親に今すぐしてもらうべき防犯対策4選。100円ショップも上手に活用する

コクハク編集部
更新日:2024-12-03 06:00
投稿日:2024-12-03 06:00

防犯面が心配な親に今すぐしてほしい4つの対策

 では、親の防犯面に不安がある場合、どんな対策をすればいいのでしょうか? 親に今すぐしてもらうべきことをみてみましょう。

1. 修理業者を家に入れる際は注意する

 屋根や水道の修理業者や訪問販売業者が訪ねてきた場合、間取りや家族構成などを答えないように伝えてください。

 特に、依頼した覚えがない点検や「無料で調べます」などのワードが出てきたら、強盗犯による下見の可能性が高いといえそうです。

 安易に家に入れない、個人情報や間取りなどを話さないことを徹底してもらいましょう。

2. 窓に防犯対策を施す

 最近、多発している強盗事件は、窓ガラスをバールなどで叩き割り、鍵を開けて侵入する手口が多く、窓に防犯対策を施すことはとても効果的な対策といえるでしょう。

 一軒家なら可能な限り「防犯ガラス」を設置すると安心です。賃貸などでガラスを交換できない場合は、窓ガラスが簡単に割れないように防犯フィルムを貼ってください。簡単に侵入できないことで、犯人を焦らせたり、諦めさせたりする効果が期待できます。

3. 防犯カメラやセンサーライトをつける

 家の周りにセンサーライトや防犯カメラをつけましょう。センサーライトが点灯すれば親が不審者の侵入にいち早く気が付くきっかけになりますし、犯人も嫌がるからです。

 防犯カメラは強盗犯が下見でチェックするポイントでもあるため、「防犯対策がされている家」という印象を与えることもできます。

4. 補助錠をつける

 家のドアや窓などに、できる限り補助錠をつけてください。窓ガラスを割っても、鍵が2つあるだけで侵入に時間がかかると思わせることが可能です。窓やドアの上部か下部など、外から見えない位置につけることで、手を伸ばしても簡単には鍵を開けられないようになります。

 補助錠は、簡易的なものなら100円ショップでも購入できるので、ドアや窓の数だけ設置するようにしましょう。

防犯面が心配な親にはしっかり対策方法を伝えよう

 近年の強盗は、こっそり侵入するのではなく、家に人がいても侵入し、危害を加える悪質な手口です。となると、やはり親の防犯面が心配になりますよね。

 ぜひこの記事でご紹介した内容を親に伝えてあげましょう。少し防犯対策を施すだけで、狙われる確率を低くすることにつながります。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「面倒くせぇ!」と撤去したら災いが? 榊(さかき)の由来と効果
「やっぱり再開することにしたって」。  猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、古くからご贔屓にしてくださってい...
物価高の今こそ! フリマアプリ8つの失敗から学ぶ賢い使い方
 不用になったけどまだ使える物となると「もったいないかなぁ」と捨てられなかったり、欲しい物が「もう少し安ければ……」と新...
白秋の春はすぐそこまで…と思っていたら? 2023.4.3(月)
 雪をまとう甲斐駒ヶ岳と咲き始めた梅、白秋の春はすぐそこまで……と思っていたら、気づけば4月。  次の季節を待って...
恋に落ちる3秒前♡ ぷっくり膨らんだ“たまたま”がキュート
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
娘の中学入学で準備不足発覚!公立進学でもお金が飛んでいく
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
毎朝のメイクも満員電車も嫌! 出勤再開がつらい時の対処法
 コロナ禍でリモートワークが当たり前の働き方になり、ようやく慣れたと思ったら通勤再開! 何コレつらい! という人、集まれ...
窮屈な世の中になった?見た目の話って難しい 2023.4.2(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
苦手な実母の新居訪問で事前に対策したこと 2023.4.1(土)
 コロナが落ち着いて、マスク着用も個人の判断になり、やっと日常が戻ってきた感じがしています。そして人の移動も……。  ...
家族愛がレべチ!子煩悩パパから届いた100点満点“神”LINE3選
 世の中には、星の数ほど男性がいるけれど、まだまだ男女差別の残る日本では、ママがメインで家事や育児をしている家庭が多いで...
心の鍵を開けるか締めるか 新しい季節の目標 2023.3.31(金)
 やっと待ちわびた春がやってきた。  新年に聞かれる「今年の目標」ではないが、年度明けにもちょっとした目標を立てて...
日本人は嫉妬心が強い?だからこそ「おめでとう」を伝えよう
 みなさんは、ちゃんと「ありがとう、ごめんね」を言える大人ですか? 私はなるべく気をつけて、意識的に言うようにしています...
予知できない?「富士山噴火」の可能性を専門家に聞いてみた
 近年、南海トラフの巨大地震や首都圏直下地震など大地震のリスクが指摘されるが、忘れてはいけないのが富士山の大噴火だ。 ...
義母からの“プレゼント攻撃”に困る…ギリギリセーフな断り方
 誰だって、義母とは良い関係を築きたいもの。義母も同じように思っているからあなたにプレゼントをくれるのですが、ありがた迷...
ぽちゃぽちゃ阻止! 小腹がすいた時の理想的な5つのお菓子
 年齢を重ねると、食べすぎているわけでもないのに太りやすくなるから不思議です。コロナ禍に自宅で過ごす時間が増え、サイズア...
にゃんたま島も春本番!「源平桃」と“たまたま”が夢の共演♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゴワついてるけど使えるし…タオルの「捨てどき」問題解決法
 毎日、キッチンや洗面所などで使っているタオル。あなたは、どんなタイミングで入れ替えをしていますか? 中には捨てどきが分...