中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-04-30 12:02
投稿日:2025-04-30 06:00

月に一度のメディカルチェック

 ニラ事件以来、デンタルケアを考えるようになった。口内の細菌が増えるという起床後は『コンクール』でうがい消毒をして、1日2回ペースだった歯磨きを、起床後と朝昼夕食後と、1日4回に回数を増やした。就寝前は(忘れていなければ)、フロスケアも行う。

 これらのホームケアに加えて、月に一回、歯医者でチェックを受けるようにした。たまたま徒歩圏内に友人の家族が歯科医を開業していたので、お世話になることを決めたのだ。医院では歯科衛生士さんによるクリーニング、歯のチェックやケア、普段はやりづらい奥歯もきっちりフロスケアをしてもらう。もちろん医師による診察もある。

「僕は歯の訪問治療もしているんですけどね、歯は本当に大事なんですよ。口内を見たらその人の健康状態もだいたい分かりますもん。人間、自分で噛んで栄養を吸収できなくなったら終わりですからね」

 医師の話を聞きながら「よーし、私は完璧!」と、満足していたけれど、歯と歯の隙間は口内インフラ崩壊の序章にすぎなかった。

保険治療か、それとも自費か

 体の節々といった分かりやすい部位は、劣化に気づくとすぐに治療をするけれど、歯はなかなか自分で気づかない。が、40代中盤を過ぎたあたりから、銀の詰め物が次々に取れていく…といった事件が起きるようになる。これは口内で何かが起きていると気づく。

 当初は固い食べ物を咀嚼していた際に「ゴキっ」と、銀歯を噛んだ音で「あ、外れた」と一瞬、ドキリ。いつ装着したのか記憶にない銀歯だ。ひょっとしたら中学生くらいにつけたかもしれない。それでもまた付け直せばいいと、外れた詰め物を歯医者に持ち込む。

「これはもうだいぶ古くなっていますし、歯に合わなくなっているんですよ。新しい銀歯を作るか、もしくは保険適用の新しい詰め物を作る。あとは保険適用外の治療もありますね」

 奥歯にセラミックで高額治療をするのは、腑に落ちず、もちろん財布も納得しなかったので新しい詰め物を作ることにした。私の口内インフラは気づかぬうちにだいぶ老朽化していたらしく、他の4カ所も治療が必要になった。歯間の隙間、詰め物劣化、次に押し寄せてくる口内事件はなんだろう。

 よく40代になってから高額な費用をかけて、歯列矯正をすると聞く。今まで明確な理由がわからなかった。芸能人でもあるまい、歯が命ではないのだからと聞き流していたけれど、おばさんになった私にとっては切実な課題であると身に沁みる。これからどれほど歯に金がかかるのだろうかと思いを巡らせながら、そして頑張って働いて費用を稼ごうと、今日もPC前でひたすら文章を打つ。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


人の運命について少しあまのじゃくな意見を 2023.1.15(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
趣味がない人、何してる? 休日の“ゆるふわ”な過ごし方5選
 趣味を楽しみながら、充実した休日を過ごしている人がいる一方、無趣味で何もせず一日を終えている人もいます。実は今、そんな...
寿司屋の大将が説く真理「結果の80%」は事前準備で決まる!
 わかっててもできないことって、ありますよね。この書き出しだけで、私はすでに耳が痛いです……。できないというより、やって...
「夫を大切にする」と誓った父子帰省の効果 2023.1.13(金)
 この年末年始、我が家では初めて夫と子ども2人だけで夫の実家に帰る“父子帰省”をしました。今回の帰省で夫や義実家に対して...
飛んでもブレない! モノトーン“たまたま”から目が離せない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“残業女”返上、定時に帰りたい!効率を爆上げする5つの裏技
 毎日のように残業が続くと、心身ともに疲れてしまいますよね。周りからは「頑張っている」と評価されるかもしれませんが、でき...
主なきビリヤード場 つわものどもが夢の跡 2023.1.12(木)
 古びた木造建築の破れた窓から覗くと、かつてのビリヤード場だった。    ここでどれだけの激戦が繰り広げられたんだろ...
お雑煮の具に“もち菜”を入れる県ってどこ? 2023.1.11(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
“最強”幸運カラー「緑色」を最も効果的に取り入れる方法は?
 2023年のラッキーカラーをウオッチしていると、赤やオレンジ、白、水色などがあげられていますが、多くに共通しているのが...
アレクサと暮らしたら生活が超快適になった 2023.1.10(火)
 Amazon Prime Day(プライムデー)に、AIアシスタント・アレクサこと「Echo Dot」を購入したら、生...
恋に一途からの子孫繁栄? 猫カフェのもふもふ“たまたま”♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
家族よ感謝したまえ!死なない程度の生活水準で家事をこなす
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
この斜面を登った先には、また斜面が… 2023.1.9(月)
 同じ苦難でも、先が見えるよりも、見えない苦難のほうがつらい。  この斜面を登った先には、また斜面があるのだろうな...
毎日ちゃんとお腹が減るってすごいこと 2023.1.8(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事、趣味、恋愛…今年こそ逃げ癖を直したい! 5つの克服法
 仕事でトラブルを抱えると、誰だって嫌になりますよね。社会人ともなれば自分で一つひとつ解決していくことが求められるはずで...
「当たってくじけろ」とハッパ!間違い慣用句のやらかしLINE
 普段何気なく使っている「慣用句」。上手に使いこなすことができれば、周囲に知的な印象を与えられますが、ちょっとしたミスで...