モーニング食べたら食パン1斤!? 勝負の2025年、心に刻む「岐阜のサービス精神」

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2024-12-21 06:00
投稿日:2024-12-21 06:00
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きないし、しんどいことだらけの日常ですが、生きていく強さを身に付けるヒントを共有できたらいいなという願いを込めて――。

すごさを実感できる岐阜の無形文化財とは?

 JR岐阜駅を降りると、まず目に入るのは黄金の信長像だ。岐阜といえば、織田信長なのだ。そして長良川の鵜飼いも、世界遺産の白川郷も有名である。

 祭り行事や踊りなどの無形文化遺産も多い。しかし岐阜のストリップ劇場で何度か仕事をするうちに、気付いたのだ。本当にすごさを実感できる岐阜の無形文化財は、喫茶店のモーニングサービスに表れる「サービス精神」ではないか、と。


【こちらもどうぞ】電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと

コーヒー1杯頼むとフルコース級のサービス

 岐阜で早朝から営業する喫茶店の多くは、飲み物を頼めばモーニングサービスとして食事が付いてくる。ワンコインでおつりがくるコーヒーに、トーストとゆで卵だけでも十分なサービスだ。

 そこに、お椀の赤だしや熱々の茶碗蒸し、おにぎりや焼きそば、フルーツや団子などが出てくるのだから、もう大変な歓待である。なかにはお土産として食パン1斤を持たせてくれる店もあり、気分は竜宮城を訪れた浦島太郎だ。

モーニングサービスの宣伝文句は一切なし

「うすずみ」は、大通りから一本入った住宅街の中の喫茶店である。メニューが見当たらないままコーヒーを頼むと、半分に切ったバタートースト、ゆで卵、バナナ、殻付きピーナツ、数種の野菜が入った赤だしが付いてきた。

 おまけにパンやコーヒーはなくなると追加してくれて、のんびりしていても、もっとのんびりしていけと、ピーナツを追加してくれる。信じられない。これでは永遠にコーヒー1杯の代金しか支払えないではないか。

 ここまでして、店内はおろか、表の看板にも、モーニングサービスの広告はない。つまりこれは、本当に、真のサービスなのだ。

似て非なるサービスの考え方

 お客を呼びこむためではなく、来てくれた人に重ねていくサービス。これは同じようで全く違う。

 本屋だった頃は、店頭に並べるだけで買ってくれる人より、作家を呼んでサイン会を開催すると足を運んでくれる人たちにばかり力を入れていた。商売におけるサービスとは、経費をかけてそれ以上の利益を得るための手段だと思っていたのだ。

「愛されるストリッパー」としてできること

 今の職業はストリッパーだ。たくさんの人に愛されなければ、仕事は成り立たない。愛は人数や回数によって可視化し、それによって仕事が増えたり減ったりする。放っておいても来る人より、サービスをしたら来るかもしれない人に力を注ぎたくなるのは、本屋の頃と同じだ。

 しかし「うすずみ」を訪れた私は、サービスを知らずに扉を開け、コーヒーを頼んだ。そこで心からの歓待を受けて、何度も通うようになった。

 もはやコーヒー以外に何も出てこなくても、通い続けるだろう。何かをしなければそもそも来ない人は、しなくなったら来ないし、他でしてもらえればそちらに移っていく。大事にすべきは、どちらなのか、自ずとわかるだろう。

岐阜モーニングの信念を胸に…

 はたして岐阜のサービス精神がどこから生まれたのか。城をつくった織田信長には全くそんなイメージがないのだが、長良川で鵜飼いを見せて賓客をもてなしたという話もあるから、もしかしたら織田信長イズムなのかもしれない。

「理想を持ち、信念に生きよ」ストリップ嬢による観客への真のサービスなど理想的に過ぎるかもしれないが、デビュー5周年を迎える2025年、私は岐阜モーニングの信念を胸に、なんとかこの業界で生き延びていきたい次第である。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【花選びの新常識】高感度な人たちは「豪華すぎない切り花」が好き!?
 猛烈に暑い今夏。暑すぎて「切り花は日持ちがしない」という買い渋りの声はよく聞かれますが、それでも植物はなんだかよく売れ...
抱えきれない気持ちは外に出したほうがいい 2023.8.30(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
メンタルと財布を死守! 大人女性の「心が荒まない」節約術
 物価が上がり続け、日々の生活にかかるお金が増えていることを意識しつつも、生活の満足度は下げたくないのが大人世代。過剰な...
初対面でも距離感ゼロ民! ズカズカと踏み込んでくる“クセ強”LINE3選
 人は千差万別でいろいろな性格がありますが、初対面で戸惑ってしまうのが「距離感ゼロで近づいてくる人」。普通は少しずつ仲良...
彩どりの中の暮らし 2023.8.28(月)
 モノトーンを身に着けた若い女性。  これからたくさんのことを経験して、いろんな色を取り込んでいくのだろう。 ...
カメラマンの珠玉の1枚!台風一過の純白“たまたま”を見て♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
30代40代からでも「褒め上手」になれる?円滑な人間関係を構築するコツ
 あなたは人を褒めることが得意ですか? 「すごい!」と思っていても、どう伝えたらよいのか分からず、スルーしてしまう人もい...
【セリア&ダイソー】人気定番3品でイライラ激減! 2023.8.27(土)
 引っ越しをして生活環境が変わり、顔を洗うだけでも無駄に時間がかかり、とにかく鈍くさい。なぜかって? 洗顔フォームの定位...
「ひとつ前の季節」を懐かしく思う不思議 2023.8.26(土)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ほっこりする動物漫画/第56回「散歩道 ワンが心とアキノソラ」
【連載第56回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...
あ~すっきり! 子供の習い事でマウントをとるママ友を一撃する言葉
 子供が小さい時は、保育園や幼稚園のママ友との付き合いを避けられません。特にやっかいなのが、自分の子供とほかの子供を比較...
「もしかして妊娠してる?」勘が鋭い人から届いたドキドキLINE3選
 世の中には、勘の鋭い人がいます。ほんの小さなことでも見透かされたように言い当てられるので、恐怖すら感じる時もありますよ...
路地裏にスタジアムの歓声が響く 2023.8.25(金)
 スポーツに夢中になる誰かの汗と涙に励まされる。  彼らの姿に僕らは何を見ているんだろう?  ちょっと凹んで...
人間関係は日々修業!「アシスト上手な大人」はやっぱり超かっこいい
 みなさんの周りには、「この人は目立たないけれど、いい仕事してるんだよな」と思える人はいますか?  もしいるなら、そ...
モデルになるニャ!おやつに釣られて“たまたま”たちが大集合
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「スノーピーク豊田鞍ヶ池」に行ってきた! 2023.8.24(木)
 この夏休みは帰省ついでに愛知県・豊田市の鞍ヶ池公園内にある「豊田鞍ヶ池パークフィールド」を訪れました。広大な敷地の公園...