むくみ、冷え対策にも…貴女に合う年末年始を楽しむデトックスアロマは?【フェロモンジャッジ調香師が解説】

太田奈月 調香師・IFA国際アロマセラピスト
更新日:2024-12-17 06:00
投稿日:2024-12-17 06:00

フェロモン度90%の貴女は…

官能と純粋さを合わせ持つ最強モテ「処女」

 フェロモン度数90%の貴女は意識のあるなしに関わらず、オスが思わずムラムラしてしまう、桃のような甘いにおいを全身から発しています。

 コミュニケーション能力が高く人付き合いの上手な処女は、年末年始も多くの予定が詰まっているでしょう。もともと食べることが大好きで、油断すると太りやすい体質でもあります。

 カレも貴女を責めないタイプの人が多いので、カレの優しさと愛されている安心感から、気がつけば急激なスピードで体重増加していることも…。

 そんな処女には、ペパーミントの香りが効果的。ペパーミントの匂いを一定時間以上嗅ぎ続けることで、摂取カロリーを抑えて消費カロリーが増えるという研究結果もあり、つい食べ過ぎてしまいがちな貴女におすすめです。

【年末年始を楽しむデトックスアロマ】
 ペパーミント

 ホホバオイル5mlにペパーミントの精油1~2滴をブレンドし、ロールオンボトルに入れて、2~3時間おきにおでこの生え際やこめかみに塗ります(目に入らないように注意)。

 ペパーミントの香りはアドレナリンを刺激して脂肪を燃焼しやすくするので、塗り続けることで不要な食欲を抑えられます。

 また、胃腸を整える作用もあるので、暴飲暴食しやすい年末年始のデトックスにも◎。

フェロモン度80%の貴女は…

大人の色気を持つ妖艶な「熟女」

 処女に次いでフェロモン度数の高い貴女は処女よりも大人の色香、ミステリアスな一面を持っています。

 熟女はお酒好きな人が多く、たとえお酒好きでなくても極端に甘いものが好きだったりするなど嗜好品がはっきりしているのが特徴です。

 量より質にこだわり体型も人一倍気にする貴女は、食事会が多くなる年末年始こそ、おいしくいただきながら同時に体重増加やむくみも防ぎましょう。

 そんな熟女におすすめなのが、肝臓の味方の香り・ローズマリーベルべノン。せっかくの年末年始ですから、アロマの力で肝臓をいたわりながらお酒も食事も楽しんでくださいね。

【年末年始を楽しむデトックスアロマ】
 ローズマリーベルべノン

 ローズマリーにはさまざまなケモタイプ(※)があり、年末年始のデトックスにおすすめなのが肝臓の機能を助けるローズマリーベルべノンです。

 ホホバオイル10mlにローズマリーベルべノンの精油2~3滴をブレンドし、持ち歩けるプッシュ型ボトルに入れて、肝臓(右上腹部)を前後からはさむようにして塗り込みましょう。お酒を飲む30分~1時間前に塗っておけば悪酔い防止にもなります。

 すっきりとした甘さのあるローズマリーベルべノンが気分もデトックスさせてくれます。

※ケモタイプ…同一品種だが成分構成が異なるものを分類する考え方。特徴となる成分名で分類し、シネオールタイプ、カンファータイプなどがある。

フェロモン度50%の貴女は…

同性が惚れるかっこいい「イケメン女子」

 周囲から「かっこいい」といわれることが多く、ずばり「できる女」。ストレスがたまり、お疲れモードになると、かっこよさが薄れ、「疲れている」感が外見にも出てしまうので要注意!

 もともとショートスリーパーの人も多いイケメン女子ですが、年末年始の付き合いでますます睡眠不足になりそう。そのせいでイライラが増えて暴飲暴食に拍車がかかり、ストレス太りしやすくなるので気をつけて!

 そんなときは「ナポレオンの心身の健康を支えていた」といわれるベルガモットがおすすめ。戦の前に自身を鼓舞したり、戦の後には疲れを癒してリフレッシュしたり、味方の士気を高めるためにもベルガモットの香水を愛用したそうです。

 高貴な雰囲気を纏い、カリスマ性を演出していたところもイケメン女子に通じる部分がありますね。多忙な貴女のストレス解消にぴったりの香りです。

【年末年始を楽しむデトックスアロマ】
 ベルガモット

 ショートスリーパーだったことでも有名なナポレオンの睡眠の質も高めていたベルガモット。眠るときには、枕元にティッシュを広げてベルガモットの精油を1~2滴たらしてみましょう。

 とっても手軽ですがこれだけでも睡眠の質が高まり、明日の活力につながります。忙しい年末年始こそ、一日の疲れを癒してしっかり休んでくださいね。

フェロモン度30%の貴女は…

独自の世界観を放つ個性的な「無臭の女神」

 確固たる信念をもち、我が道をいく貴女。周囲からは「変わっているね」と言われることが多いのでは? 個性的で好きなオスにも染まらず、自分の都合を優先する生き方を好むようです。

 必要最低限の人付き合いしかしない無臭の女神は、年末年始でも自宅でネットフリックスなどを見ながら自分時間を過ごす…なんてことが多いでのは?

 家でダラダラ過ごしたい貴女でも太らない、ダイエットにつながる香りがピンクペッパーです。

 ピンクペッパーは料理のカルパッチョにも使われている胡椒で、甘くスパイシーで弾けるような香りが特徴。恋のドキドキに似た気持ちをつくり、リモネンやフェランドレンといった成分には血流をよくする作用があり、ダイエットの効果も期待できます!

【年末年始を楽しむデトックスアロマ】
 ピンクペッパー

 ピンクペッパーの匂いを嗅ぎながら観るとよいのは“禁断の愛”がテーマの映画。背徳感のある物語は刺激的でドキドキするため、ときめきホルモンが出て体の代謝が上がるという実験結果もあります。

 年末年始、“思う存分食べて寝ても、あんまり体重は変わらなかった! 現象”に期待しましょう!

  ◇  ◇  ◇

 ※精油の成分中には、皮膚刺激の強いものや光毒性をもつものもあります。敏感肌の方、妊娠中の方、基礎疾患・アレルギーのある方などは事前に安全性を確認し、使用するときは十分ご注意ください。

太田奈月
記事一覧
調香師・IFA国際アロマセラピスト
 静岡県生まれ、茶農家の父、美容家の母を持ち、幼少期から香りと美に関する知見を深める。英国ケンブリッジにてホリスティックアロマテラピーを学び、アロマセラピストとして活動、様々な人種・国籍のクライアントのトリートメントを体験する。

2011年、「Natsuki Ohta JAPAN」香水ブランドを設立。「肌は嘘つかない」がコンセプトのフェロモンジャッジ🄬、天然アロマ香水 アロマパルファン🄬の創設者で、2000年開校の「アクトインターナショナルスクール」校長を務めるかたわら、調香師として企業とのコラボ企画やメディアに出演。あらゆる可能性を秘めたアロマテラピーの啓蒙活動を行う。

公式HPInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


年末大掃除、夫が戦力にならない…今年こそやる気を出してもらう方法4つ
 年末の大仕事といえば、家の大掃除ですよね。やはり、一年の汚れを綺麗にしてから、新しい一年を迎えたいものです。でも、何か...
コスパ最強!シクラメン超長生き育成術、この冬は美しい姿をキープさせる
 暖冬にも程がある2023年師走ですね。  カントリー風情たっぷりの立地にある猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花...
日用品は見た目も大事よね♡ 好みの香りで良質な睡眠時間を
 コクハクリーダーズ1期生の「あんず」と申します。今回、ワクワクしながら新商品を使う機会に恵まれました。  日常生活で...
2023-12-16 17:32 ライフスタイル
「見慣れる」ってこわい 散らかった部屋を眺めて考えたこと
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
温泉旅行を計画中! でも浴衣の下は何が正解? オトナ女性の3つの選択肢
 彼氏や女友達と楽しむ温泉旅行。最近では旅館に添えつけの浴衣が用意されているところも多いですよね。  でも浴衣姿で...
悪臭漂う子どもの地獄汚部屋にもう限界!私がブチ切れた“ゴミ袋事件”の夜
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
尾道の町並みより絶景也! 恥ずかしがり屋のクロ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ふわっと何かが降り立った? 神々の宿る土地の光は優しい
 夜道を歩いていたら、ふわっと何かが降り立った気がした。  振り返ると黄色い稲穂が揺れていた。でも全然怖くはなかっ...
『姑息(こそく)』本来の意味は“ずるい”ではなく、一時しのぎ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ぼっちの年越し最高!大人の女性だからこそ許される“心の洗濯”プラン5選
 お正月といえば、恋人と過ごしたり、実家に帰省したり、賑やかに過ごす人が多いですよね。でも実は今、ぼっちでも一人のお正月...
【45歳からの歯科矯正】まじか。矯正8カ月で主治医から衝撃の提案が…
【これまでのお話し】 45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#...
ほっこり読み切り漫画/第63回「フクフクモフモフ規格外ナノダ」
【連載第63回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
子、姪、甥への「お年玉適正価格」問題 親戚と決めた我が家のルールは…
 子供たちのお正月の楽しみといえば、なんといっても「お年玉」ですよね。でも、大人にとっては「親戚の子へのお年玉の額をどう...
「自信がない人」必見! 必要なのは“勇気”なのかもしれない
 突然ですが、みなさんは自信と勇気の違いって説明できますか? 私はよく自信がなくて悩むのですが、本当は「勇気のなさ」こそ...
鮮やかな朱色にハッとする 見つけたのは秋が忘れていった物
 ずいぶんと歩いたけれど、ひときわ映える朱色にハッとして顔を上げた。 「秋の忘れ物」もきっと鳥に見つかって、最後は...
共働き夫婦はいつ洗濯物を干すのが正解? 一長一短な6つの選択肢
 現代では、多くの夫婦が共働きですよね。そこで問題となるのが「洗濯物をいつ干すか」という点です。特に朝からのフルタイム出...