更新日:2025-04-27 06:00
投稿日:2025-04-27 06:00
こんなはずじゃなかったのに…精神的に追い詰められた女性たち
「子どもとのんびり過ごせていいね」などと思われがちな育休ですが、実際には子育てに追われ、睡眠や食事をとることもままなりません。
そのため精神的に追い詰められてしまう人も…。
1.社会からの孤立感
「待望の第一子を出産し、いざ育休を取得してみると、社会からの孤立感を強く持ちました。毎日赤ちゃんと一緒に泣いていた気がします」(30代・IT関係)
仕事に生きがいを感じている人ほど、育休中に社会からの孤立感を抱くようです。
2.名もなき家事の多さ
「ほぼワンオペの育休でした。育休中は、名もなき家事がまったく終わらず自分の時間はゼロ。
夫に家事を頼みたいけれど、なかなか言い出せず、本当につらかったです」(30代・広告代理店勤務)
「家にいるから」という理由で妻がすべての家事を負担するケースもあるようですね。でも、育休中も家事は分担してほしいものです。
3. ホルモンの変化
「育休中も子育てを楽しめると思っていました。
でも、実際には出産してからは感情の浮き沈みが激しくなり、相当追い詰められました。産後のホルモンの変化は侮れません」(20代・アパレル関係)
妊娠中だけでなく、産後も女性の体のホルモンバランスは大きく変化します。育休中は、心の面でもしっかり夫にサポートしてほしいですね。
事前準備を孤独感に焦燥感…でも「しんどい育休」は永遠には続かない!
育休の意味をはき違えている夫、社会からの孤立、赤ちゃんの世話に追われるストレスに、心が折れかかっている人もいるでしょう。
でも大丈夫。しんどい育休には、必ず終わりが来ます。一人で抱え込まず、カウンセリングや、SNSなどで味方を見つけましょう。
つらいのは今だけだと前を向いて、気楽に考えすぎず、そして自分を大切に進んでいってくださいね。
(2023年7月、2024年12月の初出を元に再構成)
ライフスタイル 新着一覧
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「ミス日本コンテスト2024」に選ばれたウクライナ出身のモデル・椎野カロリーナさん(26)が2月5日、グランプリを辞退し...
2024-02-10 06:00 ライフスタイル
友達との飲み会は楽しいけれど、気になってしまうのが大酒飲みとの割り勘。お酒を飲まない人なら、会計時に「ソフトドリンク1...
西荻窪の実家で母親と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。平坦な毎日だったが何気なくインスタに投稿していたシ...
西荻窪の実家で母親の信美と2人で暮らし、工場でパート勤務をしているかおり。彼女は今の生活に特別な不満もなく、趣味のカフ...
工場内に終業のチャイムが鳴った。
機械の停止音とともに「お疲れさまでした」が飛び交う。
同じロゴの入っ...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「今の人は恵まれてる、昔はさ~」から始まる目上の人の苦労話、みなさんもうんざりするほど聞いてますよね。
その苦労話で...
仕事の後のビールは、全てを忘れさせてくれる大切な存在。そんな1日の終わりに飲む1杯にはこだわりたいですよね。
そこ...
2024-03-07 18:25 ライフスタイル
時には昇ってきた階段を振り返る。ずいぶんと上がった、と誇りに思うこともあるし、まだこんなところか…と凹むことも。
...

早いものでもう2月。新年をきっかけに、今年こそは! と決意を新たにした方も多いのではないでしょうか。
筆者もそのう...
子育てをはじめるともれなくついてくるのが、たくさんの人間関係。保育園や学校、ママ友との交流の機会が多いので、コミュ力の...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子育て期間中は、何が正解なのかわからないまま日々育児と向き合わなくてはなりません。しかも、子供によって成長の速さも性格...
立春(2月4日)を迎え、暦の上では春。ですが、この記事を書いている最中にもテレビ画面には「本日関東地方は雪」ニュースが...
日本語って本当に難しいですよね! 中でも、日本人ですら間違えてしまうのが、敬語です。
案外、正解を知っている...