育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?

コクハク編集部
更新日:2024-12-04 06:00
投稿日:2024-12-04 06:00
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心したのも束の間、「育休=自由」と履き違えているありえない夫の言動に驚く妻もいるようです。
 今回は、産後に経験した育休中の夫のありえないエピソードをご紹介します。

育休の意味わかってる!? 産後に経験した夫のありえないエピ

 さっそく「育休=自由」だと勘違いしている夫のありえないエピソードをみていきましょう。

1. 「じゃあお前がやったら?」

「夫が半年の育休を取得してくれたので、心強く思っていました。でも、実際にはオムツのつけ方が雑で漏れてしまったり、ミルクの温度が熱すぎたりなど、赤ちゃんのために注意することがたくさんあって…。指摘すると『じゃあお前がやってよ』という始末。向上心はないのか!?」(30代・Uさん)

 誰でもはじめての子育てでは不安やわからないことがあるのは当然。

 でも、赤ちゃんのために行動を改善する意思を見せず「お前がやれば?」では、育休を取っても役に立っていませんよね。

【読まれています】夫の疲れたアピールあるある4選「はあ~疲れた~」って喧嘩売ってるの?

2. 「母乳のほうがいいから」

「第二子出産時に、育休を取得した夫。私は体が弱いので、授乳で睡眠不足になるのが一番心配でした。だから、夜中の授乳の際には半分母乳、半分ミルクで育てたいと言っていたはずなのに…。

 赤ちゃんが泣くと必ず私を起こしてくるんです。『ミルクあげてくれる?』と頼むと『母乳のほうがいいから』と拒否し、私に預けて寝てしまいます。夫がいてもなんの意味もありませんでした」(30代・Hさん)

 産む前から「半分ミルクで育てたい」と伝えていたのに、なぜ理解してくれないのでしょうか。単純に自分が眠いからだとしか思えませんね。

3. 「なんだ、動けるじゃん」

「夫が育休を取得したのですが、自分では役に立たないからとずっとスマホゲームをしています。家事を頼んでも不機嫌になるので仕方なく私が動くと『なんだ、産後でも動けるじゃん』と一言言い残し、パチンコに行ってしまいました。許せません!」(20代・Tさん)

 ひどいですね…。動けるのではなくて、仕方なく動いているだけなはず。産後の夫への恨みはなかなか消えないので、早く夫も産後の妻の体の大変さに気がついてほしいものです。

4. 「お昼ご飯食べたいな」

「育休を取得した夫にストレスしかありません。『育休を取得している間に、家族のために仕事に使える資格を取りたい』と言い出し、昼は勉強、夜はぐっすり寝ている夫。睡眠不足の私が赤ちゃんの睡眠に合わせて昼に寝ていたら『お昼ご飯食べたいな』と起こしてくるんです。離婚も考えるほど腹が立っています」(30代・Yさん)

 睡眠不足の妻が寝ているなら、お昼を作るか買ってくるくらいの気遣いができないものでしょうか。完全に育休は自由な休暇だと思っていますね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


口は禍の元でしかない 口が悪いのを直したい時のポイント4つ
 友人や家族から「いつも口が悪いよね」と指摘されると、正直ショックですよね。自覚がある人もいますが、多くはきつい印象を与...
もっこり紅葉!?コキアと畑のキャビア「とんぶり」の密な関係
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋。神奈川のカントリー風情たっぷりな立地にてお商売をさせていただいているものですから、周囲に...
めちゃくちゃ体が丈夫な人の見ている世界 2022.10.26(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
実録!秘密のストレス解消「おじさんの咀嚼音に癒されて…」
 家庭や仕事でのストレス、みなさんはどのようにして発散していますか? 世の中には、買い物や食事といった「定番」とはかけ...
2022-10-26 06:00 ライフスタイル
女友達の年収自慢にモヤモヤ!不安を「稼ぐ力」に変える方法
「来月、昇進するんだよね。新卒から比べると年収倍になるのは嬉しいけど、これ以上働きたくないなあ」  女友達の、何気...
「善意の押し付け」はいりません!お節介な人をかわす対処法
 使いきれない量の食材を持ってくる義母や、上から目線のアドバイスばかりの友人……。こうしたお節介な人の言動に、日々ウンザ...
【ニトリ】話題の「重い毛布」買ってみた!2022.10.25(火)
 加重することで、包み込まれる安心感を与えるーー。ニトリの「重い毛布」を知っていますか? 本格的に寒くなる前に購入したの...
こんな時代だから「初心者向けの一人旅」メリット&楽しみ方
 気ままで自由な一人旅。憧れますよね! でも、実際には「会話する相手がいなくて寂しそう」「勇気がない」「一人だと不安」な...
チビッ子“たまたま”とピンク肉球のマリアージュにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
作り笑い以前に“笑顔が苦手な人”の原因と対策 どう接する?
 仕事やプライベートで人と接する時、なかなか笑顔を見せてくれない人がいると「嫌われているのかな?」と不安になってしまう時...
都会の雑踏で聞こえた地元の方言 2022.10.23(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
大凶作のドラフト会議でイケメン“ザックザック大豊作”のなぜ
 今年のプロ野球ドラフト会議は空前の大凶作といわれていた。目玉となる選手はゼロで、多くの球団が争奪戦を繰り広げるようなス...
2022-10-22 06:00 ライフスタイル
「やりすぎ時短LINE」BBQの役割分担までエクセルにするの?
 忙しい社会人で時短術を活用している人はたくさんいますよね! でも、何事もハマりすぎは良くないようです。今回は、時短術に...
パワハラ虫に遭遇、最悪!でも「したたかな準備」で反撃可能
 仕事でもプライベートでも、パワハラ気味な人に遭遇してしまうと最悪ですよね。  災難だと思って諦めることもできますが、...
ヘアサロンから濡れ髪のまま飛び出てくる女、になった。
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...