更新日:2024-11-30 06:00
投稿日:2024-11-30 06:00
無痛分娩への夫の反応が「反対」だったら? 効果的な説得方法
では、夫が無痛分娩に反対した場合、どのように説得すればいいのでしょうか?
1. 出産に対する知識を深める
無痛分娩に反対する夫のなかには、出産に対してほとんど知識がないままに、思い込みから反対意見を唱えている人が多いようです。
そのため、まずは自然分娩、無痛分娩含め、メリットやデメリット、リスクなど出産に関する知識を深めることをおすすめします。
医学的な研究やデータに基づいた正しい知識がわかれば、夫の反対意見も変わるかもしれません。
2. 無痛分娩を経験した人に会ってもらう
もし、「無痛分娩では愛情が湧かない」といった思い込みがあるなら、実際に無痛分娩をした人と会ってもらう方法もありです。できれば、自然出産、無痛分娩の両方を経験した人のほうが説得力がありますね。
どちらにどんなメリット、デメリットがあったのか、産み方で愛情に違いは出ないことなどがわかれば、夫も考えを改めてくれるはずです。
3. 2人目は作らないと宣言してみる
夫がなかなか納得してくれない時は、少し荒治療をしてみるのも一つの方法です。「もし出産にトラウマができてしまったら、2人目は産まない」と宣言してみてください。
子供がほしい夫には、効果があるはずです。出産は、夫の意思だけでできるものではありません。
もっと子供を産んでほしいと思っているなら、無痛分娩でもいいと言ってくれる可能性が高くなるでしょう。
無痛分娩への夫の反応が悪かったらまずは知識を深めて
批判や偏見の多くは、無知からきています。夫が無痛分娩に理解を示してくれないなら、間違った思い込みが原因になっている可能性があるでしょう。
夫婦で出産に関する知識を深めて、納得いくお産ができるよう十分話し合ってくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
梅雨も近づいた、ある日の出来事。猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、悩めるお客様がご来店でございます。
ワタクシ「何...
どん底にいるときに待ち望んでしまうのが「救いの手」。この状況から抜け出したい……誰かなんとかしてくれたら……そんな風に...
きょうは、猫界の「イケにゃん」について考えます。
多くの雄猫を見てきて、雌猫にモテているのは、恰幅の良い喧嘩の...
社会には、うわべだけ丁寧に見えて実はすこぶる失礼な「慇懃(いんぎん)無礼な人」も散見されます。こういったタイプは、自己...
本当は大丈夫ではないのに、いつも「大丈夫!」と言ってしまう“強がり女子”。そんな彼女を見て、周囲の人は「1人でも生きて...
ある朝、突然嘔吐を繰り返し、ぐったりと元気をなくした生後10カ月のメス猫・虹ちゃん。動物病院に行くも原因がはっきりとし...
多くの場合、仲良し家族はLINEグループを作っているそう。そんなLINEを覗いてみると、それぞれの家族の独特の世界観を...
生田緑地ばら苑に行ってきました。雑木林を抜けると春のバラが豪華絢爛に咲き乱れていました。まさに秘密の花園。マスク越しに...
「自分は先輩としてちゃんとやれているのか」と考えたことはありますか?私は後輩がいる時は常に気になっていたし、考えていまし...
きょうは、お日様で温まった防波堤のコンクリートにぺったりお腹をつけ、ほっこりのにゃんたま君。
お饅頭みたいな平...
毎年母の日が過ぎて1週間ほど経ったころ、花屋には電話やご来店などでご相談にやってくる方がポツポツいらっしゃいます。「花...
ビールが好きです。根っからのビール党です。「ビールはお腹がいっぱいになるから苦手」という意見がわかりません(笑)。むし...
何気ない人の言葉や行動に傷ついたり、落ち込んだりすることってありますよね。実は、そんな人の中には、思い込みが激しい人も...
きょうは、毛繕い中に失礼します。視線はにゃんたま様の見事なωに一点集中。
ポロリ(こぼれ落ちる様)やチラリズム...
好きなことで生きていく……なんて言葉がもてはやされる昨今。そんなこと言われても、好きなことなんてわからないよ!という人...
4月27日の満月は、ピンクムーン(Pink Moon)でした。
アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン」と呼ぶ...