おばさん特有の顔のたるみ対策。松たか子を目指し「ウ・イ・ス・キー」を唱えてみようじゃないか

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-03-26 06:00
投稿日:2025-03-26 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第23話は「フェイスライン戦争」。

糸リフトは不自然に見える?

 編集者たちとの飲み会で、女性のフェイスラインの話題になった。最近の整形ブームも相まって、中年女性たちのフェイスライン対策が過激になっているという。

「芸能人や美容家もみんな、フェイスラインを糸で引っ張っているんだって」

 糸で引っ張る…? そう、糸リフトとも呼ばれる手法で、頬のあたりから糸を入れて、中年のたるんだフェイスラインを修繕しているとか。聞くだけで腰の辺りがザワザワしてくるような話題に、身の毛がよだつ。その場で話題に上がった著名人たちを思い出すと、皆、私と同じような「中年」と括られる年齢だ。各媒体では見かけるけれど、写真修正だけでは表現できない異様な雰囲気を感じていた。あれはやはり整形によるものだと、元女性ファッション雑誌の編集者としては睨んでいたが、正解だったらしい。

「やりすぎなんですよね。おかげで化粧品メーカーのタイアップも続々と消えていると聞きました。たるみは化粧品だけではどうにもならないですからね」

 帰宅後に酔っ払いながら自分の顔を見つめ直すと、あら大変。下を向くといかにもおばさんらしい、たるみが浮上していた。(緊迫するほうの)ヤバい。単身というのはこういう時に怖いと思う。毎日洗面台で見ている顔というのは“慣れ”が生じて、たるんでいようが、太っていようが、その姿をつい寛容してしまう。家族でもいたら「お母さん、太ったね」と、容赦なく指摘してもらえるのだろうけど、自分でじぶんを律するしかない。ではこの伸び率の良い顔まわりの脂肪をどうするべきか。かくして私のフェイスライン戦争の幕が開けた。

【こちらもどうぞ】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった

メスを入れない切実な理由

 整形はポピュラーなものになったし、全面否定をするつもりはない。是々非々についてはややこしいこともあるので、また別の機会に書こう。ただ自分が整形をするかどうかと問われると、自ら着手する予定はない。美容医療、マッサージ、鍼といった類のものは、生活におけるエッセンス。けしてインフラではないので、必要に応じてお世話になっているけれど、メスを入れるのは話題が変わる。きれいになるということは女性にとって、こと中毒性が高い。一度手を出したらやめられなくなる自分が安易に想像できるし、何より後期高齢者となったときに、現在ほどの収入を保持できて、支払いもできるのかと問われると自信がない。そんな理由で美容医療とは距離を置いている。

 ただフェイスラインであれば、まだ自分でもどうにか救出できる術がある。著名人らのような魔法がかったたるみ消しはできないけれど、自力でカバーしてみたい。まずは目標を決めようと、同年代のフェイスラインチェックをしてみた。

 とりあえず理想として「美容医療で手を加えていない、たるみすぎない、自然なフェイスライン」が挙がる。なんだかやっすい広告のキャッチコピーのようだが、私にとっての最適解。美容体重としての維持も求められるらしいが、これも同時進行の課題としておく。そしてリフトアップのために自宅でできる美容法をいくつか思い出す。何度も取材で識者から指導を受けてきた、顔の筋トレ、顔ヨガ、『リファ』のフェイスローラーケアに、ヘッドマッサージ。どれも一時期は日課にしていたけれど最近行った日にちを思い出せない。よし、これからは鏡の前でやるとするか。

目指すは松たか子

 人物像としては俳優の松たか子だ。あれだけ高明な俳優でありながら、フェイスラインには自然なたるみがあり、それが演じる人物像にリアリティーをもたらしている。もちろん彼女の存在感あってこそ、世間が認めるフェイスライン。そんなことは百も承知だがまずは、松たか子。何を言われても松たか子。いざ、二重顎脱出。

 ちなみに顔に筋肉をつける動きは大きな口で「ウ・イ・ス・キー」と10回ほど顔まわりを動かすのがいいらしい。それまで「あ・い・う・え・お」と口を動かしていたが、顎に余分な負担がかかると聞いて顎関節症を危惧してすぐにやめた。街中で歩きながら「ウ・イ・ス・キー」と口を動かしているおばさんがいたら、それは私。何も言わずにそっと見守っていてほしい。必ずやフェイスライン戦争に勝利をして、ここに報告をしたいのだ。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


可愛らしい姿と屋号に思うこと
 久しぶりの帰省でふと目に入った、懐かしい光景。  なにか可愛らしい姿と屋号に小さな幸せを感じて。 【読まれ...
「豆娘」って読める? ヒント:最近、空を飛んでるかも
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
『ルナルナ』の呪縛から早4年、そろそろ子どもも考えたい。もう一度入れたら“副産物”が…!
 生理管理アプリとして有名な『ルナルナ』ですが、さまざまな理由からアンインストールしていた筆者。そろそろ妊活も考えたいと...
2024-09-14 06:00 ライフスタイル
「コーヒー1杯も買えない!」キャッシュレス化に乗り切れない、現金派の叫び
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
滝川クリステルに「好きになれない」の声多数。バリキャリだけど同性ウケしないのはなぜ?
 フリーアナウンサーの滝川クリステル(46)の所属事務所が9日、夫の小泉進次郎元環境相(43)が自民党総裁選に出馬表明し...
ペッ!!他人の人脈を勝手に使うな~!「距離感バグってる人」がやりがちな5つの行動
 率直に聞きますが、みなさんの周りで「この人、なんか距離感バグってるな」って人いません?  今回はスナックのママ、...
暑すぎる夏…クール系入浴剤が気持ちいい~!疲れをお湯に流せる3選
 今年の夏は特に暑かった。本当…驚くほど暑すぎました。  毎日かき氷やアイスコーヒーを摂取していたので、身体の中は...
親不孝じゃないよ! 実家に帰省しない時の冴えた言い訳6選
 シルバーウィークが終わったら、もう年末年始はすぐそこ。長期休暇に帰省をする人は多いですよね。「実家でのびのびすごそ〜♡...
頭重感とは?MRIは異常なし、頭痛の“震源地”は肩こりだった!【薬剤師監修】今すぐできる改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
懐かしの「アジャパー」ポーズを激写! お茶目な“たまたま”にほっこり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
仏様のお供えは「花」とは限らない! もうすぐお彼岸、仏花にまつわるケンミンSHOW的な話
 ねこ店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の仏事に手厚い土地柄の片田舎にあります。とりわけ、夏のお盆からお彼岸月の9月...
ロボット掃除機より優秀!? “激落ちくん”のお掃除スリッパが突き付けた我が家の床の現実
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
私の心が狭いのか? 甥っ子が放った「お金持ちだから好き」発言にモヤモヤした話
 あっという間に、9月ですね。早い! 夏休みの帰省で姪っ子や甥っ子に会った方も多いのでは。  筆者にも、5歳の甥っ子が...
テーブル下でこっそり放熱中…ステンレスで涼をとる賢い“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どものいない祭り
 都会の喧騒の中で見つけた祭り。  そこにははしゃぐ子どもの姿はなかった。  たまにはいいかな、自分のためだ...
ほっこり癒し漫画/第81回「センセッ ジカンデスヨッ」
【連載第81回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...