更新日:2025-04-30 12:02
投稿日:2025-04-30 06:00
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第28話は「口内インフラの老朽化」。
大好きなニラだったのに
子どもの頃、おじさんたちが食事の後に爪楊枝をくわえながら「シーシー」とやっているのが不思議だった。が、今、自分が中年になるとよく分かる。最近、ニラやもやし、エノキといった食材の類(たぐ)いがよく歯の隙間に挟まるようになった。どれも好物の食材なのが悔しい。
歯の隙間を具体的に感じたのは、忘れもしない40代前半。常連の立ち飲み屋で“ニラの肉巻き”を勧められた。
「久乃さん、ニラ好きでしょ」
「(満面の笑顔で)うん、食べる!」
小さな束にしたニラに豚バラを巻き、すき焼きの味付けで食べる一串。ハイボールにとてもよく合う。「お待たせ〜」と目の前に置かれた串にいつも通り、ムシャッとかぶりつく。その瞬間、明らかに歯と歯の間にニラが挟まった感覚を覚える。長年、ニラを外食でむしゃむしゃと食べてきたけれど、初めての体験だ。焦る。友人と一緒にいたので気づかれないように、口内で舌を動かして、なんとかニラを除去しようとしたがそんなにうまくはいかない。「さくらんぼの茎を舌で結べるとキスが上手」とまことしやかな噂に挑戦した経験はあったけれど、結べる気配すらなかった不器用さを思い出した。
「ちょっとトイレ行ってくるね」
さりげなくなっていたかどうかは分からないが、手で口を抑えながらトイレに行き、設置された爪楊枝でニラを取った。想像よりも多く、ニラは歯に挟まっていた。これ以来、私の化粧ポーチには必ず爪楊枝を携帯するようになった。事件はまたいつ起きるのか分からない。
ライフスタイル 新着一覧
自分の子は運動ができる子になってほしい——。世界的アスリートになってほしいとまでは言わずとも、健康のことを考えると、子...
“ヤマアラシのジレンマ”という言葉を聞いたことはありますか? 心理学の分野で用いられる用語で、某アニメの中でも使われた...
突如として話題になった音声SNS「Clubhouse」。他のSNSと違い、招待制かつ音声でコミュニケーションをとるとい...
冷え込む長い夜が明けて、太陽パワーを充電するにゃんたまω様に出逢いました。
春の訪れがひと足早いこの島の猫たち...
「われ思う、ゆえに我あり」
かつて偉い歴史上の哲学者が言ったそうですが、最近の私はもっぱら
「われ思う、鮨...
花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。
...
きょうは、みんなでありがたいにゃんたまωを愛でましょう。
三毛猫のオスが生まれてくるのは3万分の1の確率といわ...
無印良品のアイテムは、無駄のないシンプルなデザインが素敵ですよね。以前記事で紹介したオーラルケアアイテムを購入したのを...
友達から意味不明なLINEが送られてきたことはありますか? 何が言いたいのか、何が聞きたいのかがわからないと、正直、ど...
新しいことを始めたり、服や物を新調した時は気持ちが躍りますよね。そんな時、古い物を捨てていますか? 実はこの「捨てる」...
きょうは「この板、最高♪」と使い慣れたお気に入りの爪とぎコーナーで、ガリガリ夢中なにゃんたま君。
猫の爪は内側...
猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。
...
一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。
茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...
連絡ツールとして生活に欠かせないLINEですが、似たようなアイコンだと、つい間違えて送信してしまうこともありますよね。...
新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザイ...