「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-03-19 06:00
投稿日:2025-03-19 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第22話は「男性にも更年期がある」。

男性の更年期について聞いてみた

 先日、面白い再会があった。10年以上前、まだ更年期という言葉とは全く縁がなかったときだ。カウンター席で酔っ払ったスーツ姿のサラリーマンに妙な絡まれかたをしてしまい、「や~い、更年期おばさん。カリカリしちゃダメよぅ」と言われた。私は馴染みの店員に止められていなければ、飲んでいた酒を相手に引っ掛けるところだった。名前も知らない人間に暴言(と、私は解釈)を吐かれたこと、相手の顔はいまだに覚えている。ちなみに私は記憶力がめちゃくちゃいい。

 そして先日、同じ町のコーヒースタンドにて、偶然あのサラリーマンを目撃した。確実に老けてはいたが陰湿そうな雰囲気は変わらず。列に並びながら男の姿を見かけたときは「あいつだ!」と一発で察知。私の海馬はまだ絶好調だ。

「あのさあ、俺、ずっと並んでんのよ? それで後ろの客が俺よりも商品が早いっておかしいじゃない?」

この中年男こそ、更年期?

 恥ずかしげもなく大きな声で、女性スタッフに詰め寄っていた。私は男の隣のレジに並びながら「カリカリしちゃダメよぅ」と腹の中で叫び、ニヤニヤしながら視線を送った。男の無様なヒステリックな姿を見ながら思ったのは「この中年男こそ、更年期では?」。ホルモンバランス、生殖機能の違いなどによって、女性ほどフィーチャーされていないけれど、男性にも更年期はある。いつまでもホルモン満タンでいられるわけがない。だとしたら、どんな症状なのだろうか。そんな小さな疑問が浮かび、50代の男性の友人にリサーチをしてみた。

【こちらもどうぞ】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった

イライラ、カリカリは男女共通か

「更年期? 今もそうだと思うよ。最近、意味なくカリカリしてんの、俺。妙に怒りの感情が抑えられなくなったというか。30~40代はそんなことなかったからなあ」

 そう言っているのは某テレビ局員のAさん、52歳。まだバリバリの現役プロデューサーである。同い年の奥様も更年期真っ最中で、互いに「あ、(更年期の)症状が出てる」と気づくと家庭内では自然と距離を取るようになったとも。

「カミさんが婦人科で、俺は泌尿器科に行ってるよ。たまにホルモン治療もしてる。他にも疲れが取れないとか、朝からだるいとかもあるけど、年齢もあるしね。毎日どっか不調だなって割り切ってる」

 気分的な症状で言うと、Aさんと同い年で出版社勤務のBさんはこんな意見もあった。

「更年期の症状? それはないなあ。というか、40代がずっと雑誌の編集長だったから毎日仕事に追われていて、当時はイライラしっぱなしだったの。家族の前でもそうだったみたい。でも今、現場からは離れたけれど仕事が緩やかになって、精神的にも落ち着いてるし、体調もいいのよ。ひょっとしたら俺は40代が更年期だったのかもしれないって思う(笑)」

 現在のBさんといえば「堺雅人か!」と突っ込みたくなるくらい、万年笑顔。今、仕事も一緒にしているけれど、とても穏やかで絶頂更年期の私をうまく扱ってくれている。彼がイラついている姿は想像がつかないので、編集長時代に仕事をしなくて良かったとしみじみ。我が身を振り返っても30代、40代前半は更年期なんて全くないのにずっと眉間にシワを寄せて、周囲に圧をかけながら仕事をしていた気がする。そして今も脈々と続いているような…。

ホトフラ、男性にも

 更年期の症状…といえばホットフラッシュ、のぼせなど自律神経の乱れによる症状が一般的だ。私も滝のような汗と暑さと闘うことになる、夏の到来が心底怖い。さてこの症状、どうやら男性にもあるらしい。

「更年期ねえ、あったあった。ってか、今、俺、57歳だからあるある。寝てるとね、足の裏がカーッと熱くなってくるんだよ。それがそのまま上半身まできて、結局全身が熱くなるなる。イライラすることもあったなあ。自分で自分の感情がコントロールできないっていうのかな。つらいよねえ」

 そう教えてくれたCさんは確か57歳で、自営業をしている。今回はたまたま会う人、数人の男性に聞いたけれど、症状が皆無ということはなかった。何かしらからの変化、不調を感じている。それが更年期なのかどうか判別がつかないのは、女性ほどダメージがひどくないせいかもしれない。これも人によって千差万別だけど、私の印象としてはやはり女性のほうが症状は顕著だった。またこの“更年期こそっとインタビュー”は続けていくので、皆様のご参考になれば幸いです。あなたのパートナーも、実は悩んでいるかもしれません。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


3年半の歳月をかけて可決された「女性ホルモン」の再開
 2023年7月29日、4年ぶりの開催となる隅田川の花火大会当日、私はシアター上野でのストリップ公演に絶賛出演中であった...
なんちゃっての“人工天然女”を一撃で仕留める! 胸スカやり返しLINE3選
 根っからの天然さんには可愛らしさや愛嬌を感じるもの。ですが“人工的な天然”には、イラッとしますよね。  今回はな...
色移りに生乾き臭で大ダメージ!「洗濯失敗」あるあるエピと回避テク3選
 毎日やっている慣れっこの家事でも、時には失敗してしまうことがあります。中でも、洗濯はで失敗するとダメージ大!  今回...
「仕事を休む」言えないの、なぜ? 無理しがちな人の共通点とリスク
 体調が悪いのに「休む」という一言が言えず、無理に仕事をする人がいます。仕事を一生懸命頑張ることも大切ですが、無理は禁物...
「ジモティー」初心者に値下げ交渉のメールがきた! 2023.8.19(土)
 地域密着型の掲示板「ジモティー」。月間利用者数1200万人ともいわれ、東京都民(およそ1396万人)に追いつけ追い越せ...
介護という名の人生の修羅場、認知症の母ともみ合っても受け入れられない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
習い事は無理でもプチ趣味なら!クレーンゲームとガチャガチャにハマった
 アラフォーにもなると、興味のある趣味はある程度トライした経験があると思います。  新たに習い事を始めるにも、1万...
頑張る大人こそ意識しておきたい「我慢のやめどき」サイン
「まあまあ、みんな我慢してるんだから」と、なだめられた経験はどのくらいありますか?  私は少なくない回数あるし、人にそ...
住宅街の中で東京の息吹を感じた 2023.8.18(金)
 住宅街で湧き水と出会うなんて。東京には知らない場所がまだまだある。 「東京の名湧水57選」のひとつにも選出されて...
駅が“ダンジョン”やないかーい!上京して仰天した地方とのギャップ8選
 住み慣れると忘れてしまいがちですが、多くの人は上京後に田舎とTokyoのギャップに仰天しています。上京後数年経った人も...
暑さのせい? 身も心も全開な“たまたま”の声が聞こえてくる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
話題の「完全栄養食」ってぶっちゃけどう? メリット&デメリットを解説
 近年、健康志向の人やダイエット中の人に話題となっている「完全栄養食」をご存知ですか? 現代人は忙しく時間がない人が多い...
亡くなったペットのお別れに注文増、大切な家族の供え花に必要な情報は?
 故人へのお供え花を作らせていただく花屋の感覚として、暑さ寒さが続く日や季節の大きな変わり目はお悔やみ花を作る機会が多い...
帰省中に岡山・蒜山高原でワーケーション 2023.8.15(火)
 この夏休みは、千葉から夫の実家のある岡山県に帰省しました。帰省中、パソコンを開きたかったのですが、夫の実家は人の出入り...
人じゃないモノたちで賑やかな街 2023.8.14(月)
 街に人が戻ってきた。大阪はこうでなくっちゃね。  でも、ココは誰もいなくても賑やかな街だ。  ちょっと見上...
「ジェンダーリビール」って知ってる? 大失敗した話&次はおにぎりで♡
 最近、世界の妊婦の間で流行っているのが「ジェンダーリビール」です。日本ではまだまだ聞き慣れない言葉ですよね。今回は「ジ...