冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-12-04 06:00
投稿日:2024-12-04 06:00

観葉植物が“ブヨブヨ”に…

 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様などのメンテナンスを含んだ「交換」も行っています。

 観葉植物などはその類で、できることなら交換をせずにメンテナンスで乗り切りたい…というのが、近年の多いご希望です。

 モノを大事にするのは大変に良いことです。ですが、その気持ちが強いせいか、ついついやりがちな「過干渉」により、辟易してしまう観葉植物もよくお見受けします。

 つい先日も「もうだめですよね?」と交換を促された観葉植物があり、それは「これは一体…?」と正体不明な原型をとどめない姿で登場しました。複数の鉢が全て朽ち果てている…。

 全く葉がなくブヨブヨに斜めに傾いた幹を見るだけでも、何が起こってしまったのかは、想像にたやすい次第です。

 我が家の観葉植物もなんだか怪しい…と、心当たりのあるアナタ。今回は「冬は何にもしないでね。観葉植物って冬は寝ちゃうの」の解説です。

観葉植物が元気のない原因とは

 今や100円ショップで小さいながらも充実のラインナップでゲットできる観葉植物たち。初心者でも手軽に始められ、SNSでも100円ショップの観葉植物を立派に育てる投稿が多くありますね。花屋のワタクシにとって、100円ショップとは、脅威以外何者でもございませんw。

 そして、ある程度育った観葉植物がなんだか元気がない。ネットで調べてみても我が家の観葉植物の不調の原因がどれに当てはまるのか分からない…とご相談にいらっしゃる方は珍しくありません。

 ご自宅の観葉植物の写真を拝見すると、原因はおおよそ分かります。原因の大半は「根詰まり」をはじめとした根の障害。

 観葉植物に必要な4大要素「水」「光」「風」「土」の原因も大いに考えられますが、大半は根の障害です。

 植え替えをせずに長い期間過ごすと、鉢の中は根っこの大渋滞を起こしています。ところが、観葉植物の不調の原因は「水不足?」または「栄養不足?」と判断なさって、どちらもじゃんじゃん与えてしまう…。

 育ての親の優しさが「過干渉」という名に代わり、結果、根詰まりを起こし、水を吸うことも肥料も吸うこともできず、与えられすぎた水や肥料で根っこが腐る。これが原型を止めないほど朽ち果ててしまう観葉植物の死亡原因です。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

観葉植物は植替えで生き返る?

 根詰まりを起こした観葉植物は「植替え」することで、問題が解消される場合が多いのですが、それも『適正時期』がございます。

 オススメ時期は5月から9月。真夏は昨今の「暑すぎる夏」は若干お控えなすって。一番良いのは4月~6月。9月はラストチャンスの月となります。

 腐っている場合、鉢を外した途端にニオイがします。腐って溶けた根っこは水で洗い流してからの植替え。根っこを洗ったらほとんど消えて無くなった、なんてケースは別に珍しくありません。

 そんな時は、植物の種類にもよりますが、最後の手段「水耕栽培」にて根が増えるのを待つ…という逃げ道もありますが、それはまた別のお話。

「全然元気がないので今すぐにでも植替えしたい」というアナタ。悲しい知らせですが、今の時期、植え替えると確実に死亡します。

 冬は観葉植物も冬眠の時期。水も飲まなきゃ肥料も食べません。植え替えをすること自体、根っこを痛める行為で、植え替え=トドメの一撃になります。

 何とかしてこの冬を騙しだまし、やり過ごすよりほかありません。

瀕死の観葉植物、冬場はどうする?

 どうにかして春まで生き残りをかけてやり過ごさなければならない…。置き場所は大きなポイントとなります。

 直射日光や冷たい外気をモロに受けそうな窓辺は避け、適度に明るさと温度を保った場所で、NO肥料、水も極力避け、霧吹きなどで葉水しながら春を待ちましょう。冬場はこれ以外、どうすることもできません。

 冬は観葉植物の試練の季節。市場に出回る種類は激減するのに、なぜか観葉植物をお求めになるお客様は非常に多い…。諸般の事情もおありでしょうが、過干渉のためお亡くなりになる観葉植物が多いから…とワタクシ、推察いたします。

 入荷の自由がない冬場の観葉植物のお取引は、実はお花屋にとっても悩ましい問題でございますのよ。どうか皆様のお家の観葉植物が無事に冬を越せますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


リア充画像でSNS映え アイドルの2ショットチェキに学ぶ♪
 地下アイドルではおきまりのツーショットチェキ。1枚1000円程度で、終演後に推しと画像を撮れるという幸せな企画です。そ...
面食い女子の皆さん!なぜ婚期が遅れているか知っていますか
 好きなタイプは――? 生きていると何回も聞かれるフレーズですが、私はいまだに正解がわからない。異性はともかく、同性に聞...
神の最高傑作“にゃんたま”のパワーで運気UPも夢じゃない?
 神の最高傑作、にゃんたまωに魅せられて幾年か経とうとしています。  来年は、にゃんたまパワーでさらに運気を上げて...
敬老の日! 当日でも間に合う孫からのおすすめプレゼント5選
 結婚して子どもが生まれると、どうしても避けて通れないのが敬老の日。両親&義両親に、どんなものを送れば良いのか迷っていま...
給料だけじゃ足りない! 会社員でも副業を始めてみませんか
 不景気でお給料が大きく上がることはないし、将来の年金の支給額も不安ですよね。「世の中、お金が全てではない」けれど、「お...
秋彼岸が近づくと紅に咲く「彼岸花」にご先祖様の知恵と想い
 秋でございます。9月に入り、カレンダーをめくると「あと3枚かぁ……」  今年も年末のカウントダウンが始まり、お花...
島の船着き場でお出迎え…毛繕い後のこぼれ“にゃんたま”
 今回は小さな島の船着き場で出会った、にゃんたまポロリにロックオン♪  フェリーから降りると、にゃんたま君が駆け寄...
「私、おばさんだから~」と言われたら? 上手な返し方!
「私、もうおばさんだから〜」と言われると、正直困るその後の対応。特に年上の女性上司などに言われてしまうと、下手に返すと今...
自分の「老後の不安」どうする? お金と健康が気になる人へ
 介護士をしていると、高齢者と接する以外にも定年間際の人たちから「老後は、どうしたらいいの?」と質問を受けます。社会問題...
ママになっても…鏡に映る「セクシーな私」は原動力になる
 独身時代「美」や「セクシー」の追求ばかりしていた私が、結婚後、家事に育児にと日々追われ「食事や睡眠時間すらないのに自分...
背中に太い針! 9時間の“がん退治”手術後に待っていたもの
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
姿勢よく尻尾をピン! 男前“にゃんたま”君の向かう先は?
 きょうは、折り目正しいにゃんたまωにロックオン!  シッポはピンと天高く、膝をしっかり上げて草むらを前進。カッコ...
子育てと仕事の両立どうする? 疲れた時に試すべき方法4つ
 筆者も現在、保育園児を2人養育しています。常々思うのは、子育てをしつつ仕事をすることは大変だということ。きっと筆者と同...
真面目はソン!頼むハードルを下げて早く仕事を終わらせよう
 毎日、仕事に終われる日々。 真面目にやっているのに新しい業務を押し付けられて残業……みたいな状況になっちゃいますよね?...
いざ卵子凍結するため病院へ…施術が始まるまでの長い道のり
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
おいとましてほしい女友達とは? 実は嫌われているその一言
「あの子の言葉、なんか鼻につくのよね~」  女同士が集まって女子トークが盛り上がるときのネタは大抵、彼氏や旦那の悪口で...