更新日:2024-12-04 06:00
投稿日:2024-12-04 06:00
育休中の夫のありえない言動にはしっかりした対策が不可欠
自分で妊娠・出産できない夫が、どうしても「手伝う」感覚になってしまうのは仕方ないのかもしれません。だからこそイライラするのではなく、しっかり対策をしておくことも大切です。
おすすめなのは、産後、夫にやってほしいリストを作ること。特に、役所で行う手続きをまとめてお願いしておくと安心です。
また、日中や昼など、何をしてほしいか、どんなスタンスで育児をしていきたいのかも事前に話し合えるといいですね。
育休中の夫のありえない言動は体に悪い! 事前準備を
基本的に、妻とまったく同じように育児を上手にこなせる夫は少ないと思っておきましょう。
産後は自分も余裕がなくなり、イライラしやすくなるので、出産前にリストを作ったり、話し合いをしてしっかり事前準備をしておいてくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
近年、希少価値ナンバー1部位となった天然「にゃんたま」。
きょうのにゃんたまは、爽やかな海風の吹く猫の溜まり場...
私が天然の「にゃんたま」と呼ぶのは…地域猫、保護猫活動が広まる今、去勢手術をしていない、自然の、ありのままの「にゃんた...
二日酔いって本当にツラいですよね。吐き気、頭痛、胸焼けの症状に苦しみながら出勤とか、考えただけでもぐったりです。でも、...
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。
肉球、ふぐふぐ、尻尾…と、どのパーツを見て...
大人になればなるほど、泣けなくなるのが世の常。たとえ失恋したってグッと堪え、仕事や次の恋愛に向かえるパワーを身に付けて...
こんにちは、小阪有花です。ご存じの方もいるかと思いますが、私は2009年に芸能界(旧芸名:小阪由佳)を引退後、引きこも...