちがこぞってSNSに投稿しているイチョウの葉っぱをバラの花に見立てたブーケは、めちゃめちゃカワイイ! 実際フラワーデザインでもイチョウの葉はよく使い、ドライフラワーになってもバラバラと崩れたりせず、色も形もきれいなまま、長期間、楽しめます。

 オススメは、大量の葉っぱで作る壁かけです。作り方も簡単でリースにしたければ、やや太めのワイヤーにミルフィーユのようにたくさんの葉を串刺しにするだけ。お好みの長さで「葉っぱの串刺し」ができたら、曲げてリースにするだけ。麻や木綿のリボンをあしらえば、秋の雰囲気がバッチリ味わえます。

 リースにはせず、そのまま壁かけにするだけでもカワイイ。クリスマスに定番の実物との相性も抜群で、松ぼっくりやベルをリボンにつけて垂らしても楽しいですね。置き場所を選べば年明けまでずっと愛でられます。楽しみ方は無限大ですわよ。

 イチョウの紅葉は、関東では12月でも楽しめそうです。ロマンチックな気分に浸るのならイチョウ並木の散策へ。美しいイチョウ並木がアナタを幸せに運んでくれますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


草むらをくんくん…“にゃんたま”君の探し物は何ですか?
 無限に見ていたいパーツNo.1といえば、にゃんたま!  今回は探し物中のにゃんたまにロックオン。  たしか...
苦手な人との向き合い方! 職場の人間関係を円滑にするコツ
 仕事の内容には慣れてきたし、プライベートも楽しくできている。ただ、「職場に苦手な人がいるっ」――。そんな方も多いと思い...
自分で皮下注射も…採卵手術前日までにやるべき3つのこと
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
キリスト教のお盆「ハロウィン」 その由来とカボチャの意味
 ワタクシ、全く上達しないドイツ語の個人レッスンを受けております。上達しない理由は一重にワタクシの不真面目さによるもので...
自然災害に巻き込まれた…子どもとどう向き合ったらいい?
 台風19号の爪あとが各地に深刻な被害をもたらしていますが、近年は相次ぐ自然災害で被災住民が避難生活を余儀なくされるケー...
月吹友香さん<後>41歳専業主婦が小説家を目指して見えたもの
 第18回(2019年度)「女による女のためのR-18文学賞」(※)の大賞受賞作「赤い星々は沈まない」は老女の性を大きな...
今日の議題はにゃに? 夕暮れの猫集会でポロリ“にゃんたま”
 猫の島、日暮れ近くに猫の集会にお邪魔しました。  おのおの一定の距離を保って、茶白、黒白、サビ、三毛、キジ、サバ...
“生活習慣病”も予防して! 介護は認知症だけじゃないんです
 日本は長寿大国です。誰しも安心して生涯を全うできるとしたら、高齢であることはとても素敵なこと。しかし、介護士でもある筆...
月吹友香さん<前> 私がR-18文学賞で高齢者の性を描いた真意
 読書の秋到来。直木賞や芥川賞、日本推理作家協会賞に本屋大賞……国内には数多の文学賞がある中で、「R-18文学賞」(※)...
犬でなく人間だったらと思うと…モラ気質なワンコの実態3選
 モラハラ気質は、人間だけに限ったお話ではないのかもしれません。「うちの犬が人間だったら、モラ男(モラ女)に違いない…」...
子宮全摘だけでもつらいのに…腸閉塞で長さ190㎝の管を挿入
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
お日様パワーでモテにゃんに…ぽかぽか日光浴“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、雨上がりの日光浴。  濡れた毛を乾かして、お日様パワーでぽかぽかリラックス♪  気...
魔法の鍋! 自動調理鍋の購入でキッチンはどう変わったか?
 最近話題の自動調理鍋。材料を入れてスイッチを押すだけで、料理ができてしまうという優れもののようです。少しでもラクをした...
癒し系の彼女になって? 恋愛はそういうサービスじゃない!
 あなたには理想の恋人っていますか? 「優しい人がいい♡」「背が高くて色白がいい♡」「お金持ちがいい♡」  好きなタ...
共感されないけど…子どもを欲しいと思わない女の4つの理由
「子どもが欲しいと思わない」――。女性がポツリともらすと、男女問わず「どうして!?」「なんでほしくないの?」と質問責めに...
人はなぜ死者に花を手向けるのか? 古代から続く花のチカラ
 お花屋さんという御商売は、本当にさまざまなお客様のいらっしゃる場所でございます。ワタクシのお店は神奈川でもちょっぴりカ...